EUはロシアのウクライナ侵攻に伴うパイプライン停止に備え、天然ガスの追加供給を依頼するためアゼルバイジャンに代表団を派遣 https://twitter.com/HenryJFoy/status/1487052781714354178…
Retweeted by にるば
retweeted at 12:01:42
Stats | Twitter歴 5,159日(2009/04/25より) |
ツイート数 329,600(63.8件/日) |
表示するツイート :
EUはロシアのウクライナ侵攻に伴うパイプライン停止に備え、天然ガスの追加供給を依頼するためアゼルバイジャンに代表団を派遣 https://twitter.com/HenryJFoy/status/1487052781714354178…
Retweeted by にるば
retweeted at 12:01:42
話が進んだらアルメニアが風前の灯なのはさておき、アゼルバイジャンからのパイプラインが欧州の生命線になるとすると、いよいよ「グレートゲーム」の時代だなってカンジになってきますね。いーゆーくんはちゃんととるこくんに謝れるでしょうか。 #うーんこの絵面の長城感 https://pic.twitter.com/SjvDK1SVR6
posted at 12:07:13
ロシアがアイルランドのEEZ内で計画していた海軍の実弾演習をめぐって、アイルランドの漁民が実力行使でロシアの軍艦を止めると警告していた件で、最終的にロシアが折れて演習海域をEEZ外に変更する、と。アイルランドのおっちゃんたち、つおい https://twitter.com/Rus_Emb_Ireland/status/1487485055685513217…
Retweeted by にるば
retweeted at 16:13:13
なるほど https://twitter.com/alcedoatthis_al/status/1486929671748943876… https://pic.twitter.com/DRxnWjWX9q
Retweeted by にるば
retweeted at 18:58:25
この画像一枚でTVドラマ版の異質さが分かりますね。
posted at 18:58:52
#サイバネ飯
【AR飯】 https://pic.twitter.com/WHGqkAwTEK
Retweeted by にるば
retweeted at 23:24:42
み、宮地サン……タケとLAN直結まで……
posted at 23:25:13
ttps://diamond.jp/articles/-/293923
ダ○アモンドオンライン、ムーのパチモンみたいな記事掲載しとるな
Retweeted by にるば
retweeted at 12:43:06
参拝した神社の数を誇る人初めて見た
ラーメンオタクかよ
Retweeted by にるば
retweeted at 12:43:09
「御朱印帳のページ数を誇るやつよくいんじゃん」と思って開いてみたら、「延べ1万社以上の神社を参拝してきたスペシャリスト」に思わず笑わされてしまった。
posted at 12:45:07
「フィオーレのヨアキム」っておっさんが12世紀にいて、この人「終末論」のご本尊というか、元ネタの人なのね。西洋哲学を研究してる教授に念を押して聞いてみたけど、やっぱりそうみたい。彼は、第三の時代がやってくる、って言ったのよ。第三の時代って言うのは、当時の宗教すら必要としない世界。
Retweeted by にるば
retweeted at 13:23:44
「終末論の本尊て……その1000年ちょい前に神の国がやってくるので備えよと言っていたジーザスの立場は……」感しかないですが、ヨアキムが言っていたのは「現在的な教会秩序は不要になって、全員が聖霊に満ちた存在になる」という話。まあニューエイジ的なものの先行事例と見たい人がいるのは分かる。
posted at 13:28:09
彼の著作の旗の下に聖霊派(スピリトゥアーレス)という勢力が生じるんだけど、まあフランシスコ会の一部による「これからは(司教制教会秩序でなく)修道士の時代だ」という運動体なので、別に近代ニューエイジ趣味者の期待するようなものではない。(もちろん共通性を取り上げることはできようが)
posted at 13:33:50
(現代スピリチュアリティもチャーチとの対比で成立してきたものなので、まあアメリカでならってカンジだけど、日本人スピリチュアリストはそのチャーチの前提がないので……)
posted at 13:35:15
モスバーガーの「とり竜田」超合体漫才CMがニコニコ全盛期欲張りセットMAD過ぎる。製作者はポプテピ参加のあの映像作家
https://togetter.com/li/1837471.
Retweeted by にるば
retweeted at 13:38:56
@Masinissa2016 現世的体制にちゃんとイデオロギーがあるならそれへのカウンターイデオロギーとしてちゃんと成立するんですけどね。そこがないのでどうにも浮き草にしかならないですね。
posted at 18:16:46
@Masinissa2016 一周回って真面目に考えてみますと、たしかに、「東洋哲学」を想定するにしても、それと美観念を架橋すべき真善美的なドグマはなさそうですね。
posted at 18:39:32
今日のご飯はロシア料理の「怠け者のガルプツィ」だよ 包まないで肉だねの中に刻みキャベツを練り込んでしまうロールキャベツだとさ https://pic.twitter.com/YB1HOZGkm2
Retweeted by にるば
retweeted at 18:40:52
ちなみに白い粒はお米 ロシア料理で肉だねにご飯はめっちゃ美味しい(肉の旨味を米が吸う)ことを知ったよね https://pic.twitter.com/PEiprdEDAk
Retweeted by にるば
retweeted at 18:40:54
あーそれ絶対うまいやつやないすか。ロールキャベツじゃねえとは思いますが(どっちかというとハンバーグのたぐい)
Retweeted by にるば
retweeted at 18:40:56
あくまで「キャベツ料理」なので、肉よりキャベツの量を多くする、とレシピにあったけど肉だねがまとまるか自信がなくてキャベツの量日和ってしまった 余ったキャベツを放り込んでブイヨンで煮込みます https://pic.twitter.com/hAcn7vjEag
Retweeted by にるば
retweeted at 18:41:01
皮がタネに練り込まれた餃子……
posted at 18:41:41
#NJSLYR そういえば、ゴダ=サンがバイカル湖の底で憩っていたのは、琵琶湖の底で反省してたカジヤマンを訪れた時にインスパイアされたりしたやつなのだろうか……
posted at 18:44:41
>「リプトン」売却 紅茶から撤退
ほあああああああああああああああああああ!??!!? https://pic.twitter.com/3KOk3D0Mnf
Retweeted by にるば
retweeted at 21:16:39
@neupon08 ユニリーバ、茶葉・飲料事業を分社化 紅茶の「リプトン」主軸に展開 新会社「エカテラ・ジャパン」が方針 https://shokuhin.net/48612/2021/10/25/inryou/inryou-inryou/%e5%97%9c%e5%a5%bd%e9%a3%b2%e6%96%99/… どうぞ、2021年10月25日の記事です。
Retweeted by にるば
retweeted at 21:16:42
@neupon08 ここですね。安心しても良さそうです。
https://twitter.com/ekaterralife/status/1447128519893528576…
Retweeted by にるば
retweeted at 21:16:48
遥かな昔日に、リプトン派か午後ティー派かという対立が(雑談の種として)生じたことがあったなあ懐かしい。
(なお、これは単に高校の食堂で売っていた紅茶がその二種類だったからで、特に茶葉がどうこうといったご高尚な何かがあるわけではありません)
posted at 21:20:32
単に社会心と社交性に溢れ熱心に交流活動を行なってしまうかどうか程度の違いなのでは……?
posted at 12:11:54
まあ現状ロシアは「強くて西側の手を噛んでくるサウジアラビア」でしかないからな……
posted at 15:19:15
その点で言えば中国は、ロシアと違って西側の最辺境の蕃帝国というわけではないという空気をこの十年の間放ち続けてきましたし、つい先日も「ロシアとか言ってる場合じゃない中国だろ!中国の世界制覇への壁になってくれるのはロシアしかいない!」と言ってクビになったドイツ高官とかがいましたが……
posted at 15:42:23
中国が西側へのオルタナティブを改めて示せるかについてはまだ未知数なままで、十年代を通じて可能性の塊という段階であったままに二十年代に入ったわけですが、流石にそろそろ正念場な筈と言われるようになった昨今、南西諸島の波はいかがでしょうか(ぶん投げ)
posted at 15:44:35
菅直人氏「低所得者層が維新に共鳴」 ツイッターに投稿
https://mainichi.jp/articles/20220127/k00/00m/010/219000c…
立憲民主党の菅直人元首相は27日、日本維新の会が大阪で支持を広げている理由を巡り、「低所得者層の人達が共鳴した」とする内容を自身のツイッターに投稿しました。
Retweeted by にるば
retweeted at 15:49:30
維新支持層は中途半端に稼いでるイケイケの(イケてるとは言ってない)サラリーマン層が多いって聞きましたけど(鼻ほじ
Retweeted by にるば
retweeted at 15:49:33
この話アメリカ大統領選で聞いたわ
posted at 15:49:48
ソビエトのほうがやべえんだ日本に中国ぐらいくれてやれば(略 って戦前のあの風潮
Retweeted by にるば
retweeted at 15:50:01
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾@focustaiwanjapa
蔡総統、ウクライナ情勢を注視 台湾海峡の平和と安定確保を指示
https://japan.focustaiwan.tw/politics/202201280004…
春節(旧正月)連休のスタートを前に、蔡英文(さいえいぶん)総統は28日、総統府で国家安全ハイレベル会議を開き、緊張が続くウクライナ情勢への注視と台湾海峡の平和と安定の確保を関係閣僚に指示した。
Retweeted by にるば
retweeted at 16:01:00
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾@focustaiwanjapa
今年の春節は2月1日。これに合わせ、台湾では29日から9連休が始まる。
Retweeted by にるば
retweeted at 16:01:02
DRG(ドワーフゲー)でもあったけど、アメリカゲーやってるとこの時期に Lunar Featival!! って言ってくるようになってる昨今なので、「昇月に栄えあれ!」って返しそうになるよね。 #現実のルナー暦はルナー暦なので一日は新月からです >春節
posted at 16:06:12
.。oO(欧酔翁って西欧かぶれのじじいのあだ名みたいなフレーズだな……) #酔翁は欧陽脩の号
posted at 16:19:51
ニンジャ以外でフォローしてくれた方がニンジャファクトをRTした途端に正気を疑われたのかフォローを外していた。
私もニンジャも怖くないよ。
Retweeted by にるば
retweeted at 16:30:28
「狂人のRTとて大TLに流さば即ち狂人なり」ってミヤモト・マサシが
posted at 16:31:17
hontoからジュンク堂のダイレクトメールがきた。 https://pic.twitter.com/Z0NE85cadh
posted at 17:21:47
駐日トンガ王国大使館 Tonga Embassy Tokyo (TET)@TongaEmbTokyo
【公式発表】
駐日トンガ王国大使館によるトンガ王国火山噴火および津波災害義援金の受付についてです。 https://pic.twitter.com/t6I6DTSF06
Retweeted by にるば
retweeted at 17:26:02
話題なので,2021年衆院選の比例投票先と世帯収入と階層帰属意識の関係(投票先ごとの平均値)を見てみたけど,大して何もなかった. https://pic.twitter.com/mibPewmC3M
Retweeted by にるば
retweeted at 17:30:58
強いて言えば,維新投票者が「低所得」だったり「低階層」だという証拠はなく,むしろ立憲民主党投票者の方がその傾向に近い.あと,NHK党投票者は金持ち,くらいかな?w https://twitter.com/hata_kpu/status/1486905803957489667…
Retweeted by にるば
retweeted at 17:31:01
しかし立民総括は誰の「分析」を元にしとんや?そこが気になる
Retweeted by にるば
retweeted at 17:31:13
しかも朝日新聞で山本先生にコテンパンに言われてるので立民は計量政治学の成果を全く活用しないで政党活動をやってるんだなぁというのがよく分かる
Retweeted by にるば
retweeted at 17:31:15
Amictica sal vitae.(新アカウント)@boots_fleck1
鎌倉期には「かわいい」は「かわいそう」というような意味なので、言ってはいけない。
萌黄・火威・紫糸・卯の花の妻取たる鎧に薄紅の笠符をつけ、梅花一枝折て甲の真甲に差たれば、四方の嵐の吹度に鎧の袖や匂ふらん。
いざ八幡。 https://twitter.com/askh559/status/1486705367178706946…
Retweeted by にるば
retweeted at 18:18:06
「そのお花の服キュートですね」
(ちなみに(a)cuteがいわゆるカワイイ的意味になったのは19世紀のことで、元々は「鋭い」「見る目がある」「抜け目ない」的なニュアンスなので、13世紀頃にその百合の花の服キュートですねとか言っても謎追従と思われると思われる) https://pic.twitter.com/7wDJZeJkIF
posted at 18:22:44
帰る前に一風堂に来たけど、ラーメンマニアの間では一風堂がどういう扱いを受けてるのかというのはたまに気になる心が生じることがある。
posted at 20:05:33
野菜◯◯麺というのを頼んだら別椀で来たので、多分タンメン野菜というトッピング扱いなのでしょうが、背脂も入ってるし完全に二郎系の野菜なんだよなあ。 https://pic.twitter.com/s2PKqEf9RL
posted at 20:12:37
これはなかなか野心的な。礼法の師範がいたら国辱と憤死しかねないですね。しかし、マクダーナルとケンタッキーを無事大衆料理としてアメリカから受け取れた日本として、アメリカにこれを返すのはむしろ正当やも。ハンバーガーやチキンにくわっとかぶりついて口周りや手を脂まみれにするのに相当する。 https://pic.twitter.com/ukwYE37pKU
posted at 20:28:38
パスタとピッツァ、おまえたちはダメだ。
posted at 20:29:02
いやまあ、戦前に西洋から受け取って大衆料理化した大衆料理は沢山あるでしょうが……
posted at 20:32:11