情報更新

last update 12/10 19:17

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,344日(2009/04/25より)
ツイート数
337,117(63.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年10月02日(月)111 tweetssource

10月2日

@ParrotMystery

Mystery Parrot (ミスパロ)🦜@ParrotMystery

ここ数日、ツイッターではアメリカで離婚した日本人シングルマザーが話題に。アメリカでは夫婦間で協議離婚ができず、弁護士を雇う費用が捻出できない場合、裁判所が介入して離婚調停を行いますが、個人的にその調停に携わっていた経験があるので、子連れ国際離婚について思うところを書きます。1/10

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 07:12:29

10月2日

@ParrotMystery

Mystery Parrot (ミスパロ)🦜@ParrotMystery

米国の家庭裁判所は子供は両親と接点を持ち続けるべきと考えるので、joint custody (共同親権) は大前提。日本人の親御さんは I want single custody. (単独親権を獲得したい) などと口走りがちですが、こう言ってしまうと子供を自分の私有物として捉えているとみなされ、心象が悪くなるので注意。2/10

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 07:12:31

10月2日

@ParrotMystery

Mystery Parrot (ミスパロ)🦜@ParrotMystery

あと、貧しいこと、働けないことなどは、親としての資格を損なうものではないという考えが大前提としてあるので、たとえ父親が Child Support (養育費) を何年も滞納していて、母親が一人で育児を負担していたとしても、それが母親の sole custody (単独親権) に繋がることは非常にまれです。4/10

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 07:12:36

10月2日

@ParrotMystery

Mystery Parrot (ミスパロ)🦜@ParrotMystery

ただし DV、虐待や非合法薬物の乱用があり、それが子供の心身状態に悪影響を及ぼしているとみなされた場合は例外で、その場合は Child Protective Services (児童保護サービス) が介入。ただしこうなると大抵は夫婦がおたがいに中傷し合う泥仕合に発展するので、立証は一筋縄では行きません。5/10

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 07:12:38

10月2日

@ParrotMystery

Mystery Parrot (ミスパロ)🦜@ParrotMystery

親族や友人を巻き込んで CPS に詮索され、麻薬を濫用していないことを証明するために尿や毛髪検査を受けさせられ、ただでさえ育児で時間もお金も限られているのにカウンセリングなど面倒なことを義務づけられた挙句、肝心の親権に関してはなんの解決にも繋がらなかったというのはよくあること。6/10

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 07:12:39

10月2日

@ParrotMystery

Mystery Parrot (ミスパロ)🦜@ParrotMystery

子供が証言できればコトは簡単なのですが、多くの州では18歳未満は証言できないという法律もあり、子供専任の代理人 (Child Advocate) を立てる必要があります。よく親に「こう言いなさい」などとコーチングされるお子さんもいますが、これもプロにはわりに簡単に見破られ、藪蛇となるので注意。7/10

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 07:12:41

10月2日

@ParrotMystery

Mystery Parrot (ミスパロ)🦜@ParrotMystery

裁判所の観点では離婚は親のわがまま。それによって子供の環境に変化が起きないこと、Maintaining the status quo (現状の維持) が主眼に。だからこそ周囲のサポートが全くない場所で一人で子育てする日本人女性でも、州はおろか就学年齢の子がいる場合は学区をまたぐことすら許されないのです。8/10

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 07:12:44

10月2日

@ParrotMystery

Mystery Parrot (ミスパロ)🦜@ParrotMystery

確かに米国はシェルターなど福祉機関が多々ありますが、そうしたところは麻薬中毒者も多く、環境は劣悪ですし、面倒な引き換え条件が付きもの。基本、こうしたところは最終手段と考えて、その前に現状を自分の都合の良いようになんとか書き変えられないか模索するのが賢い方法と言えるでしょう。9/10

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 07:12:46

10月2日

@ParrotMystery

Mystery Parrot (ミスパロ)🦜@ParrotMystery

今後日本で暮らしたいなら日本、他州ならば他州と、たとえ数か月でも夫婦で住み、子供を地元の学校に編入してしまえば、それが既成事実となり、新たな status quo に。米国で子連れ離婚を考えている日本人は、できれば新生活を始めていいと思える場所に移住してから離婚を切り出すのがベスト。10/10

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 07:12:49

10月2日

@kawatinokami

かわち@kawatinokami

北条氏政「我らはただ・・・関東の隅で侵さず侵されず、我らの民と豊かに穏やかに暮らしていたかっただけ・・・」

原胤貞「は?」
佐竹義重「なに言ってんだこいつ」
里見義堯「絶対に許さない」
滝川一益「絶対に忘れない」
足利藤氏「はあああああああああ!!!!????」

#どうする家康 pic.twitter.com/AfTPcLIh19

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 09:25:56

10月2日

@southmtmonk

kakuyu@southmtmonk

『ゴルギアス』中でカリクレスがスパルタ人を「あの耳がつぶれた連中」(寝技の練習のため耳がカリフラワー状になることを指す)と揶揄する箇所があるんですが、ソクラテスをしきりに殴打したがる、武闘派を自認する男が寝技を軽視してるところに、アテナイの格闘文化の限界が見えて、おもしろいよね

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 11:07:12

10月2日

@southmtmonk

kakuyu@southmtmonk

(カリクレス本人はめちゃめちゃ優秀なひとなのに、「耳がつぶれた連中」(レスリングやってる人)はスパルタ人のシンパである、みたいな歪んだ信念があったりするみたいなので、おそらくアテナイには、アテナイ・カラテの「一撃必殺」神話みたいなものがあったんだろうなと妄想しています)

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 11:07:14

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

一応、各種注釈はこれをボクシングの結果と解しているようで、『プロタゴラス』によると「スパルタ人を真似た結果として耳が損壊しているような連中」は革紐を拳に巻いているということです。(フィロストラトスによるとこれはピュグメー/ボクシングの流儀で、ボクシングはスパルタ人の発明でお家芸)

posted at 11:10:38

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

なおアリストファネス作品の揶揄では、スパルタにかぶれた男どもは長髪と節食を名誉とし、皆ソクラテスのように汚ならしく、杖を携帯するようになっていたとのこと。 ペロポネソス戦争直後の敗戦処理寡頭政権の指導者がソクラテスの弟子と見なされていて、親スパルタ派の黒幕的に思われていたのかも。

posted at 11:20:41

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 ペルシアのギリシア組み込みがどこかの段階で成功しているか、少なくともアレクサンドロス東征が失敗していてギリシアがペルシアの影の下にい続けたら、ローマ人の留学先もアテナイでなくスサかバビロンに……流石に遠いか、サルディス辺りになっていたかもしれません……

posted at 12:59:50

10月2日

@mustafaalyabani

Mustafa Al Yabani@mustafaalyabani

鍵RT「高度な湾岸アラブディスりに感激しちゃった」
「深い体験」「付加価値の高い体験」を求める欧米豪の富裕層と対比される、典型的なラグジュアリー(この文脈では、「浅い、付加価値の低い体験」)を求める湾岸アラブ人。
news.yahoo.co.jp/articles/d7a9d pic.twitter.com/JHnKU3YraA

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 13:11:16

10月2日

@mustafaalyabani

Mustafa Al Yabani@mustafaalyabani

王族の同僚、日本との合同経済委員会か何かの会合で一度訪日したことがあるのだけど、日本のどこが気に入ったか帰国後に聞いたら迷うことなく「銀座」って答えてて納得した。湾岸アラブ人にしてみたら、(欧州の有名で豪華絢爛な教会等は別として)異教徒の寺院とか興味ないだろうし。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 13:11:21

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

銀座には「ブルジュ」は建てようもないだろうから「ドバイがライバルと言ってもな……」という感じですが、渋谷は最近ブルジュがいくつか建ちましたねえ。まあUAEみたいにポンポン300m400mのビルを建てる社会じゃなくなったんでそういう意味では「ライバル……?」ですが。

posted at 13:18:29

10月2日

@_Ayukata

鮎方@_Ayukata

グローランサは初心者なんですが、ヒューマクトという死の神様って、オーランスが太陽を殺した事に失望して死の力で血縁を断ち切ったってありますが、墜ちた北風の戦いで負けて、風の力を失ったか皆に合わせる顔がなくって嵐の部族から出ていった可能性はありますでしょうか?

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 13:26:08

10月2日

@mixingale

Kohei Kawaguchi=Sunada@mixingale

アカデミアと関係のない趣味の場で出会った人に「仕事何やってるんですか?」と聞かれて「大学で働いてます」と言ったときに「なんの研究をしてるんですか?」と聞かれることはまずない。ほぼ確実に「何を教えてるんですか?」と聞かれる。 twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 13:55:01

10月2日

@sakura_fig

櫻色@sakura_fig

ちょっと違うんだけど、DnD5eのキャラクターの背景の民衆英雄、まだ何も成し遂げていない1レベル冒険者だけど地元ではもう英雄呼ばわりされていていずれそうなる運命にある、っていうの、ドラクエ的勇者がDnDに逆輸入されてる感じあるよね……。 twitter.com/sakura_fig/sta

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 15:14:40

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

一・二枚目は赤箱から、三枚目はAD&D1stからの抜粋です。関係者の「つもり」として、また少なくとも売り文句としては、原則的にPCは当然のように英雄なのです。
単に、いわゆる「サイパン厨」的な意味での「洋ゲー厨」的固定観念と、実際に軽々しく死ぬという数理的現実によりそう見えないだけで…… pic.twitter.com/qdTAFNu8R2

posted at 15:18:18

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

指輪→ドララン→ロードス→90年代ファンタジー小説/アニメ→その後、という大体の模倣改造の路線があり、それに、CRPGとして独立した流れで社会現象を起こしたドラクエを一般人が見て(そこで「ファンタジー」と初遭遇し)解釈した(=突然変異した)文化語彙が合流した……というような大きな流れか

posted at 15:38:03

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

ドラクエも、普通に模倣として作ってる3までのうちは、「勇者」という言葉は特に特殊なものとして使われてはいないんだよね。勇士とかと同義の、普通の日本語としての「勇者」で、単に英雄的な人物だった。(竜王を倒さんとして旅路に倒れた無数の勇者や、アリアハンの勇者やサマンオサの勇者がいた)

posted at 15:43:39

10月2日

@SaTMRa

里村邦彦@SaTMRa

なんでかというと(この辺割と媒体で設定ブレ起こすんだけど)wizのシナリオ2と3は「前作主人公の子孫」という理由で「旅立つ前から選ばれた」過去作クリアデータからの転生キャラが、旅立つ前からパーティ組むゲームなんですね…(シナリオ2は1のキャラ本人って記述もかなりあるので、3のがいいか)

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 15:57:24

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

「いつからあるの」だからそういう話でもいいが、そういうマニアノリの話をするなら、1の「子孫」たちは偶然ギルガメッシュの酒場に集うのであって別に誰か権威に、つまり社会的に集められたりはしていないですね。

posted at 16:01:57

10月2日

@satoshi1010

satoshi1010@satoshi1010

「クラス持ち」はすでに一般人とは大きく違う、というのがCD&D、AD&Dの考え方ですよね。CD&Dは一般人が少しでも経験点を得るようなことがあればすぐにクラスを選択して冒険者と同等のポテンシャルになるし、AD&Dでは1レベルファイター100人の部隊はよほどの大国の精鋭部隊くらいしかないとされてますし twitter.com/nirvanaheim/st

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:34:37

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

ですから、3までを見た人々(エニックス内部含む)がそう解釈して、それ以降のイメージを作ったという話ですよね。別に1で招聘されたとはどこにも書いてなかったし、当時の「勇者たち」、過去の「勇者たちの数々の伝説」が言及されている。3でも勇者は複数出て、主人公は伝説に残る大勇者になった。

posted at 18:40:17

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

3にエルフとホビットが登場し、エルフはまあ民俗的存在寄り、ホビットは特に何も集団的情報なく孤立した存在でありつつ、5で妖精界にドワーフが登場。等々……
まあどれも特段の存在感のある存在ではないですね。

posted at 18:42:42

10月2日

@HobbyJAPAN_VR

ホビージャパンVR部@HobbyJAPAN_VR

株式会社ホビージャパンは、米VRChat社とのパートナーシップ契約を締結しました事をお知らせいたします。
www.dreamnews.jp/press/00002867

当社の活動を通してホビー・メタバース経済圏を活性化させるとともに、ユーザーの皆様へ新たなホビー体験をお届けできるよう邁進してまいります。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:51:20

10月2日

@nekohaus

ぱらでぃん@nekohaus

ダンジョンズ&ドラゴンズを遠くから勝手に応援する同人誌5e Zine vol.02では、友達同士でオンラインセッションをするノウハウやネットで手に入るいろいろなものの紹介、シナリオなどが入っているですぅ。イエローサブマリンさんに依託中ですぅ。 shop.yellowsubmarine.co.jp/products/detai #DnD #DnDj #TRPG #ダンドラ

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:57:58

10月2日

@HobbyJAPAN_VR

ホビージャパンVR部@HobbyJAPAN_VR

皆様数多くの反応ありがとうございます‼️
コチラのツイートからフォローいただいた方も沢山おられますので、ホビージャパンVR部のワールドについてツリーにて紹介させていただきます🙆‍♂️
魅力的なワールドですので是非一度遊びに来てください🙇‍♂️
#VRChat #VRChat_world紹介 twitter.com/HobbyJAPAN_VR/

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:58:43

10月2日

@HobbyJAPAN_VR

ホビージャパンVR部@HobbyJAPAN_VR

【ホビージャパン駅前商店街】
今年4月にVRChat上にオープンしたワールドです🌏
懐かしい雰囲気の商店街にはホビージャパンの商品が設置してあるほか、ギミックも盛り沢山‼️
毎月更新してるので新しい展示物やギミックが追加されてるかも⁉️

▼ワールドへのアクセスはコチラ▼
vrchat.com/home/launch?wo pic.twitter.com/BguRGFQOtr

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:58:45

10月2日

@HobbyJAPAN_VR

ホビージャパンVR部@HobbyJAPAN_VR

【Esperaization Cave】
ホビージャパンにて開発中のボードゲーム、#エスペライゼーション が一足先に遊べるワールドです🌏
本ゲームはプレイヤー同士で協力して新言語を創るワードゲームです
フレンドと新しい文明を創造してみませんか❓

▼ワールドへのアクセスはコチラ▼
vrchat.com/home/launch?wo pic.twitter.com/oPPC2c4rP2

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:58:49

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

話に聞いていた者がやって来たという話に歓迎の弁を述べることはごく普通のことであり、文脈が特定されておらず如何様にも解釈できる言葉において、(解釈の自然さとか無理さと無関係に)特定の文脈は「書かれていないもの」です。

posted at 19:22:50

10月2日

@tomoshibi6o6o

はくえー🔱【各国の王侯情報紹介】from:西方元老院@tomoshibi6o6o

プレスリリースの中で、ボナパルティストはコルシカ島に自治権を与えるというエマニュエル・マクロン大統領の決定を強く非難し、「憲法上の犯罪」であると非難した。
AuPは「共和国は一つであり、分割不可能である」と述べた。 twitter.com/monarchies2000

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 19:44:07

10月2日

@numagasa

ぬまがさワタリ@numagasa

「テトリス」はトラウマに効く。PTSDの治療やメンタルヘルスの改善に、テトリスのような単純なゲームが効果を発揮。トラウマ的な辛い記憶が形成され、頭の中に固定される前に、テトリスのようなゲームを「認知ワクチン」として使う。辛い出来事の直後だとさらに効果は抜群。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/0

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 19:56:28

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

下生はするかもしれない……(横臥)

それはそれとして、日本に限らず大抵の現代先進国民にとって「生まれ変わり」が悪いこととは感じることは難しいだろうから、「生まれ変わっちゃうのが問題なんだ」という問題意識から組み立てられた諸概念は通用困難だよなあ。

posted at 20:06:35

10月2日

@Chica_Chubb_ME

Chica Chubb in Middle-earth@Chica_Chubb_ME

🎉The upcoming Japanese version of “The Silmarillion” in two volumes will have brand-new covers painted by @katsukame ! 🎨
The books will be published this autumn from @book_hyoronsha . He also illustrated the Japanese cover of “J.R.R. Tolkien: Author of the Century”.
#Tolkien twitter.com/katsukame/stat pic.twitter.com/MGW4VK6NK8

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 20:22:34

10月2日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 科挙に挑む人たちは勉強していたかもしれませんねw
受験社会下の中国人なら「なるほど勉強だ」と思ってもらえる……かも?
逆に、日本人は科挙もないのに何を「勉強」してたんでしょうね。寺子屋がそんなに大変だったんでしょうか。

posted at 20:34:13

10月2日

@fukamidori6

深緑野分@fukamidori6

再販制度をやめて書籍の自由取引を認めて年間刊行物も減らし、大量に在庫を放出してまわしてどうにか金を回収するサイクルを止めるほかにないぞいまの状況打開するの。いまは買われないのに刊行点数を増やさないと出版社の利益にならないという事態なので

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 21:01:04

10月2日

@fukamidori6

深緑野分@fukamidori6

紙代の高騰も併せて本の価格はこの先ますます上がり、部数は出ないのに点数は増え書店は大量に送りつけられてくる在庫をどうにか陳列するけどまた来るからすぐ返本になって書店に置かれる期間は短く、価格はどんどん上がるから本は買われず、電書は制度の対象外で割引になるので書店に行かない

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 21:01:06

残り11件のツイートを見る

このページの先頭へ

×