夢の家が禁輸品の保管に便利だと気がついたとき、なんというか汚れちまったなと。 #スターフィールド https://pic.twitter.com/wPhzPHwgqU
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:38:42
Stats | Twitter歴 5,333日(2009/04/25より) |
ツイート数 336,859(63.1件/日) |
表示するツイート :
夢の家が禁輸品の保管に便利だと気がついたとき、なんというか汚れちまったなと。 #スターフィールド https://pic.twitter.com/wPhzPHwgqU
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:38:42
ステパナケルト市内で煙が上がっているのが見えたとのこと。公文書焼却では https://twitter.com/ismayiljabiyev/status/1705242124411633783…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:59:02
貴金属が優位になるのは暴力の全般化する時代であって、そうなるのは盗むことができるからだ。戦乱と略奪の蔓延する時代には貴金属にとってかわるのである。というグレーバーの指摘は、金価格が高騰している現在の状況を言い当てている。貴金属は戦乱において略奪できる。信頼は略奪できない。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:01:49
日刊スポーツのインフルエンザ流行に対する都知事のコメント。
一枚目 原文
二枚目 記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/73e161688ae39ed91d75a006d4d544c9652ba3da… https://pic.twitter.com/cWnhjZfNnm
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:23:06
Incoming reports of Admiral Viktor Sokolov, the Commander of the Russian Black Sea Fleet being on the Russians killed in the Ukrainian missile strike against the HQ of the Black Sea Fleet in Sevastopol today.
Taking out an admiral is no small thing... https://pic.twitter.com/hqS7nUebm2
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:00:34
ウクライナ軍はロシア海軍黒海艦隊司令部の会議中を狙って巡航ミサイルを撃ち込んだと発表。・・・諜報で筒抜け? それ以前に指令所の場所の変更を繰り返すとかしてない? https://twitter.com/GeneralStaffUA/status/1705464396166705655…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:02:27
「謎の奇病に悩まされる道頓堀ダイバーの末路」という話を読むと、現代とは比べ物にならないほど汚染されていた中世都市部の川をフル活用していた中世人は本当に体が丈夫だったのだと思う。
(虚弱な人間はそもそも淘汰される世界) https://pic.twitter.com/KMqknw83vw
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:05:07
恥辱刑の一種と考えられている懲罰椅子も、当時の川の汚染状況を考えるとある意味命がけの刑罰だったのかも知れない。 https://pic.twitter.com/D2XmFh7FHf
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:05:10
現代とは比べ物にならないほど汚染されていた中世都市部の川って、現代とは比べ物にならないほど小さい人口が排泄物を流していたプラスアルファ程度ではないかと思いますが、何か現代よりも強力な汚染力の源があったのでしょうか。
posted at 18:06:35
(鉱工業も当然比べ物にならないほど小さい)
posted at 18:07:10
小森先生からリプライいただいたが西側で手に入るインドに関する情報はキリスト教徒により歪められているとわりと筋金入りなことを仰られていました。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:18:06
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
全然 #まったくしかり
posted at 18:18:44
Tea with Tolkien@TeawithTolkien
https://pic.twitter.com/B7QpR6HVTQ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:21:25
スミアルを装ったサウロンの目だ
posted at 18:21:48
グローランサ好きの人の文脈で「風呂に入る・入らない」という語を散見するのですが、何か重要な設定なんですか?
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:38:02
なお、回答でイェルマリオいじりは伝統芸能という主張がでてきた場合は減点の対象とする。 https://twitter.com/i/web/status/1705427819273347216…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:38:03
サーター人は風呂に入らないと思われていたが、ルーンクエスト のスターターセットを読むとジョンスタウンに3つも公衆浴場があり定説が覆されてしまった
なお一つはユーレーリア寺院が所有(
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:38:04
まあタキトゥスによるとゲルマン人は起きたら湯で入浴するそうですが*、グローランサが生まれた時から現代まで六十年、アメリカ人も大分風呂に入るようになってきたので、その辺への機微も変化してきているのかもしれないですね。(*多分貴族豪族の又聞き話を拡大解釈している)
posted at 18:42:11
古代ゲルマンの一般人は川に入って身体を洗うようで、まあそりゃそうだよなという感じですが、水泳もヤルルの技芸として称揚されるもので、漁労・ヴィーキングの民となった北ゲルマンはもちろん、半遊牧の民であった頃のゲルマン人には水中で動けることは重要だったのでしょう。
posted at 18:50:27
ときの形のおまんじゅう1/2 https://pic.twitter.com/oV3YPbn7V6
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:53:46
ときの形のおまんじゅう2/2 https://pic.twitter.com/GFaDQbKXUG
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:53:51
あの銘菓の知られざる誕生秘話1/2
#妄想 https://pic.twitter.com/migxx6MDHd
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:53:56
あの銘菓の知られざる誕生秘話2/2
#妄想 https://pic.twitter.com/qGqLyDqqe7
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:53:58
ジョンスタウンにランカー・マイの大寺院があることを考えると、ドラゴン・パスの山地でも先進文化が入ってきやすい可能性がある?
posted at 19:01:54
西側が中国と組んでインドに対抗しないといけなくなるまであと5年くらいだと思ってます https://twitter.com/MichitoTsuruoka/status/1704651683283034394…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:09:13
流石にインドが単独でそこまで外側の脅威になることは期待できないと思うが…… #歴史上の前例もないし・・・
posted at 19:10:29
非公開
retweeted at xx:xx:xx
非公開
retweeted at xx:xx:xx
漢語は外来語と言うにはあまりに日本語の形成に内在化し過ぎているので、流石に対応には限界があるという気がする。まあ、仮に漢語をすべて西洋系カタカナ語に置き換えたとしたら、高等語彙に触れる難度が上がって社会内の文化的階層分化が相当大きくなるだろう。
posted at 19:52:12
@Masinissa2016 まあ、かつて公教育のなかった時代に高等語彙を使う者がちんぷんかんと揶揄されたように、It's Greek to meに類する慣用表現が社会に復活するのかもしれませんねえ。
posted at 20:06:29
今一番センシティブな写真 。
#H8F https://pic.twitter.com/R2m4mI8Z7J
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:08:16
あ、前にモノマネ選手権で「やっぱインパクトかー」をやった人か #まあ元々そういう契約だったんだろうが
posted at 20:09:00
岡本太郎の壁画「明日の神話」、大規模改修へ 渋谷駅通路に設置から15年 https://www.shibukei.com/headline/17841/
第1期工期は11月23日まで(壁画の修復は10月10日~11月20日)の予定。第2期は2024年秋ごろ実施予定
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:17:28
維持はするのか
posted at 20:17:36
洗濯機から異音がするな……と思って洗濯機開けたら食パン一斤(ビニール入り)が出てきて思わず蓋閉めちゃった
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:18:13
洗濯機に食パンが混入するタイミング、いつ?自分のことが分からない…… https://twitter.com/nana11830/status/1705533639117951449…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:18:15
色々限界な時ならわかるが、現在飯もしっかり食べておりきっちり寝ており、全くの元気いっぱいなので正気の状態で洗濯機から食パン一斤が出てきたことになる(怖……)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:18:17
元気いっぱい=正気、ではなく、元気いっぱい=ハイな状態、でやってしまった可能性か……
posted at 20:19:03
この流れが続いたら、もこう、解呪されちゃうんじゃないか #まあ絡みを継続する前提はあってだが
posted at 20:50:37
しかし、流石にそろそろ個人規模3D映像投影スクリーンくらいはこの手のイベントに標準化されてほしいな
posted at 21:06:38
ザ・ビーストという異称を聞くたびに思うが、あれアメリカでは実況が黙示録の獣というニュアンスで叫んだんだろうけど、まったく当たり前だけど日本人には全然伝わってないよね #いや別に日本人向けにつけたあだ名ではないのでだから問題ということはまったくないのだが・・・
posted at 21:25:26
速報◆23日、浅草の凌雲閣が、爆破処理される。震災で上部が崩壊し、危険になった。爆破には大勢の見物人が集まる。 =百年前新聞社 (1923/09/23)
▼爆破処理される凌雲閣 https://pic.twitter.com/ac6gdrdlKP
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:26:20
【社主のニュース解説】《社会》
凌雲閣は、1890年に完成した展望塔で、別名「浅草十二階」の名の通り、12階建て。“雲を凌(しの)ぐほど高い”ところから命名されました。中には日本初の電動エレベーターを備え、東京観光と言えばまず訪れるべきと、多くの観光客でにぎわいました。
▼往時の凌雲閣 https://pic.twitter.com/qi751xWMyi
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:26:24
【社主のニュース解説】《社会》
さらに1909年1月には、吉原の遊女と夫婦になれないことを悲観した26歳の職人の男性が凌雲閣から飛び降りました。新聞でも報道されて話題となり、日曜でも5、6人しか客がいないにもかかわらず、飛び降り現場を見ようと数百人の客が押し寄せました。
▼高さを誇る凌雲閣 https://pic.twitter.com/jNDxphSO7q
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:26:45
【社主のニュース解説】《社会》
同じ年の3月には16歳の少女、7月に20代の女性が飛び降りました。周囲で止める人がいないほどに客が減っていたことも後押しになったようですが、自殺の名所と言われるまで自殺者が相次いだことも経営悪化の追い打ちになりました。
▼自殺対策で金網が張られた展望室 https://pic.twitter.com/UtosF2Rd0l
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:26:49
ふとbeast apocalypseで検索したら、wikipediaの日本語項目が強火反カトリックのプロパガンダになっていて噴いた
>「赤い竜」と「十本の角と七つの頭があった獣」とはキリスト教を迫害・冒涜するローマとカトリックの象徴である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%E3%81%AE%E7%8D%A3…
posted at 21:38:18
調べたところ、最初の頃に「ローマとローマ軍」と書かれていたものが、2020年にあるIPユーザーが「間違いの訂正」と称して「ローマ軍」を「カトリック」に置換したのがずっとそのままになっているらしい。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%E3%81%AE%E7%8D%A3&diff=78687856&oldid=75162501…
posted at 21:40:52
そもそもこの記事、「引用文献」の項目が「久保田悠羅、F.E.A.R.著『ドラゴン』 新紀元社」オンリーになっているのがかなり相当気まずいな…… #ノートでもなんやねんこれ言われてるが
posted at 21:45:53
うむ。 #一作業
posted at 22:15:05
北欧諸語では土曜日の名前が「湯浴みの日」と言いますな(古ノルド語でlaugardagr、laug(ar)が洗うという語根から生じた溜め水/温泉を指す言葉)。 #それはそれとして現代日本人基準ではまあ臭いだろうとは思うが #ルナーとも洗身のための資源の量がダンチだろうし・・・ https://twitter.com/yelmalio/status/1705575027431838165…
posted at 22:45:18