どうでも良いんですけど家でよく家電量販店のテーマソング集を流してるんですが先日嫁が「平日も休日もヨドバシ行ってるのに家でもヨドバシとかビックのテーマかけるの?狂ってるの?」みたいな事言ってきたんで泣きながらソフマップのテーマに切り替えました
Retweeted by にるば
retweeted at 01:13:10
Stats | Twitter歴 5,274日(2009/04/25より) |
ツイート数 334,314(63.3件/日) |
表示するツイート :
どうでも良いんですけど家でよく家電量販店のテーマソング集を流してるんですが先日嫁が「平日も休日もヨドバシ行ってるのに家でもヨドバシとかビックのテーマかけるの?狂ってるの?」みたいな事言ってきたんで泣きながらソフマップのテーマに切り替えました
Retweeted by にるば
retweeted at 01:13:10
チーキューウー ヲマーワースー ハロー ソフマッワーッ!! #く #くるってやがる
posted at 01:14:06
それはそれとして、あの手の店内ソングは店内にいるあいだ無限に聞かれ続けることを前提に存在しているので、ある種の中毒性があるのは分かる。
posted at 01:15:17
ドンドンドン ドン キー ドンキ ホォォ テー
posted at 01:15:51
水星が初ガンダムやけんど、昔からガンダムって乗ったら死ぬみたいなモノなの?
Retweeted by にるば
retweeted at 01:18:12
ガンダムに乗ったら死ぬというか、MSに乗る=戦場に出たらとりあえず死にます #初代作ってた人たちの戦争イメージはだいたい太平洋戦争のしかも日本視点なので
Retweeted by にるば
retweeted at 01:18:15
これとは別に、命と引き換えに使える大技がある、が輸入されたタイプもあるんたけど、この概念自体も単なる自爆や特攻から複雑に編み上げられてきたから別にガンダムのものではないわけで
Retweeted by にるば
retweeted at 01:18:17
まあ、と言っても特攻する人はファーストに沢山出てきたわけで(まあ太平洋戦争日本視点だからな……)、単なる自爆や特攻から編み上げられてきた命と引き換えに使える大技もガンダム生え抜き要素と言ってよいのではないか。
posted at 01:19:50
(死んだ仲間の英霊たちに導かれて)特攻するも失敗してむざむざ生き延びてしまう奴ももうZに現れている
posted at 01:24:31
「『立憲民主党は問責決議案を提出してください』って、なんで立憲だけなんですか?いい加減にして下さい!野党は他にもある!」的ツイートを観測したが、現状立憲の存在価値は野党第一党だという点にあるので、その責任の否定は立憲を否定することというのはわかっておけとおもった(こなみかん)
posted at 01:31:22
もちろん別に野党第一党だから政局で問責決議案を出さなければいけない、というわけではまったくないし(今はあることになっているが……)……
posted at 01:33:10
そもそも立憲民主党が野党第一党の器であることをやめてもよい、というか結党の時点では自分は民主党のことは一回忘れてまず地道に積み上げるべきと思っていたのだが、まあその姿勢が許された時間は選挙一回で終わって、後はゾロゾロと「再結集」してきた人々を前に旧民主党を演じる義務が生じて今……
posted at 01:34:35
南山悪僧 臥寅(なんざんあくそう がいん)@Fラン大学OB@Quel1721
また勝手に変なモノ置いていきやがって(# ゚Д゚) https://pic.twitter.com/4MjncZMjnm
Retweeted by にるば
retweeted at 08:48:36
何も流行的文脈を想定せずにこの絵面だけを見て何かその性質を想定するとするならば、金によってヒトガタはヒトとなるという主張のシンボリズムが今脳内構成された
posted at 08:50:17
これかなり好き https://pic.twitter.com/uc7YwYFVBR
Retweeted by にるば
retweeted at 10:09:42
まあ「タテの国の書籍化」については、西洋風の縦スクロール(巻物)という手が(ry
posted at 10:55:57
僕ヤバはラブコメ100%の漫画ではなく、桜井のりお先生も本来はギャグ漫画畑の人なんだということを思い出すこういうやり取り、本当好き。今回の萌子のこのコマと対になる「え、ヤッた?」、アニメではまだ来てないけど、あれを最終話のラストに持ってきてくれたりしないだろうかw https://pic.twitter.com/EcbywgLvIa
Retweeted by にるば
retweeted at 11:12:18
「関根さんに何も言わせなくするためにヤる」という選択肢が常にそこに存在していることを示唆するコマとも言える……(ゴゴゴゴゴ
posted at 11:16:43
「衝動でしか繋がってない自分と違って関根さんは精神的に繋がっている*から、対抗するには肉体的に繋がるしかない」と思い詰めるとか……
(*得意分野で競い合ったり、あるあるで通じ合ったり、その先にある今後歩む同じような道を語らったり、人間として信頼しているといった事柄を示す)
posted at 11:19:01
まあこれはお互いの話なのだが、常に「同じ世界の住人でない」という感覚があり、「違う世界の住人が気まぐれで繋がってくれているだけ」という不安が底流に流れているので、市川がカースト上位先輩や芸能人を恐るように山田は関根萌子を恐れる……
posted at 11:23:58
東京にNATO連絡事務所を設置する計画について、フランスのマクロン大統領が反対していると関係筋。マクロンはNATO憲章が「北大西洋」地区に限定されていると主張。匿名NATO筋は中国との関係悪化にNATOが関わるのを仏政府が懸念していると談話。英ET報道。
https://www.ft.com/content/204e595f-5e05-4c06-a05e-fffa61e09b27…
Retweeted by にるば
retweeted at 11:27:07
Student Chiang Kaishek in Japan, 1908-1910. https://pic.twitter.com/gAGwFCZ7xQ
Retweeted by にるば
retweeted at 11:51:22
@Masinissa2016 羽衣を隠して地に縛りつけないと……
posted at 12:35:46
@Masinissa2016 たしかに、印欧語族のノリだったら蚩尤は黄泉に幽閉されて地震の原因になり、終末によみがえってまつろわぬものどもを結集して、最終戦争を挑んできますよね。
posted at 12:37:28
@Masinissa2016 自分の小並感としては、既存の都市文明をオーバーライドする遊牧民の征服の記憶か……とかそんなことを思ってました(ぼんやり小並感)
大河の農業文明をやると定常的世界観が強まるとか、大破壊が起こるにしても周期的な再生サイクルが前提になるとか、まあそういった要素もあるのかもですが(小並感
posted at 13:03:49
鎌倉は防衛に向いてないとは最近よく言われるようになったね。
というか概念がどうも現代と異なって、このくらいの時代の人たちは、逆茂木を並べてバリケードを連ねた物を『城』と称したらしく、恒久的な防衛拠点を作ろうという発想そのものがなかったみたい? https://pic.twitter.com/yJd3kJJz4l
Retweeted by にるば
retweeted at 13:07:30
城壁をまともに造れなかった古代日本で城壁として機能していた城柵、のさらに原始的なバージョン >逆茂木
posted at 13:08:11
まあポスト古代東アジア大戦(日本だと白村江の戦いという局地戦の名称で教えられるやつ)の時代だと、百済系の技術者を動員して石の城壁を持った山城を造ったようなのだが、まあ結局唐は攻めてこなかったので……
posted at 13:10:51
グラフィックノベル制作ユニット⭐️Studio Bavuahバヴア@bavuah
ついに達成金額100万円を突破しました!支援者様に心より感謝申し上げます。皆様にしっかり「トンネル」を届けられますよう、できる限りのことを尽くして頑張ります!今週中には50%達成できるようにイベントを6月9日(金)の19:30に開催します。おう申し込みはこちらから: https://greenfunding.jp/thousandsofbooks/projects/7167/activities/29266… https://pic.twitter.com/X7Wb1stfG0
Retweeted by にるば
retweeted at 18:03:51