情報更新

last update 12/05 03:24

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,338日(2009/04/25より)
ツイート数
337,068(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月11日(日)14 tweetssource

6月11日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Corekeeperを試してみたのだが、やはりと実感したのは、自分に雑サバイバルクラフトはそこまで向いてないらしいということであった……この手のゲームは大体投げっぱなしで、ちゃんと話がつながった目的があって目的合理的行動が取れるのでないと、進む気が……(農業を開始した辺りでやる気が尽きた) pic.twitter.com/Zkacbv6CzT

posted at 07:54:14

6月11日

@jpg2t785

mssn65@jpg2t785

捕虜になっている味方のため(捕虜交換用)に、敵は憎いが捕虜にしているというウクライナ兵の動画を見ましたが、戦場の極限状態で人間の感情を制御するシステムとして捕虜交換ほど意義のあることはないなと思う。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 08:11:26

6月11日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

トールク伯領が蛮族のエンハルに攻め込まれ、国軍のみでは持ち堪え難いだろうので伯領の市民を総動員するか、という諮問が国王から降りてきたが、ルール的に最初に発言するトールク伯領のブートさんが初手棄権をかますなどし、その他顧問会議四人中三人が棄権するなど、完全に他人事目線であった。 pic.twitter.com/FC43G29sqr

posted at 15:21:17

6月11日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

このゲームでプレイヤーが自領の固有性を実感するメカニズム的機会は皆無だし、ぶっちゃけ「国を動かしている」という感覚もないので(国王やその側近が二択まで政策を絞った後でそれを選ぶだけなので)、他人事目線になるのはやむを得ない。

posted at 15:31:03

6月11日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

キングズジレンマ、今回で「朽ち、滅ぶべくして滅ぶ国」的な臭いが一気に香り立ってきて、高まってまいりました。北方の蛮国に永久戦争状態を宣言され軍がうわーだめだーとなっている一方で、軍の予算を増やす代わりに大祭を催したり、別の国に騙されたというので断固懲罰のために開戦だとか。

posted at 22:25:21

6月11日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

で、例えば、非人道的な過去とか実験者とかが掘り出されて、「こんな過去が喧伝されたら終わりだが隠蔽した方がよいか?」とか「こんな実験者は言語道断だから死刑にすることになったが、終身刑に減刑するべきと言うものもいる、どうすべきか」という諮問がPCたちのところにやって来るんですが……

posted at 22:31:03

このページの先頭へ

×