上のツイートを書いた後に寝てしまいましたが、この国は人の血から黄金を作る錬金術を大々的に探索し、公営で実践し続け、囚人を使ってその術の研究を進めるようなところだったので、今更何をカマトトぶってるんだとしか思えませんでした。
posted at 02:52:48
Stats | Twitter歴 5,339日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,068(63.1件/日) |
表示するツイート :
上のツイートを書いた後に寝てしまいましたが、この国は人の血から黄金を作る錬金術を大々的に探索し、公営で実践し続け、囚人を使ってその術の研究を進めるようなところだったので、今更何をカマトトぶってるんだとしか思えませんでした。
posted at 02:52:48
アメリカは制裁しすぎで結局逆効果になっているとの記事。この記事でも紹介されているが、効果的な制裁は期間が区切られ、目的が明確で、実質的な貿易関係があり、制裁が国際社会に支持されているもの。アメリカの制裁はこうした基準を満たさないものが多い。
https://www.washingtonpost.com/opinions/2023/06/05/sanctions-treasury-backfiring-china-russia/…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:29:31
行政、不義理をやらかしても顧客が離れるってことがないから商売のパートナーにはなり得ないよね
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:31:01
三務(これは巻き込みリプではない。マルチリプだ。)@natuyoroi
@muhedoruri まさに殿様商売ですな。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:31:02
これが昭和末以来の平成維新・民営化ムーブメントを支えた公営企業の問題点だったわけだけれど、民営の場合も、不義理をして顧客が離れたら撤退(廃業)して他の分野に逃げるとか、取引先を乗り換え辛い非コモディティ市場だと結局殿様商売できるといった問題があり、最近揺り戻しがきているところ……
posted at 21:39:43
特に、当初は公営でやる理由があって始まってる産業とか、民営化の際に「自由化」「振興」の大義で補助金が出ている場合も多く産業ゴロがウヨウヨ入ってきて不義理の嵐になったりもするよね。
posted at 21:43:09
まあ移行期とか創成期とかはみんなそんなものですが……(成熟した市場でどっしり構えてビジネスをやるつもりの組織がたくさんあってやっと過度な不義理は起きないと一応安心してやっていける)
posted at 21:44:58