情報更新

last update 12/10 19:17

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,344日(2009/04/25より)
ツイート数
337,117(63.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月30日(土)49 tweetssource

9月30日

@100nen_

百年前新聞@100nen_

速報◆29日、イタリアのムッソリーニ首相が、コルフ島事件でギリシア側から獲得した5000万リラのうち1000万リラを返還。貧困にあえぐギリシア人難民とアルメニア人難民のために使うよう指示する。ムッソリーニの評価が高まる。 =百年前新聞社 (1923/09/29)

関連記事:
twitter.com/100nen_/status

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:11:32

9月30日

@Takashi_Shiina

椎名高志@Takashi_Shiina

打ち合わせで編集者に「戦国時代の毛利と大友の歴史めっちゃ説明してありますけど、これ要らないんじゃ・・」って言われ、「要るのー!戦国時代の九州は中部・関東ほど知られてないけど面白いのー!」とダダをこね、その後散歩したら正気に戻って「やっぱ要りませんね・・」って連絡した。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 16:31:49

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

これを見て「戦国時代の関東より戦国時代の九州の方がよほどメジャーでは……?」と思ったけど、そうか、小田原北条氏が有名ですよという話か。でも北条氏も基本的にメジャーなのは東海甲信越でのインタラクションがであって、関東でのことには特に広い関心は持たれてないのでは……?

posted at 16:35:11

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

上杉氏も有名なのは上杉諸家がではなく長尾氏が有名なのであって、その活動も民衆に知られているのは甲信や越前・加賀でのインタラクションがだし、小田原城を包囲しましたとか知ってる人はまあ歴史マニアだよな感

posted at 16:59:34

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

クトゥルフは8-90年代にも汎用現代日本ものシステムとして活用された歴史があったし、その文化が10年代に再興したことにも特段の不思議はないが、00年代に確立されたところの、ゲームをする自意識によって成立するゲーマーズゲームの文化に、その再興文化の人々を移行するのが困難なのは当然と言える。

posted at 17:05:19

9月30日

@Moskva_Daisuke1

カレリア@Moskva_Daisuke1

色々と面白かった

「グレートノース(偉大な北側)──共通の社会文化的空間を形成するロシア、米国、欧州である。」とか、

「我々の勝利は...(中略)...グレートノースの統合へ向かう新たな一歩となり、そこで我々の国はグローバル三頭政治のコ・リーダーとなるであろう。」 twitter.com/RougaHinomoto/ pic.twitter.com/kmoCJyujp2

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 17:16:15

9月30日

@tukigiri

つきぎりんけつ@tukigiri

いやロストしたらロストしたわ金ドブガハハ!!!ならわープルジョワジーの遊びー!!ヒュー!!で終わるんですけど、なんか『貴方は五桁円で立ち絵を用意してTRPGを初プレイしましたが期待外れもしくは爆死でした、この場合嫌いになるのは?』という自業自得だろボケ!?アンケートを見かけてしまって

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 17:40:07

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

昔から「キャラシのイラスト欄を巡るそこはかとない緊張」という話自体はまああった話題で、「イラストを描けない(という自己意識)から来るコンプレックスとそれに『AI』がもたらした解放感や復讐の喜び」みたいな話題も出現したりしつつ、そして「立ち絵」販売の出現の話も聞こえてはいたが……

posted at 17:45:09

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

高機能オンセツールの標準化がなされた未来もとい今は大変結構な現在であることですが、テーブルの紙切れ上の四角い小さな枠の絵と違って、圧倒的に頻繁に目の前にまざまざと視覚的に「姿」が突きつけられる(ものだと動画メディアや参観で印象を刻まれる)と、こういう事件も起きてしまうのだなあ。

posted at 17:55:37

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

つまり、今はイノベーター・アーリーアダプターが「VRChatでTRPG!楽しいよ!」とキャッキャしているところなわけですが、いずれ3Dモデルを特注して同じようなアンケートをソーシャルにネットワーキングする輩も現れるということであり、その時は金額も跳ね上がっているだろうわけであります。

posted at 17:58:17

9月30日

@zuuuutrusuban

すみれ@zuuuutrusuban

みなさん、現在帳って作られてますか?(過去帳は勿論あると思うのですが)
ここ数年で、家族の形や、祭祀継承に関する感覚が、大きく変わってきていて……親族の関係性をより詳しく知っておかないと、話が通じない。かつては、とりあえず長男さんと連絡がつけば、何とでもなったんだけどね…

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:09:01

9月30日

@zuuuutrusuban

すみれ@zuuuutrusuban

昔みたいに、祭祀継承者をひとり決めて、お寺からの連絡はその人が窓口になって、親族に連絡を回してくれる……っていうの、だんだんしてくれなくなってる。
「母の件は姉に、祖父母の件は弟に、お墓のことは妹に、それぞれ連絡してください。」とか言われちゃう。
やっぱり詳しい現在帳がいるよね…

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:09:03

9月30日

@KgPravda

模範的工作員同志/赤野工作@KgPravda

そうした幾つもの特殊な条件と論理的思考が積み重なって、「古いカードより数値を桁が増えた新カードを出し続ける」という帰結に行き着いた中国パチモンポケモンカードのうち、インフレの頂点に達したシリーズ。そのカードのことを「超水晶シリーズ」と呼びます。 pic.twitter.com/qqlX0xMsKa

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:47:53

9月30日

@KgPravda

模範的工作員同志/赤野工作@KgPravda

長々と勿体ぶりましたが、超水晶シリーズ、そのインフレの歴史を早速見ていきましょうか。まずは2桁から3桁のインフレ。まぁこれは公式のポケカもそれくらいの数値は増えてますしね。そこから間髪入れず3桁から4桁。だいたい数ヶ月のうちに正規品のポケカのインフレ率は抜いてたことになりますね。 pic.twitter.com/9PU1QnTZDC

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:48:43

9月30日

@KgPravda

模範的工作員同志/赤野工作@KgPravda

せっかくなのでこの当時のインフレのスピードを物語る良い例をお見せしましょう。この2枚のサンダース、全く同じ絵柄だけど、数値だけ3〜7倍になってるでしょ。新しいコンセプトのカードは数値が強くなってるとかそういう話じゃない、本当に数値のみが超スピードで膨れ上がっていたってことですよ。 pic.twitter.com/FaKHeVQTCz

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:48:54

9月30日

@KgPravda

模範的工作員同志/赤野工作@KgPravda

こんなことやってるとキリがないのでサクサク行きましょう。4桁環境が出来たなら……当然新弾は5桁環境ですよね。では5桁環境が出来たなら? もちろん新弾は6桁環境です。はい続いて7桁、8桁とんで9桁。もうここまで来るとHPが名前書く欄まで侵食してますね。 pic.twitter.com/vQ1sLu2Rhr

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:49:31

9月30日

@KgPravda

模範的工作員同志/赤野工作@KgPravda

さて、ここで皆さんに問題です。これ、このままいくと新弾の数値をインフレさせようにも、数値が大きすぎてもうカードの枠内に書ききれなくなりますよね? とは言え新弾のカードは当然これより強いカードじゃないと売れるわけがない。……では、皆さんだったら、次の段にどんなカードを作りますか?

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:49:33

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

D&Dの創造について一つ重要な点として、ガイギャックス個人は「古いファンタジーの厄介オタク」だったのに対し、彼の視界内の人々(言わばD&D開発&ディベロップチーム)はトールキントールキンと騒ぎ「トールキンのアレを入れよう、これをやろう」と言う「ライトオタク」だったというのがある。

posted at 20:40:35

9月30日

@bootdale

ブート@bootdale

アニメ「葬送のフリーレン」観た。フリーレンのふわふわな目的のためにフェルンの貴重な青春が半年単位で浪費されていくのが面白すぎて夢中になって観た。葬送じゃなくて若者の青春の搾取がテーマだなんて知らなかったので、タイトルはふわふわのフリーレンとかにしてくれ。ふわふわダメ絶対。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 20:43:08

9月30日

@bootdale

ブート@bootdale

フリーレンが人格的には良い人なのが秀逸で、いい先輩であることと若者の青春を浪費することは両立するんですよね。単純にフリーレンが悪だと言い切れない優れたバランスで感心しました。問題の根深さを見事に表現している。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 20:43:11

9月30日

@bootdale

ブート@bootdale

フリーレンは人を理解するために人との対話が必要、みたいな感じを出してますけど、本当に人との対話が必要なのはフェルンなんですよ。同じ世代の若者と触れ合って、自分の境遇の異常さに気づいて! 人でなく自分を理解するために!

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 20:43:13

9月30日

@bootdale

ブート@bootdale

フリーレン、昔マンガの1巻は読んでたんですが、その時は特に興奮しなかったのですが、アニメになって繊細な動きとエモーショナルな音楽がついて、めちゃくちゃフェルンとフリーレンに感情移入してしまったので、このアニメ化は大成功だなと思いました。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 20:43:16

9月30日

@bootdale

ブート@bootdale

歪んでいない感想も言うと、「自分が時代遅れになったことを知らされても動揺せずに新しい時代に即対応するクヴァールさん」と、「そこまで事前に読み切ってたフリーレンさん」の描写もカッコ良かったです。優秀でカッコいいことと若者の青春を浪費することは両立する。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 20:43:20

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

一応、「徒弟とはそういうものだし、特有の子供性・青春時代なる特別な何かがあるというのはアリエス的な意味でいう〈子供〉の誕生以降の話に過ぎないから……」とか何か弁論を張りたい気持ちも湧かないではないが……

posted at 20:55:33

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあ、確かに、命の長さが違うから情を交わした人も先に死ぬんだよという話を最初にやってから子供が死すべき定めでない者の下で速やかに成長していく様が描かれると、そういう感想になるのはやむなしか、という話ではあった。

posted at 20:57:01

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 いやもちろんそんなテーマであるはずはないでしょうがw……まあそうした方向性で何かテーマを見出そうとするなら、幼少期に家族をみな失って自殺しようとした人物が老人に拾われ生き延びたという経緯なわけですから、アダルトチルドレンのケアと社会復帰の物語とも言えるでしょうが、そっちですかね。

posted at 21:13:55

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 まあ最後に歪んだとなっているように、あくまで露悪的な悪ノリであって、不快になっていたわけではなかったろうと思いますが、拡散されることで別な流れになることは確かにあり得ますね。
──
雑誌の基軸/看板となるには落ち着き過ぎているという評はかねてありましたが、看板たるを要求されたら……

posted at 21:34:57

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

遺憾の意を呈され誠にごもっともとなりましたので、ちゃんと違う視点を提示させていただき禊と致します。

『フリーレン』は、フェルンという、小さい頃に家族をみな殺されて生に絶望し自殺を選ぶも老人に拾われてたまたま生き延びた人間の、「後生」のケアと社会復帰をフリーレンが引き継ぐ物語です🙏🏼 twitter.com/nirvanaheim/st

posted at 21:37:14

9月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

プレイヤーが面白そうな想像というか予測というかをしていて、それを無碍にして「全部妄想でした、残念ですが的外れです、ダメダメですね」するのはよくないので、とりあえず部分的に取り入れて元の正解とすり合わせることはする。

posted at 21:43:37

このページの先頭へ

×