本日の朝食。スーパーで買った、なんか安かったアップルシナモンロールと、「ああ、生春巻きですね?」と見えるもの。 https://pic.twitter.com/sQasQSfIQ9
posted at 08:36:54
Stats | Twitter歴 5,334日(2009/04/25より) |
ツイート数 336,883(63.1件/日) |
表示するツイート :
本日の朝食。スーパーで買った、なんか安かったアップルシナモンロールと、「ああ、生春巻きですね?」と見えるもの。 https://pic.twitter.com/sQasQSfIQ9
posted at 08:36:54
なお生春巻きですが、夏巻き(Summer Roll)の名で、スシを称するブランドが売っています。2本11豪ドル。野菜からなる惣菜的なものを買いたかったんですが選択肢がほとんどなくてこうなりました。 https://pic.twitter.com/fs3giv1XGz
posted at 08:39:11
昨日行ったスーパーのスシコーナー。Hoso Rollが主流っぽかったですが単に商品の残りが偏っていた可能性もまあある。 https://pic.twitter.com/Kx2LTyKidu
posted at 08:42:19
ちな、サマーロールの他の「野菜系惣菜」の選択肢がこれです。4.8豪ドルだったかな。まあサマーロール一本と然程変わらない値段ですね。 https://pic.twitter.com/hn0Pai7dxN
posted at 08:45:27
サマーロールを食べた時点で割とお腹いっぱいになり、シナモンマフィン(冷静に考えたらロールじゃなかった)を食べる気がなくなってきた。
posted at 08:47:58
宇宙海賊に退くよう説得してから手榴弾を投げて奇襲・殲滅という基本戦術が通用するあたり、ああこれはベゼスダのゲームだなという感じがする。#スターフィールド
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:51:34
#スターフィールド スカイリムやフォールアウトに比べて、かなり文明的?というかシティアドベンチャーがかなり充実していますなぁ。大半はお使い程度のクエストですが…。10時間遊んでるけどニュー・アトランティス到着以降、一度も銃撃ってないw
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:51:44
レイダー戦術からの文明への落差
posted at 08:52:01
ともあれ、洗濯待ち……
posted at 08:52:48
昼食どきを完全に逸している
posted at 13:28:59
この辺はちょっとあるいはたまに潮の香りがするな。昨日の側より海からは遠い筈だが。この辺までしか植物性プランクトンが来れませんとかそういう話なのだろうか。 https://pic.twitter.com/1kxQg2XKdf
posted at 14:56:06
まあ今日はもうこれでいいか。と遅い昼食にパイ(挽肉・マッシュポテト・マッシュグリーンピース)を食べつつ。 https://pic.twitter.com/KSaiMppK20
posted at 15:09:32
昨日今日で博物館に分類されるところは大体回ったかと思うが、このくにの世界観というか歴史観というか、あるいは歴史に求めている願望というものへのイメージが、大体固まってきたな。
posted at 15:12:44
オーストラリアからアメリカを眺めると、アメリカが何を持っているのかよく見えてくる気がする。
posted at 15:15:11
パワーハウスミュージアムがまだだった。まあ、この話にはあまり関係しない筈なのでとりあえずいいか。
posted at 15:21:29
友誼中華庭園 https://pic.twitter.com/ml3k2aBRew
posted at 15:26:20
いかにもな https://pic.twitter.com/6C4GYu4ZKU
posted at 15:29:10
アトモスフィア https://pic.twitter.com/WWGQJuqgsY
posted at 15:29:24
むう、友誼を得るためには12豪ドルいるのか。 https://pic.twitter.com/BwiiLaHrSl
posted at 15:30:06
https://pic.twitter.com/DKD1QTHpDL
posted at 15:45:42
あと15分で閉まるのでこういうアトモスフィアにも特にひたらず回っている https://pic.twitter.com/JddLV1NSsx
posted at 15:46:33
この一池はレイク・オブ・ブライトネスだがダークでインフィニット、しかしてその片隅にはやはり澱みがある。 https://pic.twitter.com/pyjzbKLXhl
posted at 15:52:05
追い出された。
この友誼庭園、十二支の造獣が各所に潜まされており、この干支の人と仲良くなれてこんな特徴がありますよ云々というプレイクが近傍に配されていて、まあ探索要素があるのはいいよなと思いつつ目を配っていたのですが、そもそも全道を回れてないこともあり八しか見つかりませんでした。 https://pic.twitter.com/DrKdwkHlym
posted at 16:02:22
中澳友誼永固
和平幸福萬年
#1988年落成との由 https://pic.twitter.com/7yCaAjWMqm
posted at 16:09:57
帰宿したが、ベッドメイキング等がなされていないな……これも連日になるが、入口脇のなんかパネルを操作して「ベッドメイキングせよ」との表示にしなくてはいけなかったらしいことに今朝気付き、そうしたのだが、されてないじゃんという。
posted at 16:41:24
また寝てしまったが、めげずに再出撃
posted at 18:24:55
ここ数日何回も通りがかったやよい軒を見て「試してみるか……? いやしかし流石にやよい軒は……流石に……」と再びスルー。
とは言えちょっとオーセンティック・ジャパニーズ・ドン・レストランを気取ろうとしている空気は感じるので試してみてもいい気はしている。(n+1回目のスルー) https://pic.twitter.com/OlUrB4e9PY
posted at 19:13:14
そして見かけたラーメン屋、ラーメンズンド……なのかスントなのかハッキリせい。ホールの店員は明らかに日本人でないので多少期待が高まる。 https://pic.twitter.com/VmEBIiNXsq
posted at 19:15:23
ラインナップはこんな感じでおおよそ日本人目線でマトモ……なおこの裏に丼ものとかサイドメニューがあります。 https://pic.twitter.com/jxHRwBg6nf
posted at 19:16:25
そういえば他の店でもこの二択見てるんですが、どうもギョウザは焼き餃子と揚げ餃子の二択がデフォ?らしい?
中国人の逆鱗への挑戦を感じる。 https://pic.twitter.com/KWz0lE8T4m
posted at 19:17:53
まあそんな揚げ物重点文化はスルーし、注文してみた。先に店頭でオーダーし、この幟棒をもらってテーブルに置いておくファストフードスタイル。
先にスモール・テリヤキ・サーモン・ライスが来ましたが、炙りサーモンはプルプルしており、日本語的照り焼きでは無論ありませんが、言うこともなし。 https://pic.twitter.com/SKz0Q8oFFO
posted at 19:21:30
そして来たる黒とんこつラーメン。さてどんなもの……か……こ、これはっ!やばい、スゴイまともなラーメンだ。麺も日本人基準でも特に言うこともなし。しっかりした普通のラーメンですね。
オモシロ要素を期待して入りましたが、ちゃんとしたラーメンだったので逆に意表を突かれました。 https://pic.twitter.com/PYPDPk5ry0
posted at 19:24:14
そんなこんなで、ちょっとした事件が起きていたので食べ終わったらそそくさと帰りましたが(あ、水はセルフサービス式でレジ横のコーナーから紙コップで汲む式でした)、ちらっとキッチンを覗いたら、どうもキッチンのあんちゃんズはジャップっぽく、なんだ……ちぇっ、となりました。
posted at 19:25:55
@bad_blade かしこい
posted at 19:26:18
賢い指摘を受けました https://twitter.com/bad_blade/status/1699368111903006822… https://pic.twitter.com/uQz5DqrReL
posted at 19:27:12
それはそれとして、実はラーメンズンド(エラズンドっぽい字面)の店頭で注文をした時、ポケットに財布がないことが発覚してザワッとなったわけですが、その場で急ターンすることなくApple Payで支払いして食べてからホテルに直帰したという次第でした。無事財布はそこにありました。いやあよかった。
posted at 19:29:37
その帰路の一シーン、ベンチにもたれた宅配労働者たち……をちょっと夜の街を映す体でパチリ。乙っす。 https://pic.twitter.com/WaNZ8P6AqQ
posted at 19:31:13
「映す体で」系を言えば、これは駅から旧税関庁舎を映す体で、大きめの駅の入口真正面に陣取るスクワッターの爺さんのを撮ったものです。地下鉄でもある地下道は両壁にホームレスの城がずらりというシーンもあったりしました。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1699369657726377996… https://pic.twitter.com/hTx3cEILxJ
posted at 19:35:51
ホームレスが堂々陣取れる辺りは褒める人もあろう辺りですが、それはそれとして初日に、大通りのベンチがあったりする辺りの地面に多分女性が……こう……ホームレス風と言えばそうですが、贔屓目に見ても行き倒れにしか見えない姿でうつ伏せに倒れていたのを見たんですね。
posted at 19:39:40
まあわたしも何もしなかったので人のことを言えるわけではないんですが、誰もが気にせずこれをスルーしていたのと、ホームレスが駅真正面に陣取れるのは繋がっている現象なのかな……とは思いました。(日本だとまあ、それとなく遠巻きにする人がいて、そのうち警察が来るカンジだが……)
posted at 19:43:37
そうだ、スーパーに行くのだった(トイレから立つ)
posted at 19:44:56
スーツ旅行 (現在いる場所は秘密にしているので、目撃した方はご協力ください。)@usiuna7991
東京の根津に、はん亭という串揚げ店があるのですが、この建物は東京で極めて貴重と思われる木造3階建てです。
旧東京市内の木造家屋(池袋・新宿・渋谷などは含まない)は1923年の関東大震災と1945年の東京大空襲でほぼ全て焼けてしまいました。
しかしこの建物は2度の危機を回避し現存しています。 https://pic.twitter.com/jhfuvyO5t0
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:53:42
見たことあるなこれ(まず横を通っただけ)
posted at 19:54:06
流石に閉まってるか(1ドルショップ的な店がないかとあらかじめチェックしておいた店の一つ)(当地はもう9時でかなりの店が閉まっている)(なおもう入ったことはあり、まあ「1ドルショップ」ではない、が、もう一度見聞したい) https://pic.twitter.com/XEVJlPpHnI
posted at 19:56:06
たまにある(ここ数日で何回か見たⓐスーパー) https://pic.twitter.com/J1j6NLnZ7l
posted at 20:02:26
(ちょっとアイスを試してみたいも、ほとんどがチョコ/バニラ/クッキーの組み合わせで、またそうでないものも含めて大容量パックしかないのでうーんとなった図) #コンビニにでも行け https://pic.twitter.com/YHQJXADiOU
posted at 20:09:50
このまとめ、コメントにある
『(初版でノベルティ付き文芸誌を100部刷って完売させ、さらに同時進行でDL販売も実施したうえで)150部増刷したら7冊しか捌けない』
とわかった上で読まないと
「また同人初心者がやらかしたか…」
という話になってしまう。 https://twitter.com/hirokoroku/status/1699246581722329122…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:22:11
PC閲覧だと14ページもあるのに、
「同人誌100部完売したから150部増刷した」
という前提がすっぽ抜けて
「7冊しか売れない」
だけバズっているので、あれこれアドバイスしたくなっちゃうけれど。
「イベント参加せず同人誌100部完売」
って時点でアドバイスほぼ不要なんだよ…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:22:14
全部読んだけれど
「同人誌印刷代に困って積立NISAに手を出すか悩んでいる」
という話であれば1ページ目にある
「全額マイナスでもなんとかなる範囲でしか同人やっちゃダメ」
で完結する話なのだ。
残り13ページは「評論同人を始めたい人へのアドバイス」として有意義だが。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:22:17
「同人誌をやる人」ならともかく、「インディーズのライター/個人出版業者」として「同人市場」でやっていきたい人、だとしたらまた話は別である可能性もある #それはそれでとりあえず目の前の失敗をまず分析するべきだが
posted at 20:28:29
ふー
posted at 21:25:17
まあ、そんなこんなで博物館を回って歩いてたわけなんですが、「オーストラリア博物館」「シドニー博物館」を見て思ったのは、「オーストラリア(シドニー)の成り立ち、来し方」を語る展示物がほとんどないなってことでしたね。
posted at 22:49:31
一応シドニー博物館に始原船団(first fleet)の様子と、初期総督公邸からの出土物が置かれてたりはしましたが、まあそのくらいで、オーストラリア博物館はほぼ民族学・自然史博物館だった。
posted at 22:51:11
まあ「オーストラリアの歴史」を語るものがほとんどない代わりに、アボリジニー(&トレス海峡諸島人)の来訪者接触による受難とかは書かれてたし、その神話についてのコーナーもあったりしましたが。
posted at 22:59:13
ちな画像は、海の誕生神話を口承伝承者が語る映像で、ビッグ・ツナミズとかいきなり言われたので「tsunamiホントに定着したんだな」と思った瞬間です。 https://pic.twitter.com/YQNVRYmQdu
posted at 23:00:28
まあ民族学博物館としてはそこそこ良かったですよ。
画像は「展示物(の類同品)の実用例写真がすぐそこにあるのありがたいな」と思った写真。でも(二枚目の)大きいやつは肩が出る筈の穴の位置的に、ちゃんと目は「目」の部分から出るのかな。
三枚目は同じこと思ったんだけど実物の方を撮り忘れた。 https://pic.twitter.com/k77KYiSjZP
posted at 23:03:45
ともあれ、最初に行ったオーストラリア博物館では、まず、まあこういう表現をするとアレですが、いわゆる「自虐史観」的な流行から白人を表に出すのを避けてるのかなとか思ったんですけれど、シドニー博物館に行った辺りでは、ちょっと感覚が変わりまして……
posted at 23:10:17
これはひょっとして本当に博物館とかで見せる価値のあるものがないと(オーストラリアのエスタブリッシュメントが)感じてるんじゃないか……
シドニー市のシドニー博物館が、シドニー市の発展とかを見せずに、せいぜいが「オペラハウスを造りました」「オペラハウスでこんなものが公演されました」。
posted at 23:12:28
で、ハイドパーク・バラックスという流刑地時代の囚人宿舎の展示を見に行ったんですが、この重苦しさよ。四枚目のハンモック室とか、囚人船はこれを酷くしたバージョンなんだろうなとか想像させられますよね。 https://pic.twitter.com/wxJRnC9Tk9
posted at 23:17:55
まあ結局、西洋文化の流れを見る限りは、流刑地と囚人船という出発点はつきまとい、西洋の最辺境という立場は変わらない。そりゃあ、表立って出したくはなくなるよなと。
posted at 23:20:26
ちなみにハイドパーク・バラックでは鎖に繋がれる体験も一応できます https://pic.twitter.com/LnCgFxxnyF
posted at 23:21:45
ちなみにさっきの3枚目の黒い物体の中には、こういう入植時代の様子の模型が入っています。当初から砂岩の露天掘りをしていたのだなあ。 https://pic.twitter.com/knoiIONJi9
posted at 23:23:31
最初の二館を見た辺りでは、「歴史が感じられない」「歴史の荒波とかに揉まれた感のない」とか小学生並に思って、「いやしかし、冷静に考えたらそりゃあ歴史の荒波とか揉まれてないし当たり前だよな」となり、さらに「積極的に出したい歴史がないのか、そりゃそうか」となり……
posted at 23:27:37
同時に思っていたのが、「だから原住民を素材に使って歴史と体制を再創造したいのか」という話……穢れのない原住民を第一国民/始原国民(First Nation)としてオーストラリア国民(Australian Nation)を再定義しようとしているのかと、そう思った次第でした。
posted at 23:30:41
で、お出ししたい歴史とかがないのかという話はバラックで答え合わせされた気分だったわけですが、今日行った海事博物館のこの展示では、後半の方の答え合わせというか、言葉にされての告白を受けた心持ちでしたね。 https://pic.twitter.com/A7zTjertXf
posted at 23:35:29
まあこの海事博物館は色々面白くて、総合的に時間を溶かしてしまったんですが、軍艦の実物が展示されていてその軍艦群の活躍シーンということで、まさにオーストラリアが「歴史に揉まれ」ようという瞬間の小映画が流されたりしてるんですね。でもそれも、よく見るとそこまで当事者感はやはりない。 https://pic.twitter.com/eaFJ9Ahx6b
posted at 23:44:11
ジャパニーズインベイジョン!と一番規模感の派手な映像を見ると、実際に戦闘してて主に戦死してるのは米軍っぽかったりする。
でもこの展示(先の映像にもあり、実物の舟も展示されている)の作戦は彼ら的にも誇れるらしくて、コマンドー部隊をシンガポールに送り込み日本の船に打撃を与えたという。 https://pic.twitter.com/cM7Ah6cFRh
posted at 23:50:46
まあ特殊部隊と言っても、イギリスの特殊部隊の少佐がオーストラリアまで脱出してきて決死隊を募った……という話らしいのだが、タンカーとかを爆破した成功を続けようとして二度目を狙ったら失敗したそうである。
posted at 23:53:23
まあともあれ、「オーストラリア軍の活躍」もそのくらいで、あと「日本軍の侵略が封じ込められてオーストラリアが安全になった!」と言っても別に主力ではなかったし日本軍の直接干渉も空襲だけだったしで、まあそこまで歴史の荒波に突っ込んでいった感じではないわな。
posted at 23:56:37