情報更新

last update 11/30 09:04

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,334日(2009/04/25より)
ツイート数
336,883(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月08日(金)94 tweetssource

9月8日

@prapanca_snares

DJ プラパンチャ@prapanca_snares

神智学やスウェーデンボルグ主義やニューソートや自己啓発思想の歴史のお勉強をしていて衝撃的だったことの一つが、ヘレン・ケラーがスウェーデンボルグの熱心な信奉者だったことや、「優生学」を支持し、障碍があるなどの理由で人の役に立たない者は安楽死させるべきだと考えていたということですね。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:11:31

9月8日

@prapanca_snares

DJ プラパンチャ@prapanca_snares

ヘレン・ケラーは既存のキリスト教に疑問を抱き、三位一体説にも納得できなかった人で、三位一体説を否定したスウェーデンボルグの思想は、彼女が抱いていた聖書や神への疑念を氷解させるものでした。彼女は『私の宗教 ヘレン・ケラー、スウェーデンボルグを語る』で、次のように語っています。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:11:33

9月8日

@prapanca_snares

DJ プラパンチャ@prapanca_snares

「眼が見えず、耳が聞こえない者にとって、霊の世界を想像するのは難しいことではありません。大多数の人々にとって霊的な事象が漠然としていて遠いものであるのと同じように、障害をもつ私の感覚にとっては、自然界のほとんどすべての事象が漠然としていて遠いのです」

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:11:35

9月8日

@prapanca_snares

DJ プラパンチャ@prapanca_snares

幼くして視力と聴力を失って暗黒の世界にいたけど、サリヴァン先生の努力もあって暗黒の世界に光が射しこみ、光り輝く「世界」が立ち現れる経験をしたヘレン・ケラーにとって、実際に天界を訪れ、天界の仕組みを理解したと称したスウェーデンボルグの体験談は、非常にリアルに映ったようなんですね。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:11:37

9月8日

@prapanca_snares

DJ プラパンチャ@prapanca_snares

スウェーデンボルグは、仕事を通じて人の役に立つことを重視していた人で、この点はヘレン・ケラーも重視していました。彼女は、重い障碍をはねのけて「人の役に立つ人」になったという自負があり、そうでない人はこの世に生きる資格がないと考えたのかもしれません。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:11:38

9月8日

@prapanca_snares

DJ プラパンチャ@prapanca_snares

これは、スウェーデンボルグ主義やニューソートの思想を継承して生まれた、いわゆる引き寄せ系の自己啓発思想にも言えることで、「人間の思考はすべて実現化する」という発想をとると、「あなたが悲惨な状況にあるとすれば、それを招いたのはあなた自身だ」という自己責任論に結びつきやすいんですね。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:11:40

9月8日

@prapanca_snares

DJ プラパンチャ@prapanca_snares

「スウェーデンボルグとヘレン・ケラーの奇妙な師弟関係を考えると、人がスウェーデンボルグの教説の何に惹かれるのかということも分かるし、それと同時に、スウェーデンボルグの教説に惹かれる人のどこに闇があるのか、ということも分かる。その意味でヘレン・ケラーという人は、→

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:11:42

9月8日

@prapanca_snares

DJ プラパンチャ@prapanca_snares

→スウェーデンボルグという特異な人間とその教義を理解する上で一種の補助線になり得るし、逆にスウェーデンボルグを補助線にしないと、ヘレン・ケラーという人は理解できないだろうと、私は思うのです」(尾崎俊介『14歳からの自己啓発』トランスビュー、2023年、pp.46-47)

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:11:43

9月8日

@dokushoa

ヴォルヴィーノ@読書垢@dokushoa

ヘレン・ケラーが優生学に賛成していた事を前提にして、有斐閣ストゥディア『政治学入門』のこの部分読むと面白いと思うんだよな。
2点に限った指摘がどちらもヘレン・ケラーには通じない。
では、どうやってヘレン・ケラーに反論して、優生学を否定するべきか? twitter.com/prapanca_snare pic.twitter.com/BeqI0dfg7N

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:12:47

9月8日

@Molice

森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照)@Molice

#cthulhujp 『クトゥルーの呼び声』の増刷見本が到着。第10刷です。当初、KADOKAWAさんで進めていた企画でしたが、こんな本は売れない、出せないと営業部署から妨害され、先年亡くなった担当I氏と食い下がったものの結局脱稿間際で引き上げ、星海社さんに拾って貰った企画です。どうよ、という気分。 pic.twitter.com/oIxDXlJFAP

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:24:18

9月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

このシドニーという都市の規模については「京都に毛が生えたくらいかな(建築規制を解除した京都くらい)」と思っていたのですが、中央駅のナビゲーションの悪さに京都駅のバス停群をそこはかとなく思い出しくっそーとなっていました。これは事前偵察がてらに使ってよかったわ。

posted at 09:49:41

9月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

こう、駅のハードとして存在する案内は基本「ホーム番号だけ」で、何線が何番ホームにあるかとかは特定の掲示板で把握しなければならない、といった感じですが、よその国でも都市間交通では見る仕組みだし東京でも新幹線はそんな感じだけど常設の市内路線でもそれかよという。

posted at 09:54:26

9月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

旧造幣局に来て展示を見ていたのですが、「最初は病院として建てられました→スタッフのほぼ全員が(多分トップの医師以外は)囚人ないし元囚人でした→建設費が本国から降りなかったので上の医師を含む商人らにラム酒交易の先占権を与えて建てさせました→ラム病院と呼ばれました」と冒頭から全開。 pic.twitter.com/xsdcngFY85

posted at 10:46:41

9月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

なおさっきの続きは大体、「ゴールドラッシュが起きて供給量の少ない公定通貨が危機に陥りました→本国が造幣所の設置を認めてここが造幣局になりました→造幣局が移転して他の政府機関が入ってきたりしつつ50年以上も過ぎると、古臭い街区を一新しようという再開発計画が起きて解体の危機に→……

posted at 12:01:41

9月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

……→大戦の勃発でグダって再開発計画もあまり進まず(門が取り壊され道路が広げられる等はあった)、そうこうしている間に保存運動が興り、戦後になって歴史的建造物として保護指定されました」という感じです。まあオーストラリア現存最古でも建造二百年だしつつがなく官僚制統治されてきたので……

posted at 12:06:20

9月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあ課金と言わずとも、現地人(市民権者)は医者と知り合いだったり親戚だったり親戚の知り合いだったりするだろうので問題ないのだろうが、そういう親しさを親しく付け届けやお茶をしに行ったりして形成する習慣を失っている日本人には課金しかない。 #訓練された営業マンならそういうのをやっといて

posted at 12:50:57

9月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

昨日の文脈の流れもあり、通りすがったパブ的な店がホテル一階のビストロだということで、そこでステーキを頼んだ。
うむ、これは美味い。実のところかなり筋張っていて和牛イデオロギー的には下なのだが、それも野趣として美味しく食べられる。 #カンガルーは物珍しさだけ twitter.com/nirvanaheim/st pic.twitter.com/x3NxtHnVEG

posted at 13:28:09

9月8日

@kasumi_girl

霞ヶ関女子@kasumi_girl

給食業者のホーユーが破産した件、私が想像するに、この事業者はギリギリ採算が取れるような安い金額で落札して、その後食材費や光熱費等が高騰したけど、自治体側が契約変更を認めてくれなくて事業が回らなくなった、というオチじゃないかなと。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 15:35:27

9月8日

@kasumi_girl

霞ヶ関女子@kasumi_girl

「ほれみろ、民間に委託するからだ」というツイートもたくさんあるけど、給食事業は官民どちらに任せるべきかという論点はあまり関係なくて、むしろ行政の会計制度の問題な気もします。(事案の詳細を承知してないので完全に私の感想です。)

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 15:35:28

9月8日

@yuuka_2ch

yuuka@yuuka_2ch

@kasumi_girl ニュース見るともっとアレで
まず落札額が他社の3分の1

んで高騰に対して価格調整の打診を行うも
現行でいくとの返答を業者側がした

その理由が「人手が足らず調整手続きの事務をやる余裕がない」

想像のちょっと斜め上をいってました・・・

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 15:35:30

9月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

それはそれとして、キックボードは振動はすごいしずっと直立していなくてはならないし、電動でなければ片脚は推進のために使われて片脚にその振動(と体重)がずっとかかるので、必要でもなければ好んで移動自体を目的に使う道具ではないが……

posted at 17:58:34

9月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

もちろん電動なら多少緩和されるし(その代わりさらに重くなって取り回しは悪くなるが)、使用中でも保管時でも利用平面積、占める空間体積は単純に小さいので、自宅に付随する自転車置き場がない人は家の中に持ち込みやすいというメリットはある。折り畳み自転車より取り回しもいい。

posted at 18:03:41

9月8日

@hongzi99

Hiroko Maeda@hongzi99

中国政府が公務員にiPhoneを使うなという指示を出したという報道について、自分が覚えているだけで少なくとも過去2回は同じような指示を出している。それでもiPhoneを使っていた中国公務員に「いいの?」と聞いたら「これはプライベート用だから」と言っていた。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:11:58

9月8日

@hongzi99

Hiroko Maeda@hongzi99

中国製スマホの性能やデザインも大分よくなったので、あるいは監視が厳しくなったので、今回は本当にiPhoneにとって打撃になるか?(政府の指示より、純粋に性能と値段の競争で厳しくなるのではという気がする)

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:12:00

9月8日

@hongzi99

Hiroko Maeda@hongzi99

習近平がG20を欠席するのは、インドに対する不満があるのだろうが、特に「グローバルサウス(中国がその盟主)vs 西側先進国」という絵柄を中国が描こうとしている中で、グローバルサウスの大国インドがそれに同調しないことが大きいと推測。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 19:20:38

9月8日

@hongzi99

Hiroko Maeda@hongzi99

それにしても、習近平の今年の外遊は少ない。2019年は14回外遊していたのに対し今年はまだロシアと南アの2回だけ。国内政治が忙しい、権力握って安心して部下に任せられるようになった、体力的問題、色々と推測は可能だが、自分が特別扱いされるような場以外は行きたくないのでは、と想像。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 19:20:40

9月8日

@micungengyi

yonemura koichi@micungengyi

モディ首相による寄稿。やはりここが最大のポイントとの位置付けでしょうか→”インドG20の会期中、関連会合に出席したアフリカ諸国の数は過去最多となっただけではなく、G20議長国として、インドはアフリカ連合(AU)をG20の常任メンバーに加えるよう働きかけました“

mainichi.jp/articles/20230

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 19:20:55

9月8日

@AsaiLabot2

浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売)@AsaiLabot2

吉田沙保里選手の有名な「ライバルは私のタックルを研究してくるので、タックルで倒した」はどういうことやねんと思っていたら、食らったら即終了か詰みのタックルが5フレで出るらしい。対戦相手は格ゲーではなくヘッドショット即死回避のFPSをやらされていたとしか。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 20:38:00

9月8日

@yukishiro_tree

ゆきしろ@yukishiro_tree

実は5フレはガセというか勘違いで。
秒間約17コマのGif動画で5コマだったのが、発生5Fで広まってしまったわけだ。

この数値を参考にするなら実際の発生は5÷17で約0.29秒。秒間60フレーム換算すると17F強となる。

…いや発生17Fの移動投げって格ゲーでもかなり早ぇぞ?? twitter.com/AsaiLabot2/sta

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 20:38:06

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

9月8日

@yanegann

ヤネウラ@yanegann

ブルアカ、蓬莱学園味があるけど、学園を複数作ることにより、各学校の「最高権力」を複数作ったのは、実にうまいと思う

蓬莱学園のTRPGやってたときに偉い人出したいと思ったけど、八雲会長を出すのは、ちょっとなぁと思った

生徒会長出したくても、1人しかいないと偉すぎる

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 23:41:04

このページの先頭へ

×