●南ア大統領、穀物合意再開を要請 ロシアの無償提供に「物乞いでない」 https://www.jiji.com/jc/article?k=2023072900378… 〝プーチン氏┈価格高騰に見舞われるアフリカ最貧国に穀物の無償供給┈〟〝「私たちはアフリカ大陸への贈り物を乞うためにここに来たわけではない」と苦言。アフリカが求めているのは合意の再開だと┈〟
posted at 07:00:33
Stats | Twitter歴 5,336日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,030(63.1件/日) |
表示するツイート :
●南ア大統領、穀物合意再開を要請 ロシアの無償提供に「物乞いでない」 https://www.jiji.com/jc/article?k=2023072900378… 〝プーチン氏┈価格高騰に見舞われるアフリカ最貧国に穀物の無償供給┈〟〝「私たちはアフリカ大陸への贈り物を乞うためにここに来たわけではない」と苦言。アフリカが求めているのは合意の再開だと┈〟
posted at 07:00:33
Anton Gerashchenko@Gerashchenko_en
"We did not come for gifts" - South Africa's president demanded that Putin resume the grain deal.
South African President Cyril Ramaphosa called on Vladimir Putin to resume the grain deal and not to block Ukrainian ports in the Black Sea. He expressed appreciation for Russia's… https://twitter.com/i/web/status/1685264027226636288… https://pic.twitter.com/uESOjuPdaX
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 07:02:15
アポカリプスもので政府崩壊したら、日本は相馬藩が騎馬武者を動員できるけど、アメリカ地方政府は即座に数万から数十万のライフル民兵を動員できるからさすが戦争国家は違うな。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:02:35
戦争ゲームで初期アメリカの軍備がギリシャ以下だから1936年カリフォルニア上陸とかで楽勝に米国を倒せてしまうのだけど、本来は上陸したとたんに千万人のライフル民兵が沸くのが正しいのであんな簡単にいくわけない。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:02:38
●仏セーヌ川の古書店、五輪で一時立ち退き要請も拒否 https://www.jiji.com/jc/article?k=20230728044779a… 〝セーヌ川沿いの低い壁には、「ブキニスト」と呼ばれる箱型の屋台が固定されている。店主らは┈営業時にはふたを開けて本を並べる。┈「ブキニスト」200軒が、パリ警察から立ち退きの通知を受け取った〟
posted at 10:16:00
「オリンピックで都市名物地形沿いに並ぶバラックの屋台業者を一掃しようとする警察、『開会式の景観を損ねる』と公言する当局」、21世紀西欧先進国の高名な都の話かこれが……
posted at 10:21:33
まあそれはそれとして、西欧にたまにあるこの手の路傍「古書店」、モンスーン地域じゃそもそも長期的に維持できないという根本的な差はあるよね #仮設のブースでゴミ箱から拾ってきた雑誌とかを売る人々とかは無論いるわけだけど
posted at 10:26:14
ふと思い立って人口統計(昨年10月付け)を覗き、(12-22歳総人口)/(12-44歳総人口)の数字を見たら0.2905...だったので、90年代くらいに基礎が確立されたユースカルチャーの係累で、カスタマー人口比率が中学生〜大学生が三割を占めていたら立派に「若者にウケている」と言えそうだなと思った。
posted at 11:34:40
(12歳は「まあ中学入学くらいにしておくか」で、22は言うまでもなく大学学部ストレート四年、44は「90年の時点で12歳だった人の2022年時点の年齢」です) #90年に12歳はドラクエ1発売時に小三・・・まあいい感じな塩梅ではないか
posted at 11:36:46
おや、aboutでロゴがついに𝕏になったようですね。 https://pic.twitter.com/c0djGb86qq
posted at 15:58:17
まあ、実のところはまだ表示から鳥を追放しきれてはいないんですが(個別ツイートのインライン表示で残っている) https://pic.twitter.com/RFGQ0MHoYh
posted at 16:00:39
マスクのX護教論の「http://X.comという貴重な一文字ドメインは、万人が端末を携帯する世界において、最も短いことで万人が最も速くアクセスできるから最も有利」理論だけど、アレ、人々がURLを打つ筈だというWWW時代のレガシーな発想に基づく理論でしかないから破綻してるんだよねとうに。
posted at 16:07:01
「ゴミは持ち帰りましょう」と要請して、その結果ポイ捨てが横行し「なんとモラルがない」とイライラしつつ清掃するよりも、「そもそも人間にはモラルなんて期待できないしゴミは捨てられるものだ」と割り切ってゴミ箱を作りまくった方がイライラ分お得になるような気がするのだがどうなんじゃろ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:50:29
「他人に高い道徳を期待して、それが守られないからと義憤に駆られる」というのは私もしばしばやってしまう悪癖だが、マジで無駄なんですよね
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:50:30
分析的知性が軽視しがちなこととして、マイナスがない/マイナスがゼロになることがあると思うわけだけれど、道徳的瑕疵がないと感じられることの価値というのは感化されがちだよね(まあ安全の愉悦とかこれの延長だけど)
posted at 16:56:27
なんなら、実際に清掃するのは末端の雇われ労働者だったりして、そしてその場合それ自体もシルバー雇用とか言って道徳的なプラスに転化できたりするわけだし……
posted at 17:07:15
(看過だった) https://twitter.com/nirvanaheim/status/1685922357616214016…
posted at 17:34:12
「夏野菜」という単語を見ただけで微妙に食欲が失せるんだけど、俺以外にもそういう人はいるのだろうか?
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:35:05
食欲がないことを思い出さされる感じはする
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:35:08
それで「あー食べなきゃなー」みたいな感覚を思い起こされると言うか
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:35:10
「充実野菜」のダウン力すごそう
#今の話は夏バテ概念とセットになったイメージという話になるとは思うがそれはそれとして
posted at 17:36:07
荒血主竜.tsx(あらち ろどりゅう)🥈🐲@ArchLordRyu
いや絶対違うだろこれ https://pic.twitter.com/XtPzYClQn2
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:54:46
なるほどぉ〜 #なるほど〜 #コメダ https://pic.twitter.com/cQbftGK3X4
posted at 18:56:43
コメダでやってきたかき氷にインターセプトされましたが、それはそれとして、「何か似たような場面で使われている別な言葉なのだから、同じ意味秩序の中で相互にAとnot Aのように区別されて用いられる別の並列的用語なのだろう」と感じてしまう*人類の宿痾がよく現れた画像でしたね。(さっきのRT)
posted at 19:00:53
(*当たり前ですが、人々がこのような言語的思考を頭に思い浮かべているという話ではありません)
posted at 19:01:35
この話はいろんな無数の話題で繰り替えしていますが、先日もまた訪れた西洋貴族号の話題なんかその典型的な事例だと言えます。
posted at 19:08:06
(概ね、結果論として五つ+アルファが並んでいるように後世に整理されただけで、実際の歴史過程の中ではあちこちから寄せ集められてきたもののリストを、遠方から「同じ組織集団の管理職分類」みたいなノリで当てはめ解釈する……というようなパターンの話)
posted at 19:11:49
この辺の解釈様式を別な切り口から話すとたまに言うこれになる https://twitter.com/nirvanaheim/status/976869895206993921…
posted at 19:14:58
死後の裁判を行なうヤマ王(日本でいう閻魔さま)。パソコンを使っている例は3か所目。寺院の人いわく「名前や出身、罪の種類を打ち込んでいる」とのこと。昔は手書きだったが、現代ではノートパソコンに打ち込むのだという。パソコン画面にはお金をチャージしてください…と書いてあった。 https://pic.twitter.com/VkGK8zsnm6
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:58:19
書記も置かず事務も一手に引き受けるヤマ・ラージャ
posted at 19:59:14
なぜか中国SNSで野獣先輩を見かけることが多く、今回はAIチャットのキャラに紛れ込んでいる投稿を見た。コメント欄では「アスカ(明日香)」に対して「昨日臭」と呼ばれている
※中国語で “香” は良い香りの意味がある https://pic.twitter.com/bYv85pHWRC
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:00:06
(別に「臭」と「香」の使い分けは日本もそのまま踏襲しているのでは?) #ニオイだけでも臭いと匂いで区別しているが
posted at 20:00:53
テクノエッジ TechnoEdge@TechnoEdgeJP
X(元Twitter)、ツイートを終了、これからはポストに。リツイートはリポスト。iOS公式アプリバージョンアップで判明 | テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2023/07/31/1674.html…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:04:13
リポストと言われても武神降臨しか連想できない
posted at 20:04:26
ずっと家でぐったりし、ウダウダとサスペンドされていたものが、コメダに行くことでなんとか済ませられたので、やはり無理やりにでもカフェ類に行くことは重要だなとおもいましたまる
posted at 22:02:33
む、今気付きましたが、OR検索が復旧しているみたいですね。「|」記法も通るので、今少なくとも旧記法と新記法が同時に機能している状態な模様。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1684043941757489153…
posted at 22:04:46
メリケン資本主義の悪を煮詰めたような本を読んでいます。神は死んだ https://pic.twitter.com/Gsqs0O0gLy
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:06:47
なんなんだこの女
足利尊氏か https://pic.twitter.com/Uku8qkSSxV
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:06:50
なかなかのリアリティディストーションフィールドの使い手のようだ
posted at 22:07:01
90-00年代ADV分野における「革新的」営為についての談話がTLを流れるわけだが、自分はそれこそ先に触れたような80年代TRPG的トレンドが好きだったりして、扱う「別な世界」の「別」たる自立性を非常に重要に感じる人間なので、「すぐメタに走って我々のご都合を謳歌しやがって」くらいに感じたり……
posted at 00:14:58
と言っても、世代リアルタイムTRPGトレンド的には00年代メタレイヤー黄金期の人間ということになり、N◎VAで所謂なりきり派の人を反省会でせっk……いやひは……というかまあゴニョゴニョしたこともあるようなアレではあるので、TRPGではそこまで胸を張って前ツイート的なことは言い辛いのだが……
posted at 00:19:22
まあそこについては、TRPGは複数人で協働する営為であるからという前提を盾に掲げるほかない。 #これもまあ時代的な問題意識ではあったが間十年を経てまたその問題の波は来ていると
posted at 00:21:27
別件で注文した雑誌を見てたまげた。大正15年の段階でムー大陸が紹介されていた。チャーチワードの昭和6年版ムー大陸本の翌年昭和7年が日本における最初期の受容例とされる(庄子大亮『アトランティス=ムーの系譜学』)が、元版が発行された大正15年に既に日本でも紹介されていたんだ(◎-◎;)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:33:58
@Meriones_SD 近くブログに出しますね。大正15年版を意識してなかったので、目を疑いました。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:38:47
『漢語大字典』「也指写成的文章、著作」
漢籍で「~稿」という名の書籍は結構あって(詩文集の名前に多い)、他人が遺稿を集めて出版しましたみたいのもあるけど、自分で『~稿』の書名をつけるのもまぁある。 https://twitter.com/asn5x/status/1685099071378497536…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:41:18
草稿は下書きかもしれないが玉稿は売り物だから気にしなくてダイジョーブです #横臥
posted at 00:41:51
小学生は残酷なのでビッグモーター社員の息子に「おい!”環境整備”しとけよw」と掃除当番押し付けたり「口ごたえか?死刑死刑死刑死刑教育教育教育教育……」ってやったりしそう 絶対する
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:50:57
@pegumo931 ビッグモーター関係なく、親が自動車の整備工場で働いてるだけでもターゲットにされます。
子供は見境なく襲ってくる。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:50:59
プーチン大統領、これまでは首脳会談で相手を待たせることでマウントを取るというのを常套手段としていたが、エジプトのシーシ大統領に待たされる羽目に。自分の得意技を相手に使われて、さらにバツが悪くなっているプーチン。自業自得。 https://twitter.com/fsasoldier/status/1684842697822007296…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:12:12
開戦以来これ多発してるよね
posted at 12:12:29
背景も溶鉱炉っぽいし……>RT https://twitter.com/hajime2e/status/1685469358557114368…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:33:06
「その親指が上下するだけで、人々の生き死にが決まったという」──おやゆび姫
posted at 12:34:28
@Masinissa2016 ハッハッハ
まあ、中央アジアの元首とかがやったら、そうは言っても余程決定的な事件が起きない分には五年十年でモスクワが中央アジアの都である実態が変わることはないだろうし、エルドアンがやる分には順当という感じですが、エジプト首相にやられる分には普通に威光の衰えたる哉という風情ですね。
posted at 15:35:33
#BREAKING Moscow's Vnukovo airport closed, flights redirected: TASS news agency https://pic.twitter.com/BmSl8gvpC1
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:38:43
国末憲人 Kunisue Norito@KunisueNorito
モスクワの爆発はドローン攻撃との情報。 https://twitter.com/sentdefender/status/1685463988706906112…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:38:49
実際のところ、Fランとか言われてもそもそも何が何ランクかイメージが特段ないので、そこまでピンと来る表現ではないんだよな
posted at 15:44:04
@Masinissa2016 ひとえに無知の致すところです
posted at 16:05:40
@Masinissa2016 キルギスのジャパロフ大統領が待ちぼうけをかませた時にはおいおい大丈夫か(ぼんやり)と思ったものですが、カザフとの間にそれが起こったらたしかに只ならぬ雰囲気が醸し出されてきますね
posted at 16:07:15
上品な集まりだったので何も言えなかったやつ https://pic.twitter.com/0PG9q3gKKQ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:10:45
上品な集まりの席にこんなものをお出しして!?
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:10:47
上品なシヴァ神への祭儀かな?
posted at 16:11:06
というか真面目な話、Fラン大という罵倒語は聞いたことがあるが、Aランク大学といった単語にはカケラも聞き覚えが無い。社会的に近しいと思われる層の中でも自分はおそらくかなりこの分野に無知な方だろうとは思われるが、それにしてもまったく分からない。本当に実在する分類なのだろうか。
posted at 16:18:03
(模試で○○大にA判定とかB判定とかいう概念は存じているが、何か関係があるのだろうか)
posted at 16:18:44
(※もちろん、このトシになってこんな話題をするのも故センター試験の点数の話題をするかの如くキモイという説はあるが、まあFランという単語がその辺から飛び出してくるのはあるものなのでフォーギヴミー)
posted at 16:36:12
日本でネパール人が作ったから、チーズナンは「和食」。
知人のネパール料理店主も日本に来るまでナン食べたことがないと言っていたし、私もネパールでナンを食べたことがない。つまりチーズナンは和食。 https://twitter.com/salamnamaste01/status/1685275380075438081…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:11:53
チーズナン自体はパリのどこそこの店が6-70年代に生み出した元祖だ的な説話が複数あるようなので、まあポストコロニアルな時期にインド人が西欧で生み出したとは言ってよさそうではある。 #インド本国にも無限にチーズをかけまくったホットサンドとかはあるけど
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:11:57
川口騒擾については、クルドコミュニティの重鎮っぽい人が「組織犯罪同士の対立とかではありませんのでご安心下さい」的アピールをしていたかと思いますが、「それは単にそういう文化の集団だという話になるから(いやまあそうなんだろうけど)むしろよくないアピールなのでは?」とは思ったよね。
posted at 18:32:10
●Protestors attack French embassy in Niger | Al Bawaba https://www.albawaba.com/news/protestors-attack-french-embassy-niger-1528621… /ニジェール首都ニアメイで何千人というクーデター派支持派群衆がフランス大使館に押し寄せて門に火を放っているらしい。
posted at 22:21:33
French embassy in the Niger capital surrounded by supporters of the coup
People chant "Long live Russia", "Long live Putin", "Down with France", "Down with Macron" https://pic.twitter.com/Jn3eQc3Wmq
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:33:16