情報更新

last update 09/30 11:46

ツイート検索

 

@nishinerima
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nishinerima

西練馬@nishinerima

Stats Twitter歴
5,077日(2009/11/07より)
ツイート数
120,324(23.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月30日(土)13 tweetssource

9月30日

@nishinerima

西練馬@nishinerima

GPT-4 APIが裏で走っているサービスで色々試しているのだが、諦めるところは諦めたほうがいい、これ以上は時間の無駄、という気持ちになっている。来年GPT-5とか6が出たら成長してるでしょ……たぶん年明けとか……

posted at 00:06:09

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

9月30日

@nishinerima

西練馬@nishinerima

語誌情報ポータル、どの情報がどこから引っ張ってきたものか明示されてないのがよくわかんないですね。作品別・時代別は日本語歴史コーパスでしょう。研究文献情報は、小林氏の記事でも紹介されている佐藤喜代治1983と同じ内容みたいですね

posted at 00:23:32

23時間前

@nishinerima

西練馬@nishinerima

手元にGPT-4Vが来ないので「gpt 4v」とか「gpt 4 vision」(これは英語ばかりヒットする)でツイッターを検索しているけど、日本のユーザが一番盛り上がってるような印象

posted at 00:47:03

23時間前

@nishinerima

西練馬@nishinerima

「chatgpt vision」だと英語の検索結果がさらに増えるかな。それでもApexの実況や写真からの地域推定ほど楽しい事例はまだ見当たらず(※個人の感想です)。OpenAIの日本担当氏が前に、日本での使い方はとてもクリエイティブだという感想を言っていたけど、実際そうなのかも

posted at 01:32:56

14時間前

@MAMAAAAU

まくるめ@MAMAAAAU

YouTubeのプレミア公開の動画のカウントダウンの画面が怖いんだけどわかる人います? なんか子供のころ「みんなのうた」がたまに怖かったときの気持ちに近い

Retweeted by 西練馬

retweeted at 10:06:57

13時間前

@Kumanbow

いたの くまんぼう@Unity入門書発売中!【ゲーム作家】@Kumanbow

実はちょっと前から夫婦で自転車日本一周に挑戦してます。

あ、自転車と言ってもエアロバイクなんですが、練馬を出発して今日はそろそろ鴨川シーワールドに着きそうです。

ストリートビューと連動させてちゃんとこいだ分だけ進んで、風景が変わるだけでかなり継続するモチベーションになってます。 pic.twitter.com/pn6gvJwWFL

Retweeted by 西練馬

retweeted at 10:42:57

13時間前

@Kumanbow

いたの くまんぼう@Unity入門書発売中!【ゲーム作家】@Kumanbow

ストリートビューと連動するいいエアロバイクは50万とかするし、自作で連動させるのは面倒だしで色々探した結果「StreetRUN」と言うのを見つけました。
これを1.5万位のエアロバイクに取り付けてiPadに表示したストリートビューを気ままに好きな道を選びながら走っています。

store.shopping.yahoo.co.jp/itf-shop/str10 twitter.com/Kumanbow/statu pic.twitter.com/GFeHAw3rP9

Retweeted by 西練馬

retweeted at 10:43:04

2023年09月29日(金)14 tweetssource

9月29日

@nishinerima

西練馬@nishinerima

「フッおも人間」と言うと、「フットワークが重い人間」と「〝フッおもしれー女〟系人間」という多義性が生じる(?)

posted at 00:24:23

9月29日

@kuunerunomuasob

メートル原器@kuunerunomuasob

ラグビーワールドカップ日本対サモアの後のインタビュー、記者会見をずーっと聞いているのだが、「ふくらはぎがtight」って表現が出てきてへーtightを使うのかと思ってこの記事(他にもあるけど)を思い出して辞書を引いてみた。英語と日本語を両方入れるって中々思いつかないんですよね。 twitter.com/nishinerima/st pic.twitter.com/aRwALUIHVx

Retweeted by 西練馬

retweeted at 10:38:05

9月29日

@motcho_tw

鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中@motcho_tw

答えが帰ってきた後にさらに深掘りしたらいろいろ教えてくれた、これはむしろChatGPTをパートナーにしてGeoGuessrをやれば上達が早いのでは???(正解はここ www.google.com/maps/@-21.9091pic.twitter.com/gs7G7728Zf

Retweeted by 西練馬

retweeted at 18:15:31

9月29日

@kazuho

Kazuho Oku@kazuho

reminds me of Discord changing the design of ツ and ノ so that they look better when being used as part of Emojis. Many complained and they fixed it quickly, IIRC. support.discord.com/hc/en-us/commu

Retweeted by 西練馬

retweeted at 20:09:29

2023年09月28日(木)21 tweetssource

9月28日

@lileaLab

龍 lilea@lileaLab

京都をVR化してみた!
スマホでも体験いただけます。

清水寺への参道を丸ごと再現。
実際の現地の町並みや和菓子をフォトグラメトリによりデジタルアーカイブ。

バーチャル食べ歩き観光できちゃいます〜
VRの起動は続きから。 pic.twitter.com/TmvwTMn6bZ

Retweeted by 西練馬

retweeted at 21:53:29

9月28日

@simadu1123

惟宗ユキ🦕@simadu1123

ラインナップもカールツァイス1型と同2型しかないし、1型はバカみたいに部品多いくせに光らないといういじわる設計。ここまで色気がないと、むしろ製作陣が作りたかったのは1型なんじゃないかと思わなくもない pic.twitter.com/uTuQdOu2fs

Retweeted by 西練馬

retweeted at 22:50:35

9月28日

@IIMA_Hiroaki

飯間浩明@IIMA_Hiroaki

日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。www.jstage.jst.go.jp/article/nihong

Retweeted by 西練馬

retweeted at 23:47:30

9月28日

@IIMA_Hiroaki

飯間浩明@IIMA_Hiroaki

ここに挙げられた著作は、研究者なら誰でも「基本的事項の誤認、誤解」が多いと認めざるをえないものです。その〈典型的なもの〉として挙がっている『日本語にとってカタカナとは何か』の著者は、今回批判されている著者でもあるわけですが、内容には学部生でも指摘できる誤りが多いのは確かです。

Retweeted by 西練馬

retweeted at 23:47:32

9月28日

@IIMA_Hiroaki

飯間浩明@IIMA_Hiroaki

などと、著者の個人名を挙げず、間接的に批判することは不誠実だとは思います。ただ、私は問題になった本を読んでおらず、いつ読むことになるかも分からないので、今は信頼に足る学会誌の論考の紹介にとどめておきます。私が批判するまでもなく、深い知識のある人々による指摘はすでに多く出ています。

Retweeted by 西練馬

retweeted at 23:47:34

9月28日

@IIMA_Hiroaki

飯間浩明@IIMA_Hiroaki

番組ではまた「のら猫」「どら猫」違いを「どら猫は盗みをする猫」と説明しましたが、不正確です。歴史的には「のら犬」を罵って言う「どら犬」もあります。「のら猫」「のく(退く)」を「どら猫」「どく」と濁音化すると、価値を低める効果があります。「のら猫」を罵って「どら猫」と言うのです。 pic.twitter.com/XDi5cJQfKK

Retweeted by 西練馬

retweeted at 23:47:51

9月28日

@IIMA_Hiroaki

飯間浩明@IIMA_Hiroaki

番組では「どら息子」は打楽器の「銅鑼」から、とも。たしかに語源説のひとつではあるのですが、客観的な検討に耐えないと思います。「どら息子」は「のら息子」(なまけ者で遊び好きの息子)とも言い、これこそ「のらりくらり」と同語源と考えられます。濁音減価で「どら息子」になったのです。 pic.twitter.com/grCcgDwCmA

Retweeted by 西練馬

retweeted at 23:47:58

9月28日

@IIMA_Hiroaki

飯間浩明@IIMA_Hiroaki

この番組のような説明は、私なら避けるし、日本語を専門にする研究者や辞書関係者も、まあ避けると思います。ところが、番組では識者と称する人が出てきて、以上の説明をしていた。ご本人の反論をぜひ伺いたいところ。核心部分はご本人が説明していたので、編集で発言が歪曲されたとも思えません。

Retweeted by 西練馬

retweeted at 23:48:01

2023年09月27日(水)10 tweetssource

9月27日

@FUNA84

FUNA@FUNA84

\\コレは食べる炭酸飲料だ!!//
シャインマスカットの強炭酸漬け、これ考えた人スゲェな。
口に含んだ時は何もないのに噛んだ瞬間シュワってなる。硬い皮で封じ込められてるのか外に出しといても全然炭酸抜けない。
これは新食感だ・・・クセになるね。 pic.twitter.com/kvZ2gMs7Jh

Retweeted by 西練馬

retweeted at 02:41:24

9月27日

@nishinerima

西練馬@nishinerima

@motcho_tw 理由がわからないのですが、プロフィール(文章の方)に書かれているアジマティクスのURLがリンク切れになってるみたいですね。iPhoneとWindowsにて確認しました

posted at 12:36:39

このページの先頭へ

×