色鉛筆に情熱注いで35年、市場の小さな専門店 イラン
モハンマド・ラフィさん(50)が営む店「メダード・ラフィ(ラフィの鉛筆)」は床から天井まで鉛筆が積み重ねられており、写真映えのする光景が広がっている。映像は5月に撮影。 https://pic.twitter.com/RKgCp5agx8
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 07:09:42
Stats | Twitter歴 5,339日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,068(63.1件/日) |
表示するツイート :
色鉛筆に情熱注いで35年、市場の小さな専門店 イラン
モハンマド・ラフィさん(50)が営む店「メダード・ラフィ(ラフィの鉛筆)」は床から天井まで鉛筆が積み重ねられており、写真映えのする光景が広がっている。映像は5月に撮影。 https://pic.twitter.com/RKgCp5agx8
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 07:09:42
ナルコレプシーとADHD特性が遺伝的に関連していることを発見-浜松医大http://qlifepro.com/news/20200820/narcolepsy-adhd.html…
ADHDの人は思春期以降、日中に強い眠気を感じることが知られている。研究の結果、ADHDの人はナルコレプシーと同じ遺伝子変異を持っている事がわかった。
納得感しかないですね
#ADHD #ナルコレプシー
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 07:10:03
#BREAKING Biden says still expects to meet Xi in 'near term' after 'dictator' jab https://pic.twitter.com/Cj1c7VJb6o
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 07:11:31
#UPDATE US President Joe Biden voiced confidence Thursday he will meet Xi Jinping soon, as he refused to back down after angering Beijing by likening China's leader to 'dictators.' Biden also rejected theories that 🇺🇸-🇨🇳 ties are 'collapsing'
Read more ⤵️ http://u.afp.com/izuh https://pic.twitter.com/uEInlimIy1
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 07:11:33
まあ、水圧に耐え切れず普通に圧壊したということは、恐怖の時間も少なかったろうし、想定された事態範囲や類比されるべき事故の範囲の中ではマシな方の死に方だったのではないか。鉱山の崩落で生き埋めに遭ったりする人は常にいる……
posted at 08:05:45
円安の影響か初めて日本に行く人が周囲にちらほらいる。今日は近所のドイツ人から「8月に観光で初来日(東京)するんだが、何かアドバイスある?」との相談を受けた。正直私が出来る最大のアドバイスは「ドイツ人は8月に東京へ行かない方がいい」なんですが……
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:09:01
気温25度、湿度55%で「今日はムシムシして暑過ぎる、死にそう」とヘタってしまう北の国の民が初来日で真夏の東京(そして子連れ)とかさすがにハードモードが過ぎるよ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:09:03
北海道で体を慣らすか、沖縄でバカンスモードをやるか……
posted at 08:09:40
そぞら@Raspberry Pi 電子工作@sozoraemon
秋月電子で買った「ワイヤレスLED」。
コイルに5Vを流せば、近付けるだけでLEDが点灯する。理科の実験みたいで楽しい。 https://twitter.com/sozoraemon/status/1671474054015098880… https://pic.twitter.com/jxeMP8nLmZ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:10:52
うちのボスが「今の知的活動は絶対AIに取って代わられるけど、ロボット工学的に最も面倒で人間のほうがはるかに早い雑用の一つに草むしりがある、だから2100年には医師免許とか弁護士免許じゃなく草むしり免許があるかもね!わっはっは」って言ってたけどあれ…その世界ってもしかして…ちいかわ…!?
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:11:18
わぁ……っはっはっ
posted at 08:11:37
@iwamemo 「沖縄で風にふかれる」ですかね……w
posted at 08:37:42
無料!急いで死ななきゃ https://pic.twitter.com/FZPogbTAns
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:38:50
@tyma_nano 思い立ったが命日!!
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:38:53
@tyma_nano 大死急案件
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:39:00
非公開
retweeted at xx:xx:xx
インボイス制が導入されても
・売上1000万円未満の人は、これまで通り非課税事業者のまま
・発注元は非課税事業者の取引先に対して、納税事業者になることを強制しない
・発注元は非課税事業者の取引先に対して、今まで通りの金額で発注する
てのが守られれば、問題の大半は解決するんだよな
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:40:27
問題は、明らかに守られないだろう、というところで…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:40:28
「それが守られないのは発注元の責任デース、財務省や国税庁の責任ではありまセーン」と言うのも、まあ確かにそうなんだけど、そうは言ってものう…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:40:30
@raurublock 本来は、そこに関わって調整するはずの政治家が、手間の割に成果(得票数)が得られないってんで厄案件として半歩下がってるのが。
デカいトラブルが起きて国民感情がふきあがってくれないと、関われない系の問題になってそうです。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:40:37
一応この地の北の要衝らしいのだが、うーむ牧歌的 https://pic.twitter.com/qoS9VpB2KM
posted at 09:14:12
@Masinissa2016 部屋で寝着にするものだった浴衣が今はいっぱしの着物のようになっているようなものですかね。
posted at 09:25:11
うーんこれは大観音ですね。(仙台大観音) https://pic.twitter.com/wy1fucBQqS
posted at 09:32:44
イオンの看板と向かい合う観音菩薩。 https://pic.twitter.com/gy8GPPm9kO
posted at 09:33:23
@Masinissa2016 分かります。
まあ、浴衣も元々は下着みたいなものだったと言う人もいますし(肌襦袢もありますが)。しかし元々日本の庶民はふんどしが普通に外から見えるような服装で暮らしていたわけですし、やはり南の方のモンスーンな気候の風俗は北方から見ると蛮習に見えるものなんでしょうねえ。
posted at 09:41:42
@Masinissa2016 いやもちろん、はじめから西洋のワンピースを意識しつつ倒錯的に作られたと言われたらそれまでかもしれませんが……w(現代ジャパニメーション文化の「和服風」衣装でミニスカート丈のものなんか、同族かもしれませんね)
とはいえ、南ならではの省略発想というのはあるのではないでしょうか。
posted at 09:57:00
@Masinissa2016 あるいは単に、「どんなに暑かろうが詰襟や背広を着てボタンを締めろ」という規準を内面化した最後の世代だとか、そういう何かかもしれません…… #文化的な階級が上の方が着衣倫理も受け取りがちでしょうしね・・・
posted at 10:35:38
大観音像の内部はこのように、肩口あたりが展望台的なものになっており、その内部は階段で登り降りでき、百八の仏が延々と階層に分けられつつ並んでいた。 https://pic.twitter.com/EQT2sCHE5w
posted at 11:57:46
一番下に金色の登竜門がありつつ、メンテ中の職人が作業準備をしていた。あと「金さん銀さん」の103歳の時の手形が…… #いつだ・・・ https://pic.twitter.com/FuC6y7RTei
posted at 11:59:29
そんなこんなで、今はなんかマニアに評判らしいラーメン屋が近傍にあるということで足を延ばしてみて……あ、あった。なんかマンションの一階。 https://pic.twitter.com/6BRUOEWYEB
posted at 12:01:57
なんやねん店名(心温でここあ)と思っていたら、なんかマスコット萌えキャラがいたらしい。一番の基本らしきラーメンが「もつラー」といい、モツ推しらしいのだが、得物がガトリングガンではちゃんとしたモツが取れないのではなかろうか。 https://pic.twitter.com/XOQka1YAMz
posted at 12:11:16
とか言っていたら頼んだラーメンがきた。食券機で一番左上にあった一番基本らしき「塩もつラー」です。キャベツトッピング。匂いはまず胡椒がくる爽やかそうなもので見た目の「揚げニンニク!モツ!揚げモツ!」というものかはかなり離れている。 https://pic.twitter.com/VHBkOY5FN8
posted at 12:19:20
スープは魚介塩の淡麗な味わいで、ますます見た目からは離れる。見た目で信頼できるのはレモンだけ。いや美味しいですが。ここでちょっと食べログを覗いたら、脂でこってりした味噌ラーメンに近い感覚のラーメンらしい……え、マジそれ?ホントに同じもの食べてる? https://pic.twitter.com/8hYZS3qD24
posted at 12:31:51
とか思っていたら、たしかにラーメン系のブログとかの写真を見ると脂脂しいので、本当に違うもの(なんかヘルシー嗜好にしたとかで)なのかもしれない。 https://pic.twitter.com/prcm2xZqPZ
posted at 12:32:50
なんやねん店名(心温でここあ)と思っていたら、なんかマスコット萌えキャラがいたらしい。一番の基本らしきラーメンが「もつラー」といい、モツ推しらしいのだが、得物がガトリングガンではちゃんとしたモツが取れないのではなかろうか。 https://pic.twitter.com/XOQka1YAMz
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:39:01
世界観が透き通ってきたな
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:39:04
なるほどキヴォトス人のモツならガトリングガンくらいはむしろ適正な叩きになるのかもしれないな
posted at 12:39:41
カウンター席も妙に良いカウンターチェアで、このように異様に新開発メニューにも溢れているため、生活圏内にあったら普通に行きつけにしてよさそうな店でしたが、まあ仙台な上に仙台都心からバスで30分以上&バス停から10分以上という立地なので、「旅人が行ってみる」には重たそうなところですね。 https://pic.twitter.com/28msmmO25e
posted at 12:45:01
書籍版原稿が大詰めでいろいろ滞っててすみません、本日育児漫画です https://pic.twitter.com/CnYoi77Y4a
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:00:07
@inu_eat_inu いつも楽しく拝見しております🙇♂️
1歳6ヶ月の息子も、なぜか冠詞のような『ア』がつきます。
『アプンバー(スプーン)』とか、『アビービー(ブルーベリー)』とか🤣
共感すごすぎて、思わずコメント失礼しました🙏
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:00:14
@shimookakoshiro コメントありがとうございます!うちも同じかわからないですが感嘆詞みたいな ア がつく時があります、ア!ブーブ!みたいな…
それぞれ言える言葉や発音が違っておもしろいですね!
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:00:19
語頭になんかeとかaが生えてくるやつも、幼児語と通底する原理があったりするのかな。発声のコストが高い子音が頭に来る時は発声の準備として曖昧母音が出現しがち、とかなんかそういう。
posted at 13:03:01
4勇者の子孫という基準で考えたら、ビアンカフローラの方がそれらしくはあるんだな実は(緑髪と青髪の方が近いだろうため)
posted at 13:26:35
4勇者の子孫という基準で考えたら、ビアンカよりフローラの方がそれらしくはあるんだな実は(緑髪と青髪の方が近いだろうため)
posted at 13:30:32
(「金髪」と扱わないなら話は別だが、まあリアル青髪がある世界ならリアル黄髪があってもいいのかもしれない) #げんじつのアナロジーとして見るなら青も緑も黒髪のバリエーションだが
posted at 13:40:14
ラオスの日本大使館から「SNSに出回ってるラオス求人はやばいぞ。奴隷にされても救出できんかもしれん」的な注意が…。 https://www.la.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01005.html…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:45:22
これに「どうせ日本でも奴隸労働だし一緒」ってレスしてる奴ら、ホンモノの奴隸を知らなさすぎる…
五体満足で戻ってこれるのかもわからず現地警察なんて既に買収済で機能してない地域、人の心がないお金持ちが「法から開放されやりたい放題」する為の施設の女の子男の子が日本と一緒な訳がない https://twitter.com/araichuu/status/1671546170529947649…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:46:30
ほんまバンコクでやってた、違法風俗で殴られたり薬漬けにされたり腎臓勝手に売られたりしてる女の子男の子のドキュメンタリやればいいのに。どう考えてもビザ切れのまま家族愛とか言ってるドラマより啓蒙度たかいわよ?
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:46:46
あと人の心がないとしか思えんお金持ちの乱暴さは見ないとわからん。金に物を言わせたDVだし、商品を傷つけたお金は店にしかはいらない。多分大使館が警告だすのはかなりなんかすでにあるけど、手出しは出来出ないんだと思う。
まあ現地の警察動いてくれないなら何もできひんからな
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:46:49
そういえば、中東に出稼ぎに出たフィリピン人メイドがシリアに売り飛ばされた話があったなあ。ドゥテルテP以降で何かしら環境改善は見られるのかどうか……
posted at 13:54:26
@Mr_mussyu00 そういえばちょっと前に小説版で一騒ぎ起きてたな……と思ったけどユーリルで問題が起きた印象がまったくなかったので確認したら5のリュカの流用でした。
90年代前半とかまではまだファンタジー文芸でもリアリズム的なものが重きを成していましたし、そういうとこはちゃんと演出してくるんですねぇ。
posted at 14:02:26
まあ中東フィリピン人メイドは、主に子育てetcのスキル未経験層で、もっといい条件の(近場)ところとマッチングできず待遇がよくなくても仕方なく行くところとかどこかで読みましたが、そういうボーダー領域を政策で短期的にどうこうするは難しいよねえ。一律禁止してもアングラ化するだろうし……
posted at 14:05:55
Vじゃない配信者にだって『設定』はあるしな(コラッ!)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:13:24
🤤「なりきり垢でないTwitterユーザーにも"設定"はあります」
posted at 14:14:30
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
埼玉県の河川敷に赤ちゃんの遺体 父親とみられるベトナム人を逮捕 埋葬したか https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000304321.html…
夫婦、母子手帳あり、との話からすると「技能実習生が中絶薬で早産中絶させて胎児遺体を遺棄」のパターンじゃなく、夫婦が普通に死産した子を日本の法律知らず河原に埋葬しちゃったケースかも
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:18:22
入管に収容されて、身元引受人ができて仮放免した後に失踪するアフリカ人の難民申請者も同じで、国民が規則に従うのがスタンダードの日本とは正反対で、規則なんてあってないような行政機能が崩壊してる国から来てて日本語もよくわからないっていう、そういう事情があると思う。 https://twitter.com/YSD0118/status/1671653706222419969…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:18:36
まあそもそも死体の扱い方をかなりガチガチに統制している日本と違って、「その辺に埋める」がまだまだ普通に通用している地域は世界にたくさんあるだろうしな……(まあどこでも都市部だったら日本人がまだ分かる空気感なのだろうが)
posted at 14:20:32
写真で伝わるが分からないが、仙台地下鉄のホームの端からの写真。地下鉄は二路線で、編成は四両しかない。車両自体も少し小さめで、外から(地上区間を走る電車を)見た時にも思ったけど、こぢんまりしている。なるほど勉強になる。 https://pic.twitter.com/2C3Sx3zTKd
posted at 14:57:33
設備の維持更新がちゃんとされている感じはする
posted at 15:01:28
[ニュースリリース]
大阪市立自然史博物館 松井彰子学芸員および本学社会環境学部 乾隆帝教授を含めた研究チームにより
スナヤツメ南方種が約100年ぶりに長崎県で発見されました。 https://twitter.com/shoko_matsui/status/1671745075955507201…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:03:20
yiyushui / ティーチャー(TKT Soul Name)@yiyushui
乾隆帝教授・・・すげえ https://twitter.com/Fit_kouhou/status/1671775043054075906…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:03:26
これはキラキラ*ネーム(*王化啓蒙の光)
posted at 15:03:55
息子に正帝と名付ける雍さんもどこかにいたりするのだろうか。隆帝より一段ハードル高い気がするな正帝は流石に。叛逆の意思すら漂ってくる。
posted at 15:06:08
@Masinissa2016 研究キーワードの冒頭に魚類が来てる辺りなんて、「狙ってる?」となってしまいますねw
posted at 15:46:44
これコラじゃないのが1番おもろい https://pic.twitter.com/JL2Dbnvstb
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:17:10
わたしなんかは「声優に行ったということはキャラの範疇から逸脱し外側に行ってしまっているのでは?」と素で思ってしまうのだが、実態を慮るに「キャラと声優の認知的区別を曖昧にし、声優の人格や体験・出来事をキャラクターのものとして拡張させ、キャラコンテンツを独自に増大させる」らしいよね。
posted at 16:21:02
だから、「キャストを知ることでストーリーに奥行きが」もあながちただの空論ではなくて、「キャストを知ることでキャストの情報によって勝手にストーリーに対して新たな座標軸を外挿している」と考えれば「勝手に奥行きを持たせている」ことにはなるよね。 https://pic.twitter.com/Yxm8rRmY5X
posted at 16:26:23
(無論、製作陣の一員でありそのキャラクターに特化している演者の解釈や知る情報は、他に何の要素も考えなければ、その辺の馬の骨の解釈より権威が多少上ということもあろうから、それを声優コンテンツから得ようとしているなどという主張もあるだろうが)
posted at 16:29:10
使用している素材、購入先を全てお教えしますのでぜひDMをください。1粒やバラ売りなんてないので頒布する金額の方が安いですけれども…(*'ω'*)
サークル主も、イベント会場に行く交通費と、なんならイベントに申し込んでいる参加費用もかかってるんですけどその分上乗せしていいってことですかね!? https://pic.twitter.com/VEYbWSFAsc
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:30:35
うるせーーーーーーーーーー!!!!1500円は赤字だしなんでオメーが値段付けしとるんじゃ!!何様だよお迎えできなかった;;;;とか文句言うなら私の家に来て制作と梱包手伝えやバイト代出すからよ~~~~~!!!!!こちとら腱鞘炎再発しないように作業しとんのじゃ黙っとれ💢💢
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:30:52
それは普通に上乗せしてください
>サークル主も、イベント会場に行く交通費と、なんならイベントに申し込んでいる参加費用もかかってるんですけどその分上乗せしていいってことですかね!?
posted at 16:31:33
わたしは「儲けること」「いくら儲かっているか」にはあまり関心が行かないのですが、それはそれとして事業継続性には非常に注意がいくので、女オタク社会における「赤字で出さなきゃダメ」的な空気圧にはかなり白い目を向けています。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1672145352164769792…
posted at 16:37:30
@Masinissa2016 実写は、というか映画やTVドラマ(最近はこれに配信ドラマも付け加えなくてはならなくなりましたが)は迫真性、真実性が高すぎて、映像の中とその外の連続性を解除させる方が難しいくらいのことはありそうな気がします。舞台には曲がりなりにも魔法の解き方があるが……みたいな……
posted at 16:44:10
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO@Matsuhiro
イーロン・マスクとマーク・ザッカーバーグがケージファイトをすることで合意。どうやらマジでやる模様。ザッカーバーグはMMAと柔術のトレーニングをマジでやっており、マスクは極真空手と柔術の経験があるらしい。さてどうなる?
https://www.bbc.com/news/business-65981876?xtor=AL-72-%5Bpartner%5D-%5Bbbc.news.twitter%5D-%5Bheadline%5D-%5Bnews%5D-%5Bbizdev%5D-%5Bisapi%5D&at_ptr_name=twitter&at_link_origin=BBCWorld&at_campaign_type=owned&at_medium=social&at_link_id=43B5BCEC-10CB-11EE-9B52-D906D872BE90&at_format=link&at_link_type=web_link&at_bbc_team=editorial&at_campaign=Social_Flow…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:54:20
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO@Matsuhiro
ザッカーバーグはガチで戦える。こちら、トレーニングビデオ。打撃も素人の域を超えてる。
https://twitter.com/i/status/1671876719744253957…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:54:23
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO@Matsuhiro
すでにプロモーターのダナ・ホワイトが両者と話しており、両者とも本気の模様。この大富豪同士の決闘で得られる収入は、チャリティーに行くとのこと。
面白すぎだろ、これ。
https://twitter.com/i/status/1671960275074027520…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:54:30
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO@Matsuhiro
イーロン・マスクがJREの1470目で極真、テコンドー、柔道を子供の頃にやり、パロアルト(シリコンバレー)で少しだけ柔術をやったと説明。なんかもうこれ、面白過ぎでしょ。
https://www.youtube.com/shorts/bhvCD2_EiOA…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:54:33
なるほど、なんかバトル話が流れていたのは、そういうことだったのか。
posted at 16:55:27
@Masinissa2016 まあ身を削っている苦行の類であり、苦行林で「死ぬような苦行をしたからといっても別にそれだけで意味はないのでは?」とか言ってもしょうがないのはその通りですね。
posted at 17:02:12
「そういえば、仙台大観音からラーメン屋に行くまでの間にシャトレーゼがあり、『おっ、郊外〜』となった」という写真 https://pic.twitter.com/zzC332F9aJ
posted at 17:29:43
しまむら等の入るショッピングセンターと、ビバホーム…… #うむ https://pic.twitter.com/CDLkUQa6sC
posted at 17:30:51
ところでビバホームの「生鮮館」にジャパンミートと書かれており、これは実質ハナマサだったのではなかろうか。
まあそんなこんなで、郊外ショッピングセンターのある一帯から少し歩いたマンションに例のラーメン屋はあったので、直近住民から近傍の車生活者でもないとそうそう行けないと思われた。 https://pic.twitter.com/Hz2nlPiKQl
posted at 17:33:25
ところでこちらは、例の仙台大観音の入り口フロアになんか展示してあった「観音像開眼の際に信徒・関係者が寄付した記念品」コーナーにあった書籍・雑誌……の中にあったニュートン誌92年8月号。(アシモフ死去直前寄稿のコラムとか載ってた) https://pic.twitter.com/yNMsdZoMya
posted at 17:40:57
表紙の「エネルギーの未来」92年版がちょっと気になって目を通したのですが、一番の問題認識は「石油資源が枯渇する!」で、「途上国の使用も増大してくるしピンチ!」「だから省エネしなきゃ!」というのが基調で、ついでに「温暖化というのもある」。確かにそんな感じでしたねえ、90年代。 https://pic.twitter.com/wd7Hc8UkHm
posted at 17:47:45
今は、当時第一問題だった枯渇論はほぼ見向きもされなくなり、第二問題だった温暖化論が気候変動問題として国際政治の中核的イデオロギーの仲間入りをし、石油資源の消費量を増大させるべき途上国は、枯渇を早める存在ではなく先進国に啓蒙されるべき存在、物分かりの悪い抵抗勢力ということになった。
posted at 17:52:32
@muromav 都心とかにあるのは(看板を見たことはありましたが)小売オンリーだと思っていたら、かなり都心でも焼き立て商品やらを出してたんですねえ。
posted at 17:59:54
ところで今のところの「都市仙台の特徴」つまり、ただの汎的大都市として以外に感じたことなんですが、なんか冷凍食品に凝っている?なんか冷凍食品の自販機見ますよね。 https://pic.twitter.com/DhhHvKjrM6
posted at 18:03:07
検索した感じだと「最近一気に増えた」みたいな雰囲気らしいですが、それはそれとして、そんなことを思いながら夜の通りを歩いていたら「冷食屋」なる店舗、しかも無人販売店を見かけて「ええっ!?」ってなったよね。 https://pic.twitter.com/YAKoHLN5uz
posted at 18:06:42
まあこの冷食屋なるもの、調べたら一応日本各地にあって、関東だと亀有と明大前駅中にあるらしいですが……
売ってるものは東北北海道の物産っぽかったですが、東北以外の店舗だと何を売ってるんだろうか。 https://pic.twitter.com/TX2H9UazAw
posted at 18:09:01
ちょっと買ってみるかと思って昨晩買ったものがこちらです。新潟の寿司(あ、東北じゃないね)となんかフルーツアイス、あと冷食屋を通りかかる前に自販機で買ったババヘラアイス。 https://pic.twitter.com/M5BcyKZxyg
posted at 18:11:56
ババヘラアイスは昨晩食べましたが、一口食べて、「ああ、アイスクリンか!」となりました。オハヨー乳業のアレじゃなくて、高知のもうちょい清涼感あるやつ(正体はバナナ成分?)。
昭和の廉価版アイスが、ある地域では旧態的名称で、ある地域では商態の特徴を帯びた名で各々長らえているのだなあ。 https://pic.twitter.com/GrtH2lSGRS
posted at 18:17:35
それはそれとして、食で言えば、仙台牛タンの元祖を名乗り、マニアの間でも味を評価する際の基準と考えられているとかなんとかいう店があるという噂なのでちょっと行ってみました。昨日の昼のは流石に雑ランチすぎてビミョーだったので、あれはノーカンにしておく。 https://pic.twitter.com/UGZ8LPV7uc
posted at 18:29:02
一枚目を食べて「おお!これは!」となったのですが、二枚目はなんか昨日の昼の雑多切り落としと同レベルでそんなに……ということで頭を冷やされ、三枚目は一枚目と同水準の噛みごたえでまあ美味しかったですが、うーん、冷えた頭で言えば、割とすぐ飽きるねこの噛みごたえ。 https://pic.twitter.com/CdafHXT9RA
posted at 18:31:49
食べ物ばっかかよという話もあるかもしれないので、TH大の自然史博物館的なところに置かれていたはやぶさの1:10模型でも載せて中和しておきます。 https://pic.twitter.com/hYkVd6igQw
posted at 18:35:55
朱元璋という文字列を見たかと思ったのでスクロールし直したら、先週末だった。仮に似ているとしても週と末は逆だな。
posted at 19:00:16
@aurevoirenfants 例の居酒屋、少なくともホヤは常設メニューではなかったらしいわ
posted at 20:40:09
いそふらぼんは激怒した。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:47:09
『クラムボンは激怒したよ。』
『クラムボンはかぷかぷ激怒したよ。』
『クラムボンは跳ねて激怒したよ。』
『クラムボンは必ずかの邪智暴虐のオウサンショウウオを除かねばならぬと決意したよ。』
posted at 20:48:05
東京都民「京都人って京都市の一部だけを京都って呼ぶんだろ?京都人怖いわーw」
京都人「そういや、こないだ東京行ったわ。青梅市ってとこ初めて行ったけど良かったよ」
東京都民「え?多摩地域は東京じゃないけど?」
京都人ワイ「は????????」
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:09:55
東京人が「●●は東京じゃない」と言う時、基本的にはその●●に住んでる人間が自分で言うケースじゃないかなあ。実際に行って「ここも東京かあ」は言うけど。
なお、東京に住んでて他の東京を切り捨ててかつ京都人の悪魔化もする奴はただのクズかつ馬鹿なので大丈夫です。 https://twitter.com/kyoutojin_bot/status/1671901026897764352…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:09:57
ちなみに、青梅は京都で言ったら、まあ舞鶴……よりもっと遠いかな、まあ京丹後市辺りに相当すると思われます。
posted at 21:11:50
こういうトークで言うところの「京都」、おそらく東京で言ったら「都心」が相当語だと思われるのでまだちょうどいいパラレルではないだろうけれど、多分この際に問題なのは京都が「副都心」に相当する強力な地域を育てられなかったことだよね。
posted at 21:18:09
(なお、いわゆる洛中に相当する地域よりも、いわゆる都心三区は普通に広い筈)
posted at 21:18:34
僕は英語をほとんど勉強せずに渡米したので、ハロー、ハウアーユー?しか話せず、何かを頼んだり、ハンバーガーを注文するときなどは「〇〇プリーズ」ばかり使っていたのですが、3ヶ月後に初めて他の日本人の留学生に会い、「Can I have〜?」と言っていたのを真似し始めてから僕の毎日が輝き出した。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:26:34
Can I〜構文だけでかなりイケるぞ。
Can I see, Can I go, Can I fxxk etc…
「どこでこれがゲットできますか?」も「Where can I get this?」だ。英語わかんねーやつはCan I〜?だけで行けるとこまで行け!
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:26:36
「Can I〜?」が使えるようになったら、「to 動詞」をくっつけると一気にワールドがひらける。
「ここにサインするからペン貸してくれんかね?」はCan I borrow a pen to sign here?だし
「ビール買うから$20貸してくれる?」もCan I borrow $20 to buy some beer?
これでグッとそれっぽくなるよ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:26:38
ああ、次はHow can I 〜?を覚える番だ……
posted at 21:27:02
普通の労働者が遠地に出張したら、ラーメンとかご当地グルメとかではなく酒と女の話になるかと存じますので、一応大衆居酒屋の話もしておきます。一枚目は一ノ蔵なる地酒ですが、非常に軽快なお味でした。二枚目はカツオ刺し十切れ(丼の中身は氷)、三枚目はハゼ天かな。 https://pic.twitter.com/sQnNvQKIV7
posted at 21:33:45
マスクとザッカーバーグのガチンコ・ファイトですが、ザッカーバーグが鍛え込んで臨む一方、マスクは代打ちを用意するんじゃないかな~~~と。予想しています。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:36:57
まあマスクのことだから、様々なドーピングを重ねてシュレックかハルクみたいな姿で登場して、ザッカーバーグを巻き込んで自爆ぐらいしろという気持ちはあります。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:37:01
プリゴージン「宇軍が8年に渡りドンバス人民を虐殺してきたとか、NATOと共に大攻勢をかけようとしてたとかいう話は全部国防省の嘘だ。この戦争は軍事的功績を欲したショイグー一味と宇の利権を狙う一部オリガルヒが起こしたもので、大統領と露社会は騙されたのだ(大意)」
https://t.me/concordgroup_official/1279… https://pic.twitter.com/9CMq1Wzhlh
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:39:49
ショイグがすべてを被せられて大悪党にwww #プーチンと西側に両天秤をかけようとしているな・・・
posted at 21:41:02
.。oO(流石に「酒と女」は20世紀すぎたかな……)
posted at 21:42:12
なお別に2014年以来の宇への介入政策自体は否定していない。ただ「本来であれば2014年に覆面部隊ではなく連邦軍が本格的にドンバスに侵攻すべきだったのにやらなかった。今回の戦争も最初にうまくやってれば斬首作戦は成功して宇の非軍事化と非ナチ化は実現していた。全部ショイグーが悪い」という話に https://twitter.com/karategin/status/1672187263571075072…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:43:12
君子報仇 十年不晩 https://pic.twitter.com/vSN7dlDXJp
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:43:46
ぶっちゃけ中期的に世界経済で1番蓋然性高いシナリオって、
中国ピークアウトしこれ以上成長せず、アメリカも衰退し、他の先進国も軒並み衰えて復活せず、インドがこの20年ひたすら期待を裏切ってきたように結局大成せず、他の新興国も中国の代替にならず、ロシアは論外
っていうカオス状況だろ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:44:54
「米は”人種選択的な”ウイルスを作成する可能性がある」- パトルシェフ
だからさあどういう機序で人種選んで感染させんのよ…聞いたことねえぞ。多分これ露の陰謀論界隈で流行ってんだろうな https://twitter.com/rianru/status/1672172681305751552…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:54:19
僕の知る限りだと1990年代には軍事科学アカデミー副総裁のスリプチェンコが「新たな物理的原理に基づく兵器(ONFP)」のひとつとして「遺伝子工学兵器」の概念を唱えており、2012年にはプーチンの国防政策論文にも登場していますぬ。他方、エイズ=生物兵器説をKGBが唱えていたことは有名で https://twitter.com/lowbrow22/status/1672176943385706496…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:54:25
したがってルーツはモスクワ河岸ではなくルビャンカ、という可能性も大いにある
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:54:27
まあ元々諜報界隈の人間は「陰謀論者」に非常になりやすいし(というか陰謀論が仕事まである)。それはそれとして政治家が「陰謀論者」になりやすいのもそれに準ずる話ではある。
posted at 21:56:15
「不思議の国で、彼と出会った」(1/4)
『アルスラーン戦記』の田中芳樹さん推薦❗
ほかにも柏葉幸子さん、恒川光太郎さん、紅玉いづきさん、柳野かなたさん、名だたるプロおすすめのファンタジー小説!🌳🌲
ちょこっと紹介しちゃいます🌟🌟
#レーエンデ国物語 #多崎礼 #漫画が読めるハッシュタグ https://pic.twitter.com/wwHXby4sQJ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:52:01
「『アルスラーン戦記』の」田中芳樹になるのか!という驚き。「少年漫画しかも荒川弘」、のブランド力はすごいということかな…… https://twitter.com/kodansha_novels/status/1668095312140046336…
posted at 22:54:46
北欧は消費社会から解き放たれた人との繋がりを大切にする素敵な国。冬は長いし遊ぶところないし土日にお店が全部閉まるけどそのおかげで友達と気軽に会える。ってツイートの北欧のところを東北に置き換えたらいいね激減しそう。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:18:36
似たような話で、「道行く知らない人が気さくに『その服いいね!』とか話しかけてくれるNYは素晴らしいところ!」的な論説のNYのところを大阪に置き換えるといいね激減しそう、と思ったことある。 https://twitter.com/pondebekkio/status/1671665081824985089…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:18:41
昔ちょっと出羽守チックな女友達がいて、この手の気さくなNYに比べて日本は息苦しい的なことを公言してたので「ほんなら関西とかどう?空気感近いよ」と軽いノリで勧めたら「あんな危ない街はムリ!」と拒絶反応示されたの未だに解せない。関西レベルでダメならNYもっとダメじゃん…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:19:54
「大阪にはゲーティッドコミュニティがないから無理」理論
posted at 23:21:32
「立地はまあいいが設備はまあまあ古めだし作りもビミョー」みたいなビジネスホテルに逗留しているのですが、地下にあるコインランドリーを無料で使わせてくれるなるサービスをやっており加点要素。というわけで少なくとも乾燥が終わるまでは起きていなければならぬ。(部屋に干せる箇所はない) https://pic.twitter.com/UKFSkPmCwY
posted at 23:28:24