情報更新

last update 12/05 03:24

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,339日(2009/04/25より)
ツイート数
337,068(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月16日(金)62 tweetssource

6月16日

@KS_1013

Kazuto Suzuki@KS_1013

これまで「うわさ」だったイランと米国の接触は、「政治的停戦」として実際に進んでいるとのこと。囚人交換や凍結された資産、ウラン濃縮などが論点とのこと。
www.nytimes.com/2023/06/14/us/

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 07:42:18

6月16日

@YSD0118

安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118

钟焓:唐朝不是“拓跋国家” view.inews.qq.com/k/20220119A04Q
割と話題になった論文(他サイトに転載されている事からも)だけど、日本の研究までちゃんと読んでてこうなるのかという。著者名で検索すると国家分裂反対みたいな言説も出てくるので、知識ある御用学者なのかと感じますが東洋史クラスタの解説求む

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 08:45:52

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあ、中共「少数民族教育」の牙城で教授を担う漢族であるからには当然そうなるであろうというか、中国の大学人というのは日本における大学人イメージとはまったく違う存在なので、日本でままごとみたいにやっている御用学者だとかなんたら言う観念を当てはめてもあまり意味はないのではなかろうか。

posted at 08:48:29

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

先日触れた「パワフルさ」のパワーというのにはつまりそういうことを自在にやれる力というのが含まれるので……#まあ共産党という朝廷で上に登っていけるパワーということですが #ここで共産党という朝廷というのは日本の井戸端ネタではないただの中央権力機構のことです twitter.com/nirvanaheim/st

posted at 08:53:11

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

基本的に「立身出世」の「世」が日本とは次元が違って集権化・一元化されているので、このPOWERというのも、世の中のメインチャンネルからドロップアウトして片隅で小王国を築きます系のパワーではなくて、本当に「上」に登っていくPOWERなんだよね。

posted at 08:56:59

6月16日

@SyriaArabSpring

シリア・アラブの春顛末記@SyriaArabSpring

シリア地震被災者支援キャンペーン「サダーカ・イニシアチブ」は、2月6日のトルコ・シリア大地震で被災したシリアの人々を支援するための募金活動を行っています。詳しくはHPをご覧ください。みなさまからの支援をお待ちしております。
sites.google.com/view/sadaqaini
#シリア #トルコ #地震 #支援

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 09:18:43

6月16日

@SyriaArabSpring

シリア・アラブの春顛末記@SyriaArabSpring

シリア地震被災者支援キャンペーン「サダーカ・イニシアチブ」は、2月6日のトルコ・シリア大地震で被災したシリアの人々を支援するための募金活動を行っています。Facebookにて被災地の写真や映像を随時公開しております。みなさまからの支援をお待ちしております。

www.facebook.com/sadaqa.initiat pic.twitter.com/T1pckFy4YV

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 09:18:45

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 まあ、用例を見ると必ずしも悪い言い方ではないようですし、公家に近付くというのは多少現代人としての悪意的な言い方だったかもしれませんね。御立派な公達に認められるほどに名声を得たということで……(そもそも、仏教語としてまさに「世に出る」の出世、「仏が世に現れる」意味もあったわけで)

posted at 09:45:25

6月16日

@skd7

やん@skd7

秋葉原、外神田1丁目の再開発。該当箇所は個人店やクリエイターが入れず、逆に反社的な危ない勢力がきてしまう、そうじゃなきゃシャッター街になりかけてしまうような場所の再開発。この意見を持つ人は少なくないのだけど、現場の問題とズレているので響きにくかったりする。 twitter.com/akibawalker1/s

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 09:54:48

6月16日

@Keisuke69

Keisuke Nishitani@Keisuke69

嘘でしょー。あり得ん。事業の損切りか。
これがあるからGoogleのプロダクトをガッツリ本番で使うのに抵抗があるのよな
さすがにこういうことないだろうっていう主流サービスくらいしか使うの怖い

「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却 - ITmedia PC USER www.itmedia.co.jp/pcuser/article

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 11:22:06

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

なんか胡乱な話題についてのツイートが観測され、TLを流していたら震源らしきツイートに行き当たり、「ん?これは?」と思い当たるものがあったのでログを探してみたら、例の御仁でした。またツイートを消して逃亡すると思います。 twitter.com/nirvanaheim/st pic.twitter.com/IrGJh0JxF0

posted at 14:24:51

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

なんかよく分かりませんが、ファンタジー小説を売り出す上で背景たるべき中世ヨーロッパ等の知識を豊富に備えてますというセルフブランディングをしたい方がおられて、勇み足で色々言ってはケチがついて消したりしている、みたいな流れが生じているところなのでしょうか。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 14:40:40

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

なお今はトーハクに入る前の昼腹ごしらえに、手前でやっていた台湾フェスなるもので雑に魯肉飯と水餃子を食べていたところでした。暑いし日が照りまくっているので写真がどう写っているかはサッパリだった。(水餃子はまったく期待していなかったが、期待していなかったら意外に美味いと思う味だった) pic.twitter.com/eKW2leIfPS

posted at 14:53:13

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

というわけで、トーハクの古代メキシコ展ことメソアメリカ三文明展覧会をつらーと眺めて歩き、図録だけ買って休憩しているところです。まあ、派手さはないけれど面白い特別展だったのではないか。(まあ十分に発達はしておれど結局のところ石器文明なのでそんなに華々しい産物にはならんわな) pic.twitter.com/fVOi2PGRXk

posted at 16:28:10

6月16日

@Keuzer

希有@Keuzer

「江戸時代の日本人は1日に30g以上塩を摂っていた」
「1950年代、アメリカの研究者が“減塩”と言い始めた。そこからブーム」
「約30年前は約15gの摂取量だったが、今は約10gまで減っている。それなのに高血圧疾患の患者数は増えている。減塩は効果がないと思う」news.yahoo.co.jp/articles/961e2

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 17:59:10

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあ、癌が死因一位になったみたいなもので、栄養と衛生を改善し様々な疾病を駆逐してきた結果、かつて問題とされなかった(認識されなかった)事柄くらいしか死因と認識されなくなってきたという現象の一局面なのだろうとは思いますが >高血圧対策

posted at 18:02:10

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあ、ツイートを消す辺りからは確信犯でもなさそうな気もしますし、情動が高まってしまって見た情報のぼんやりした断片と想像が混然一体となり、主観的瞬間的真実として迸ってしまうのかもしれません。
ちなみに、オオカミを凶悪な人間の比喩として使う表現や狂犬病の流行は江戸時代にはありました。 twitter.com/nomarcy1225/st

posted at 18:37:18

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあオオカミの凶悪存在用法については、元々漢語の文脈で「虎狼」の類というのがありましたしね(それが、時代が降ると和語でも使われるようになっていったと)。
狂犬病の方についても言うなら、家畜の増大と知識の普及が相まって、注目が一気に高まったのが明治時代ということでしょうが……

posted at 18:40:35

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

それはそれとして、実はなんと、いまさらSwitchを購入したので、中古で、noobとしてマリオ(マリメ)やらを買おう、中古で、と思ってそのまま秋葉まで脚を伸ばし、雑にトレイダーズ、駿河屋、ソフマップなどを行脚しているところです。

posted at 19:18:28

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@sulaymanhakiym ないですねえ。電子ゲームは(ソシャゲに手を染めた経験を除けば)PC上でだけでしたからね。
まあ、PSに出るタイトルがPCに来なくて困る可能性より、任天堂タイトルがPCでできるようになる可能性の方が隔絶的に大きいでしょうし、携帯機サイズの運用感覚を得ておきたいということで買ってみました。

posted at 19:30:28

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@tsgross1111 😆

まあ、正直UMPCの身体的運用感覚を試す練習機のつもりでもあるとか、流石にそう遠くなく次世代機も出るだろうから今更気合い入れて新品を買うのもなとか(まあゼルダの新作が出たばかりなのでまだ数年はないでしょうが)、色々理由はあるのですが、Switchオンラインへの課金で義理は果たせ(ry

posted at 20:12:35

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

というわけで、初期投資の一環としてマリオメーカー2とスプラトゥーン3を購入。積まれる可能性はいまだあるものの、まあとりあえずマリオに触るつもり。しかしマリオメーカー、置いてないですねえ。マリオ3Dコレとかはあったんだけど。流石に古いとは言っても、トレイダーズとブコフにしかなかった。 pic.twitter.com/HuaLLWxvVQ

posted at 20:16:51

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

ところでSwitchを買ってみようかなゲージの最後の方を溜めた一要因に、最近携帯ゲーミングUMPCに物欲が湧いていることがあるんですが、ソフマップの店頭にエイスースのエイライ(洒落臭い名だ)があったので触ってみたところ、昨晩初触りしたSwitchより体感的に軽く感じましたね。バランスと持ち手か。 pic.twitter.com/G6iJV0a7aS

posted at 20:21:35

6月16日

@silverclock96

貴金属@silverclock96

今までの例からしても思いつきを検証なり思いつきであることの注釈を入れたりせずにそのまま真実であるかのような言い方で発信するタイプの天然無自覚性嘘吐きという感じが強いので、近くの人誰かその悪癖を悪癖であると指摘してやるべきではないのかな……

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 20:37:53

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあいわゆる虚言癖の人も診察を受けたら何かしら病名がつくことは多々あるし、もし仮に実際そんな感じでありつつ、さらに仮に周囲の関係の悪くない人が困っているならば、そちらに繋げようとしてみてもいいだろうとは思うが……

posted at 20:40:59

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

「ドスコ-イ!」「イヤーッ」「ドスコ-イ!」「イヤーッ」「ドスコ-イ!」「グワーッ」「ドスコ-イ!」「グワーッ」「ドスコ-イ!」「グワーッ」「ドスコ-イ!」「グワーッ」「ドスコ-イ!」「イヤーッ」「ドスコ-イ!」「グワーッ」「ドスコ-イ!」「グワーッ」「ドスコ-イ!」「グワーッ」

posted at 20:54:40

6月16日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

「それは最近非常に減っていたとかあったんじゃないですか?」と思ってググったところ、まあ近年の変動の最大要因はイタリア・ギリシアの規制強化で、次いでおそらく流疫で、流疫下社会からの解放に伴って前者のタガも緩んだとかそういう話なのではないかと思った(こなみかん) pic.twitter.com/eqkRhuRyDW

posted at 20:56:51

このページの先頭へ

×