情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nnago
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nnago

名郷直樹@nnago

Stats Twitter歴
4,886日(2010/05/10より)
ツイート数
11,330(2.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月03日(月)2 tweetssource

4月3日

@cmec49381842

CMECジャーナルクラブ事務局@cmec49381842

月日を間違えていました。今週のCmec掲載論文(cmec.jp)は4月3日(月)「喘息に、コレステロールを下げる薬は効果がありますか?」(喘息)、4月6日(木) 「非ステロイド性ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬で、腎臓病の悪化は予防できますか?」(その他)に関しての論文です。

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 15:46:35

4月3日

@cmec49381842

CMECジャーナルクラブ事務局@cmec49381842

Cmecジャーナルクラブ事務局です。今週のCmec掲載論文(cmec.jp)は4月6日(月)「喘息に、コレステロールを下げる薬は効果がありますか?」(喘息)、4月10日(木) 「非ステロイド性ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬で、腎臓病の悪化は予防できますか?」(その他)に関しての論文です。

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 08:44:32

2023年03月29日(水)2 tweetssource

3月29日

@nnago

名郷直樹@nnago

@Minds_JQ ガイドラインは作成方法だけでなく、使用方法も重要。ガイドラインは作る人より使う人の方が圧倒的に多いことを考えれば、使い方の方が重要という気もします

posted at 18:55:56

2023年03月28日(火)1 tweetsource

2023年03月27日(月)1 tweetsource

2023年03月23日(木)1 tweetsource

2023年03月22日(水)2 tweetssource

2023年03月20日(月)1 tweetsource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2023年03月18日(土)1 tweetsource

3月18日

@DachsClinic

ダックス医@DachsClinic

降圧剤としてのサイアザイド(TZD)は、CCB+ARBで下がらない時は迷わず入れだが、個人的に1剤目として入れていいと思うのは高齢者。

①高齢者はサイアザイドで血圧が下がりやすい
②高齢者に多い心不全を降圧薬の中で最も減らす
③高齢者で予後改善含めエビデンス豊富

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 18:21:40

2023年03月17日(金)3 tweetssource

3月17日

@yamauchishiro

山内志朗@yamauchishiro

パスカルは「人間は独りで死んでいく」と言った。しかし、死もまた生の姉妹であり、生と不可分の存在者であり、幾多の生命体の過去と未来を包蔵した出来事である以上、孤独の中で死んでいっても「人間は孤独に死んでいくことは不可能である」と言ってほしかった。生も死も個人の孤独な出来事ではない。

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 09:20:12

2023年03月13日(月)2 tweetssource

3月13日

@tamori___morita

タモリ.bot@tamori___morita

人生成功せにゃいかん、ナンバー1にならなきゃいかん、それには何歳までにこういうことをやっておかないといかん(笑)。

ダメだよ、それじゃあ。苦しくなるから。

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 11:40:17

3月13日

@cmec49381842

CMECジャーナルクラブ事務局@cmec49381842

Cmecジャーナルクラブ事務局です。今週のCmec掲載論文(cmec.jp)は3月13日(月)「新型コロナウイルス感染症の予防に、眼鏡やサングラスは効果がありますか?」(感染症)、3月16日(木) 「抑うつ傾向がある喫煙者の禁煙に、抑肝散は効果がありますか?」(その他)に関しての論文です。

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 10:54:04

2023年03月12日(日)2 tweetssource

3月12日

@nnago

名郷直樹@nnago

Yahooニュースで結構コメントがついている。ほとんど否定的な意見だが、次も読んでくれるといいな。なにを言っているのかよくわからないというのはその通りだが、わかりやすい話をするつもりはない

posted at 00:19:18

2023年03月08日(水)2 tweetssource

2023年03月06日(月)1 tweetsource

3月6日

@cmec49381842

CMECジャーナルクラブ事務局@cmec49381842

Cmecジャーナルクラブ事務局です。今週のCmec掲載論文(cmec.jp)は3月6日(月)「ワクチンの接種歴がある新型コロナウイルス感染症患者に、モルヌピラビルは効果がありますか?」(感染症)、3月9日(木) 「妊娠中の腰痛や骨盤痛に鍼治療はよいですか?」(痛み)に関しての論文です。

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 09:20:13

2023年03月01日(水)1 tweetsource

2023年02月27日(月)2 tweetssource

2月27日

@EvidenceObasan

エビデンスおばさん(健康情報)@EvidenceObasan

日本の勤務医も診療科内に4人以上在籍医がいてかつ『科内一丸となり本気で』労働スキームを工夫すれば「全員が年間4週休暇」くらい実現できるのではと思ったり。

「なんで若手が休むの?あいつが休んでる時のフォローをなんでオレが?」みたいな昭和の上級医がいる現場は難しいかもしれませんが…🤔

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 09:37:28

2023年02月24日(金)1 tweetsource

2月24日

@mugifumi222

秋元麦踏 / Mugi|生活の医療社 Peoples' Medicine@mugifumi222

社会保障の持続性は重要な課題ですが、人のために社会保障があるという前提を取っ払うと、なんの話をしているのかよくわからなくなります。
極端で雑な論に限りあるアテンションを消費せずに、
身近(で時々突飛)な思考実験を「老い」と「死」を考える端緒にしてみませんか?
peoples-med.com/2022/02/14/son

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 09:06:04

2023年02月20日(月)1 tweetsource

2月20日

@cmec49381842

CMECジャーナルクラブ事務局@cmec49381842

今週のCmec掲載論文(cmec.jp)は2月20日(月)「早期のアルツハイマー型認知症に抗アミロイドβプロトフィブリル抗体(レカネマブ)は効果がありますか?」(認知症)、2月23日(木) 「手術後の鎮痛にデュロキセチンは効果がありますか?」(痛み)に関しての論文です。

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 09:20:16

2023年02月13日(月)5 tweetssource

2月13日

@nnago

名郷直樹@nnago

@h_odakura 欲望は中動態ということではありますが、元気だと休みにくいので、病気の方が休みたいという欲望を欲望しやすくなるというか、そういう感じです

posted at 19:04:50

2月13日

@hayamichou

クスリ早見帖@医療現場向け市販薬データ集@hayamichou

「大学のあり方を大きく変えてしまったのは、小泉政権下で行われた'04年の国立大学法人化と私立学校法の改正だった」

そうなんですよね
それもあって2005年に退職して独立しました

日本の最高学府の「大崩壊」が始まった…京大ほか国公立大で起きている「ヤバすぎる事態」
news.yahoo.co.jp/articles/3d271

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 17:22:08

2023年02月11日(土)1 tweetsource

2023年02月10日(金)1 tweetsource

2月10日

@nnago

名郷直樹@nnago

@h_odakura 病気になりたい願望というとむつかしいですが、寝たきりになりたいというのは現実にもそういう人がいる。病気願望の一つとして「寝たきり欲望」を考えています

posted at 09:15:22

2023年02月08日(水)3 tweetssource

2月8日

@tak53381102

Dr. Tad@tak53381102

国は違えど同じ医師としてこのような報告を聞くと言葉を失ってしまう…

insidemedicine.substack.com/p/covid-19-kil

”Covid-19のパンデミックにより、2020年3月から2021年12月までに米国で数百人の第一線の医師が死亡したことが、JAMA Internal Medicineに掲載された新しい研究で明らかになった
1/

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 00:26:05

2023年02月07日(火)5 tweetssource

2月7日

@nnago

名郷直樹@nnago

@ueafam どちらも間違いじゃないでしょうか。出題者はaを正解だということでしょうが、治療しなくてもイベントを起こさない人が大部分なので19人に無効ということでもないです。

posted at 21:20:46

2023年02月06日(月)13 tweetssource

2月6日

@nonbeepanda

岩永直子 『言葉はいのちを救えるか?』『今日もレストランの灯りに』発売中@nonbeepanda

私は医療の専門家に取材することが多く、日本のコロナ対策は比較的うまくいっている方だと考えていますが、コロナ対策に懐疑的な人の意見も聞きたいと思っています。

人類学者の磯野真穂さん(@mahoisono)との議論のようなインタビュー。ぜひご一読下さい。
www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanag @nonbeepanda

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 18:08:40

2月6日

@cmec49381842

CMECジャーナルクラブ事務局@cmec49381842

今週のCmec掲載論文(cmec.jp)は2月6日(月)「新型コロナウイルス感染症罹患後の嗅覚障害に飲み薬のステロイドは効果がありますか?」(感染症)、2月9日(木) 「心不全患者にインフルエンザワクチンを接種すると、心臓病や脳卒中は予防できますか?」(予防接種)に関しての論文です。

Retweeted by 名郷直樹

retweeted at 09:07:33

2月6日

@nnago

名郷直樹@nnago

@Yokota_general 「医師としてはBioをまず身につけておくべき」ということ自体がpsycho-socialな問題だと認識する必要があるように思います。「まず」と言っている時点でもう話がかみ合わない。Engel以前から少しも変わっていない医者がたくさんいる。EBMも同じです。多くは感情の問題

posted at 09:00:48

2月6日

@nnago

名郷直樹@nnago

サケットが65歳になって臨床医を引退し、EBMについて一切語ることをやめた時のことを思い出している。

posted at 01:31:16

2月6日

@nnago

名郷直樹@nnago

正しい/正しくない、わかる/わからない、信じる/信じない、肯定する/否定する、する/しない、そういうのでなく、考える

posted at 00:38:37

2月6日

@nnago

名郷直樹@nnago

結局のところ、私のつぶやきは医療を否定したい人にしか届かないのかもしれない、という気もする。否定も肯定もしないという立場は居場所がない。

posted at 00:23:24

2月6日

@nnago

名郷直樹@nnago

どっちでもいいというのは医療の否定に感じられるのかもしれないけど、そうではない。私自身は山のような降圧薬とスタチンと高糖尿病薬を処方してきし、それはそれで重要な仕事だった。その反面、まず薬なしで様子見ましょうということも。ただ後者の方が不安が続く。

posted at 00:21:29

このページの先頭へ

×