本田のフリーキックがああああ
posted at 00:09:14
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,069日(2009/11/16より) |
ツイート数 12,682(2.5件/日) |
表示するツイート :
本田のフリーキックがああああ
posted at 00:09:14
やったあああああああ
posted at 00:10:10
カタール中がしーん。かがわいのはすてき
posted at 00:11:07
@bicyclecross いいんだ。もうハッシュタグなんて。ただ叫びたいだけ。深夜にひとり。カタールに向けて。あと4分叫び続けるだけ @nobukume 先生、是非ハッシュタグ #rt_fb を!
posted at 00:13:05
@bicyclecross ったあああああああああ #rt_fb
posted at 00:15:47
@takeyukis 強くなったなあ。アウェイでもリードされても諦めない気力。ひとり少なくとも攻め続け守り抜く体力。いい試合。いい笑顔を見せていただきました。ありがとう。@nobukume @bicyclecross #rt_fb
posted at 00:20:19
あれだけピッチを駆け巡っていたのに、まだクールダウンで走り続けている。偉すぎる。@takeyukis @nobukume @bicyclecross #rt_fb
posted at 00:30:15
世界遺産への招待状「シリア古都ボスラ」に感銘。イスラム教でも最も大切な「喜捨」の精神を伝えるため、お父さんは羊が犠牲になるところを子供たちに見せています。肉を貧しい人たちに配るのも子供の役割です。http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/invitation/…
posted at 09:53:57
「詩と思想」誌の散策対談で、詩人の竹浪 明 @LaDolceVita1_2 長谷川 忍両先生と、私の原風景、東京都慰霊堂公園を散策。堂内の恐ろしい震災の絵や戦災の写真に怯えた記憶と、境内で野球に興じた記憶を詩人に伝えると「子供たちがここで遊ぶことが慰霊ですね」という言葉。深く感銘
posted at 10:43:29
今回、竹浪先生のご縁で取り上げていただける「詩と思想」誌は、創刊以来30余年を経て、いまもっとも多くの詩人に読まれている月刊詩誌だそうです。最初で最後にならないように、私も詩人としての道を歩まなくては。http://www1.vc-net.ne.jp/~doyobi/
posted at 11:31:58
詩人であり「詩と思想」誌の編集もされている長谷川 忍先生の詩集も、さっそくアマゾンで購入してみました。「遊牧亭 (21世紀詩人叢書 (49)」 http://amzn.to/gWBLsh
posted at 11:33:53
竹浪 明 @LaDolceVita1_2 先生=詩人で映像作家で大学の先生の墨田区街歩きツアー記:スカイツリー周辺を散策対談 with 久米繊維の久米信行社長 by 長谷川忍企画 for 「詩と思想」誌 http://takenamia.exblog.jp/15363653/
posted at 11:40:32
午後はコワい映画「THE AGE OF STUPID」 上映会+トークライブ
~「愚かな時代」にしないために~
「2055年、破滅した地球で生き残った人間が過去の映像を見ている」http://www.foejapan.org/climate/event/110122.html…
posted at 11:55:36
博報堂生活総研「生活動力2011」http://seikatsusoken.jp/dynamics/2011.html… を毎年欠かさず拝聴。今年も吉川昌孝さん http://bit.ly/iesJNh たちの発表に勇気をもらいました。テーマは「動の成熟:楽しさ先進国を目指して」
posted at 23:25:10
生活総研「生活動力2011:動の成熟」経済成長は頭打ち。人口は減少して少子高齢化。それはそれで受け入れてクヨクヨしない、身近な日常に楽しみを探し出す成熟した人たちが増えているそうです。何だか素敵な国になる予感。お金も資源も浪費せず社会とつながる、たのしさがし先進国に一歩ずつ進化!
posted at 23:33:09
@FoEJapan 「THE AGE OF STUPID」上映ありがとう!永田町・霞ヶ関・大手町全員必見の映画ですね。国環研江守さん、ISEP飯田さん @iidatetsunari ナマケモノ倶楽部藤岡さん @amithesloth にも感銘 http://ow.ly/3HzYP
posted at 23:45:49