情報更新

last update 03/28 17:09

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,453日(2009/04/25より)
ツイート数
338,873(62.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2020年10月31日(土)64 tweetssource

10月31日

@nekohaus

ぱらでぃん@nekohaus

いやいやD&D様も今じゃすっかりメジャーシーンへ進出なさって、そりゃセッション中に食べるものもヘルシーなものに……おっと、拙者先ほどそこのコンビニで購入した炭酸飲料とスナックで悪うござんしたサーセンサーセンと卑屈な感じでいくのはどうかですぅ。

Retweeted by にるば

retweeted at 01:22:15

10月31日

@maodanqing

毛丹青@maodanqing

日本語でいう「日系」は移民のほかに日本企業などを意味しているようだ。それ以上詳しくないが、同様な漢字である「日系」(rìxì )はそれと関連なくズバリ日本文化のことを指して言う。ちなみに「佛系」(fóxì)という言い方も流行っているから「日系」もその繋がりで「癒される」という意味も含まれる。

Retweeted by にるば

retweeted at 15:11:00

10月31日

@maodanqing

毛丹青@maodanqing

言語的に考えると日本語でいう「らしさ」は中国語に訳せないような気がする。少なくとも、そのままのオリジナル的な意味合いを引き出せない。「日系」という表現も厳密に言えば、日本文化の特徴と模擬性を表わし、実例としてその「らしさ」を表現すべきなのに、適切な中国語は未だに見つかっていない。

Retweeted by にるば

retweeted at 15:11:04

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

「日系」それ自体は言うまでもなく抽象度の高い言葉であるが、短くつまり発話しやすい範囲で類似の単語セットには限りがあるので、日常語において日常人は何かの具体(寄りのもの)にそれを適用し、文化的型が確立し、それに専有される言葉であるかという共通認識(というかそれが文化)ができる。

posted at 15:18:30

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

抽象度が高いというのは適用可能な具体の範囲が広いということでもあるが、具体に引きつけた見方しかできないと、それを曖昧と認識することになる。

posted at 15:21:10

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

@Masinissa2016 系であってそのものでないとか、そのものでなくても系がることはできる、みたいなイメージなんですかね。/どうでもいいんですが、日本人に「中国で『日系』と『日文系』のどちらが日本文化のことを表わしていると思いますか」と聞いたら露骨に後者に誘導できそうです。

posted at 15:44:58

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

@Masinissa2016 はい>日文学科。 /「元は○式○風だったが、日文系で学ぶような連中から日系という表現が生まれた」ということですか? /○裔にはなるほどとなりましたが、それだと海外華人は華裔になるのでしょうか。「日系企業」とかは並行的ですからあまり裔っぽくないですね。

posted at 15:52:12

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

夫差とか勾践とかはやっぱり「現地語」名だったのだろうか。呉の君侯で言えば彊鳩夷とか余橋疑吾とか明らかに音写でしょ感しかない。夷だし。

posted at 15:55:33

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

@Masinissa2016 とすると、インテリがたしなみそうな分野ほど「系」が使われ(てい)ると仮定することができそうですね。日式麺は日系麺にはならないでしょうし(とりあえずは)。

posted at 16:00:38

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

漢文史料で王の名に現地語名と漢風の名が残っているというのは例えば朝鮮半島でもあるけれど、日本列島でも獲加多支鹵(ワカタケル、おおはつせわかたける)が漢名「武」を持っていたという実績がある。

posted at 16:11:43

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

後世の遣隋使では倭王の姓は阿毎だったことになっている(アメ・ノ・タラシヒコ、天孫サーネーム)が、阿毎武と再構成していいものか。あまりよくはなさそうだがそれはそれとしてアメブとカタカナ化すると古代エジプトにいそう。

posted at 16:16:11

10月31日

@moongiger

Moongiger@moongiger

昔 ツイッターで「強い女メーカー」なるものが流行った。
ワシも強い女は大好きなので先日完成した「強い女培養器」で早速強い女を作ってみた。

出てきた強い女は身長2㍍体重250㌔の体格に加えて眼球が50対、腕が10対生えていて陰茎も完備している神様のような見た目だ。

間違いなく強い。

Retweeted by にるば

retweeted at 17:53:40

10月31日

@karategin

露探【円谷猪四郎】@karategin

てっきりラチン回廊を占領して本国からの増援と補給を断ってナゴルノ・カラバフ軍を弱体化させ、ケルバジャルやアグダムなど残りの占領地を取り返していくのかと思ったが、山越えで一気に中枢を衝く作戦だったか。シュシャが戦場になるなんて一番最後だろうと思っていたが。これ本当にアゼル軍なのか? twitter.com/karategin/stat

Retweeted by にるば

retweeted at 17:57:53

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

この話題については色々な話口があるでしょうが、まあ、よかったですね日本映画界は。太平洋の向こうでディズニーに捨てられた映画館界が阿鼻叫喚に陥ったことを横目にすると。

posted at 19:09:20

10月31日

@maodanqing

毛丹青@maodanqing

中国で「ライブコマース」という販促手法が流行っている。コロナ禍で不振に落ち込んでいた他の業種の中で一人勝ちの状態になったという。基本はネット中継で通販プラットフォームによって拡散されるが、これは読書市場にも浸透しはじめていた。先月、作家の劉心武氏の新刊発表会も同じ手法で行われた。 pic.twitter.com/Nk2ImQvab1

Retweeted by にるば

retweeted at 20:43:15

10月31日

@maodanqing

毛丹青@maodanqing

書店に行かなくても、逆にオンラインで、しかもリアルタイムで著者とのコミュニケーションが取れたということには、やっぱり魅力的だ。単なる書籍を売るよりも、まずは著者をより深く理解することができるから、ありがたい。その場で専用アプリ経由で購入した新刊本も、わずか三日間で日本に届いた。

Retweeted by にるば

retweeted at 20:43:17

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

ライブコマース、端的に訳せばドサ回り稼業ということになろうが、疫病前からそういった推移は粛々と続いている。支配的マスメディアテックが生まれ百年、マスカルチャーの作った「メジャー」舞台の衰えである。

posted at 20:45:39

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

この元RT、二回回ってきているわけですが、一回目を流れ中に垣間見た時は「自TLに回ってくるんだからどうせ『自分の本を借りたらゲームが遊べる』はルールブックを借りればTRPGが遊べるとかその手の話だろう」的なことを感じるだけ感じて一瞬でスルーしたわけですが、そうでない可能性もありましたね。

posted at 21:51:49

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

「地域の取り組み等によって、学校の課題とかで図書館で本を借りたならゲームしてもよい(ゲーム時間を親が許可する)」みたいな話とかなんでしょうか、最も「平均的」な想像は?

posted at 21:53:34

10月31日

@tenksuudon

てんかす@tenksuudon

今グラブルで起こっている事
・新シナリオイベントのキャラが無意識で街の人を食べていた ←ほう

・原因を作った子と一緒に罪を償なったら自分たちを仲間にしてください ←償ったら良いよ

・3日後新キャラ ミレイユ&リゼット実装! ←贖罪RTA pic.twitter.com/CQBNMW1NtO

Retweeted by にるば

retweeted at 23:02:25

10月31日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

その点えふごは、あらかじめ人類を滅亡させてあるし、新しく生えてきた世界やそこに生きる人類も別に殺戮するわけではなくて滅ぼしてもなんかキラキラ消えるだけだ(という感じの話になってる)から後腐れがないですね

posted at 23:04:56

このページの先頭へ

×