情報更新

last update 11/28 11:29

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,331日(2009/04/25より)
ツイート数
336,853(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月10日(日)45 tweetssource

9月10日

@sndwky

Sub-Saharan Mining@sndwky

モロッコ地震
- 少なくとも2,012人が死亡、2,059人が負傷、うち1,404人が重体
- 死者・負傷者の大半は交通の便が悪い山岳地帯。
- 死傷者数は今後も増加か
- 家屋が破壊され、多数が外で寝泊まり
- モロッコとは長年緊迫した関係にあるアルジェリアが領空を開放、支援提供
- 広範な追悼と支援の申し出 twitter.com/spectatorindex

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 08:50:29

9月10日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 まあ「需要のしやすさ(の高低)」はあったということでよかろうとは思いますよ。そして、諸邦のエートスに「欠けていた」ところを補ってきたのが国民国家の確立/ナショナリズムの普及の度合いであろうとは思いますが、故にこそ現代学問人文化の倫理として直視できない……

posted at 14:53:43

9月10日

@yuna_digick

yuna_digick@yuna_digick

鴻巣の荒川で川幅日本一という柱が立ってる河川敷があるんだけど、あれ本当に川になるんだなあ。2019年の台風できっちり川幅めいっぱい使ってた。たまに通ると家も畑もあるから河川敷にはまったっく見えないところ。
www.youtube.com/watch?v=eYbMM4 twitter.com/i/web/status/1 pic.twitter.com/sytkoMVXCk

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 14:54:51

9月10日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

こういう比較図を見せられて片方が田畑だと、ナイルの氾濫とかによる土壌の話が(少なくとも物的過程として)リアリティをもって感じられるようになるよね。まあ現代農業だと迷惑なだけだろうけれど、ともあれ、きちんと農道を作ってないと氾濫後の境界策定は難しかったろうなとかそういうリアリティ。

posted at 14:58:18

9月10日

@mokosamurai777

瀧波 一誠 | 地歴・教養と珈琲@mokosamurai777

スコットランドを氏族(クラン)の領域に分けた地図。

スコットランドの社会制度の根幹ですが、これほど細かく分かれているとは。
スコッチ・ウィスキーでは、このクラン名を冠しているものが結構あるようです。
好みのブランドの名前を探してみるのも面白いかも。 twitter.com/amazingmap/sta

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 21:57:03

9月10日

@oikawamaru

オイカワ丸@oikawamaru

もともと湿地帯だった場所は、人類がどんなにがんばっても、規格外の大雨の時には湿地帯に戻ります。今ある湿地帯はなるべく湿地帯のままにするのが最適解。水田から撤退するならなるべく湿地帯に戻すのが最適解。それが持続的な社会をつくることにつながります。 twitter.com/hondaso/status

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 22:19:48

9月10日

@onecuprain

べーた@onecuprain

京都の綺麗に整備された観光地も勿論いいんだけど、例えば西陣なんかでひょいと路地を入った先に現れるこういう古民家の連なる風景も、「京都の街並み」として観光雑誌に取り上げられる事はなくとも連綿と続く京都の暮らしのひとつの姿として今も生き続けているんだよなぁって、しみじみ思うんですよね pic.twitter.com/AGPoBaK0HG

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 22:24:04

9月10日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

勝鬨橋とか正直こち亀の昭和ネタのイメージが基本な辺りが先進タワマンエリア面をしていることに多少ハァ?となるところがあるが、特に月島の辺りまで行くともう普通にこういうRTみたいな感じの風景が出現するの、多少いいよね。

posted at 22:25:53

このページの先頭へ

×