情報更新

last update 09/22 16:55

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,264日(2009/04/25より)
ツイート数
333,974(63.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年04月30日(土)11 tweetssource

4月30日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

田中ニュースがロシア見解の垂れ流しと化しており、米英はウクライナで妄想し過激ロシア敵視によって負けていくらしいのだが、同時に細かく「シリアもウクライナもロシアと非米側を強化する隠れ多極主義の策」といった表現も散発的に残存しており、プロパガンダとリアル陰謀論の狭間をたゆたっている。

posted at 00:21:29

4月30日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

最大限に好意的に解釈するなら、「過激(私から見ると隠れ多極主義的)なロシア敵視」といった表現から「時勢からやむなく自覚的に他者の陣営的プロパガンダを垂れ流すように自任しているが、自己独自の理論からも離れ難く、散発的に漏れ出ている」といった風であろうか。

posted at 00:24:31

4月30日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

『曹操孟徳正伝』の劉備は実に乱世の奸雄でよいのだが、問題として結局はごく脇役であり、脇役なのに局所的にクローズアップしてもらえているだけなので、脇役のおともまでは手が回らず関・張がただの劉備のおともの小物と化しているというのがある。劉備が関羽を持ち上げても、小物にしか見えない。 pic.twitter.com/jOlw0sZRVZ

posted at 12:21:46

4月30日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

@Masinissa2016 せいぜい「裏表がある酷薄な傭兵隊長」みたいな存在であって、人がついていって大勢力が形成されそうとは感じられませんよね(出番が限られているのもありますが)。まあ、『蒼天』を受けて、より演義的パブリックイメージから離そう、反転させようと作劇した結果こうなってしまったのでしょうが。

posted at 12:40:11

4月30日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

劉備、「極貧で筵売りをしていた」的パブリックイメージは流石に行き過ぎで、親戚のツテで著名人の私塾で学ぶことができる程度の存在ではあった……にしても、だからといって決して地元豪族の人間だったなどとは言える程ではなく、同族同郷人を動員してスタッフを集めたりできる身ではなかった、辺り。

posted at 12:54:48

4月30日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

@Masinissa2016 人たらしの奸雄、と表現してしまうなら(それも表現機会はあったかというのはありますが)、要するにパブリックイメージ的曹操であって、あくまでパブリックイメージの反転に留まってるんですよね。そういう意味では、まだ古典から本当に離れた新しいイメージは(少なくとも大作は)著されてませんね。

posted at 13:17:26

4月30日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

@Masinissa2016 はい、劉備と曹操が反転しているということでいいと思います。もちろん、曹操がいわゆる仁者になっているということではないですが、情に動き皆が支えようとするという意味で。

posted at 13:41:28

2022年04月29日(金)24 tweetssource

4月29日

@ToruKumagai

熊谷 徹@ToruKumagai

これが残念ながら、欧州のレアールポリティークの現実です。

プラハの春の時も、ハンガリー動乱の時も、ポーランドでの連帯弾圧の時も、ドイツはチェコ人やハンガリー人、ポーランド人を助けませんでした。 pic.twitter.com/wW3uPyphXL

Retweeted by にるば

retweeted at 15:44:13

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

そりゃあ、当時は「鉄のカーテン」の向こう側の話だったわけだから、助けるって言われてもっていう話だったろうことに疑いはないが……

posted at 15:44:47

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

もちろん、今も、そして二ヶ月前までは今以上に、ウクライナなんてロシアの庭だから積極的に関わるべきではないとドイツ指導層が思っていたろうことに特に疑いもないですが……

posted at 15:46:18

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

しかし蒼天航路の「理の外」と言えば、曹操を合理主義の権化として成立しているアングルなわけだけれど、官渡大戦辺りまではむしろ曹操の方こそ理の外というアングルだよね構図的には。まあ、文脈が違うから同じ理として語るべきでないと片づけてもいい話ではあるけれども。

posted at 19:57:28

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

文脈が違うという点を統合的に扱おうとするならば、「至弱」の頃には曹操より強大なものとして抗うべきものだった通俗的合理が、曹操が勝利によって至強の座に至るとともに位置づけが変わって、少なくとも一面としては曹操におもねって内部をヒビ割らせてくるものになったと……

posted at 20:06:01

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

そして、それが一方では、おもねることができずに曹操自体についていけないと抗ってくるものも生んだという話で、後者を最終的に糾合したのが劉備という話になるわけだけれど……

posted at 20:13:09

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

前者側を象徴させられたのが「儒との戦い」の作劇ではありつつも、当然ながら儒の中でも気骨のある人士は曹操に抗って自殺したり獄死したりする形になったわけだから、別に両文脈が峻別できるわけでもない。

posted at 20:14:35

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

劉備と民草観念の結びつきを強調して「武人であることが強調され続けた曹操が体現する軍人的な目的合理性、権勢におもねる通俗的社会性、そしていずれにも与せない無名人の非合理性」みたいな三極を構成する道もあるけど、吉本や魏諷の乱が関係付けられる以上は民草だけに単純化できないですからね。

posted at 20:21:16

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

(もちろん、その辺を架橋し糊塗するものが妖怪孔明による大陰謀としての魏諷誕生譚なのだが……)

posted at 20:21:57

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

@Masinissa2016 まあそれは否定し難いところですが……w 民衆と言っていれば地に足がついているというわけでもない、という意味では、地に足のついた土豪としての孫呉が劉備という夢を終わらせるという作劇は、「革命の夢の時代が潰える平成初期」を感じさせてくれなくもないですね。

posted at 20:33:12

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

@Masinissa2016 劉備と曹操にはちゃんと「民草」との関わり方を軸にした対比が入念に描かれた一方、孫権において民衆との関わり方が特に描かれることはなかったというのは色々示唆的ではありますね。ある意味、「民衆階級/武人・貴族階級という二極からだけでは歴史は語れない」というテーゼを浮き彫っているのかも。

posted at 20:50:34

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

蒼天曹操には、「通俗的合理性とその象徴としての儒」に対抗する要素として「軍人的目的合理主義」と「芸術家的主情主義」とが同時に付与されている辺りが、この「理」の話を物語に沿ってすっきりまとめさせてくれない要因という風にまとめることができようか、ってカンジ。

posted at 20:52:36

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

「イデオロギーと反イデオロギー」くらいに統合できそうな気がしてきましたが——曹操を理というまとまったものに想定しようとするとスッキリしなくなるので、曹操をこそアンチ/外にするとよくなる——そうなるとますます平成初期ってカンジですなあ。

posted at 20:56:36

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

@Masinissa2016 いや別に作者がそういう思想性をもって描いているという主張では(とりあえずは)なく、そう読み込むことができるな、という程度の話です。

posted at 21:00:48

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

これは要するに、蒼天劉備を「反体制というイデオロギーで大衆その他を糾合するカリスマポピュリスト」扱いするという話になるわけで、それが「生活保守的勢力の孫呉の横やりで倒れる」という筋書きになるわけですが、定軍山での夏侯淵との問答なんかそこを象徴させるに相応しい箇所と言える。 pic.twitter.com/m9QgNKthUp

posted at 21:12:40

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

それはそれとして、王欣太自身は明らかに非常に古典的なロマン主義的「反体制的義士」観念を強く指向していると思われるというのがあるので(まあ端的には「侠」の扱い方にあらわれてるよね)、孫呉という歴史的事実が劉備や関羽をああ描かせることになったということ自体が大変面白い話だよね。

posted at 21:16:54

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

まあ初期というか、初期らしいと片づけるよりは「平成の前半に先見的」とか扱われる流れに至るような筋立てかもしれない。

posted at 21:24:16

4月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

まあでも、達人伝でも秦が勝利する未来自体は不動だし(その後に成立する漢もまあね……)、ReMemberでもあのラストだったし、美学的範囲での反体制の末路というのはわきまえた上でロマンを描くという前提をもって考えれば、あの孫呉に引導を渡させることができたというのはむしろいい方だったのかも。

posted at 21:29:46

2022年04月28日(木)18 tweetssource

4月28日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

谷垣ニシパ、あのクライマックスで四人目ポジをもらえたのに、やはり結局三人でエンドか……というアトモスフィアが流れるところであり、大体出木杉君的な距離感であるよ

posted at 14:26:56

4月28日

@karizo2022

仮蔵@karizo2022

ロシアがウクライナ農民からの収奪を公式に許可:つづき
一部抜粋&翻訳:
「ロシア軍が一部支配するヘルソン地域から穀物を持ち込むことを決定...(中略)...ヘルソン地域の農家から昨年と今年の余剰作物を収用することは、中小企業や消費者協同組合への支援策の一つになる」
twitter.com/KPryshchepa/st

Retweeted by にるば

retweeted at 16:39:50

4月28日

@karizo2022

仮蔵@karizo2022

ロシアがウクライナ農民からの収奪を公式に許可:つづき
ニュース記事:
・クラスノヤルスク地方の立法議会の会議で、ほぼ満場一致でこの決定を採択
・ロシアでは制裁措置のため、穀物や野菜が急激に不足しているという事実によって、決定を正当化
www.unian.net/war/novosti-he

Retweeted by にるば

retweeted at 16:39:53

4月28日

@karizo2022

仮蔵@karizo2022

ロシアがウクライナ農民からの収奪を公式に許可:つづき
・ロシア委員会のウラジスラフ・ジリャーノフ代表:「このような経験」は、今後、他のロシア地域の「仲間」によって「うまく」導入できるだろう
・南部地域から食料を移動させ、ロシア国内の消費者への供給を増やす
news.obozrevatel.com/economics/econ

Retweeted by にるば

retweeted at 16:39:58

4月28日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

つまり……「このようなヴァイキング行為を働く我々はリューリクを受け継ぐルーシの正統」……ってコト!?

posted at 16:41:05

4月28日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

まあ真面目な話、そもそも仮に「余剰作物を収用」するのだとしても何が「余剰」であるかを計算する側には常にそれを過剰に計上しよう(そしてなにより現場ではより運び出そう)というバイアスがかかるものだからな…… #ナムアミダブツ

posted at 16:56:04

4月28日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

のんきにマイクラをやっているところですが(そんなことより書かなきゃいけないものがあるような……)、BlueSkiesというディメンジョン/ダンジョン追加型modのEverbrightという世界に今おり、現世拠点からのポータルが崖際にできたので、崖際に塔や館を建てたりその接合部下に滝を流したりしている。 pic.twitter.com/9hAaPtJ6RI

posted at 21:24:43

4月28日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

それはそれとして今は「Snow! Real Magic!」という降雪が柵や壁があるキューブにも積もるようにするmodが別modブロックにも適用されるのか確認しようと思って降雪を待っているところなのですが、全然降らん。うむむ。

posted at 21:27:10

4月28日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

崖下に降りるルートはちゃんと作ろうと建設活動当初から思っていたものの、勢いで滝を作ってしまったので滝の景観の邪魔にならないようにしないとなと思い、吊り橋めいたものを作ったのですが、安全柵を置いたら結局存在感が出てしまっている気がする。 pic.twitter.com/yldG6bwEVx

posted at 21:30:50

4月28日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

このエヴァ―ブライト世界第一拠点は、ポータルが地下めにできてしまったので、周囲を整地しつつとりあえず現地木材を集めて豆腐。常昼の世界というのは感じられるようにしようと、ガラスをかき集めて天井にしたのですが、常昼ではありつつ氷雪に包まれた世界でもあるので雪が積もって結局こうなった。 pic.twitter.com/u5Ldvsw4XU

posted at 21:45:53

4月28日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

そんなことより、その雪に振ってもらわないとこま…… あ、降った。階段ブロックやハーフブロックの上にもちゃんと雪が積もっている。ブロック種単位の指定ではないらしくて安心しました。
なおこの赤いレンガ的なものは海の中に生えてるウミユリ的な植物?を固めて作ったものです。 pic.twitter.com/K35lkRGWbr

posted at 21:53:38

4月28日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

……今気づいたけど、豪雪世界で丸屋根というのは間違っているのでは……? といっても別に仕様上数十センチも積もることすら決してないから、別に豪雪地ではないのか。えーと、1ブロック高が雪八枚分だから、積雪12.5cm?これはザコですね。(融けないから極寒の地ではあるけど) pic.twitter.com/ScGt5QGfKc

posted at 22:07:59

このページの先頭へ

×