情報更新

last update 09/22 16:55

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,264日(2009/04/25より)
ツイート数
333,974(63.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年06月01日(木)22 tweetssource

6月1日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

食文化比較という文脈でもいいんだけど、そこからちょっと目先を離して言えば、日本の家事の標準観は「女主人(+お家)の大衆化」という過程で形成されてるから、産業革命からの流れで一度極小化された無産労働者世帯に適用可能なスタンダード観とはかなり間隙があるなというところはある。

posted at 00:03:02

6月1日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

(もちろん別に産業革命の文脈を噛まさなくてもよいのだが、まあイギリス都市の常民食文化の壊滅は象徴的なので……)(階級間の壁が強固だったから労働者世帯の食を引き揚げようみたいなムーブメントが強くならなかった的な話を試した方が全体的にはよさそう)

posted at 00:09:13

6月1日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

「母は家庭を守る守護者で防波堤!大いなる責任がある!」みたいな話はいい加減やめた方が(母を父にスライドしたりするのはこれをやめることではまったくない)、国民総幸福()は上がりそうなものですが……

posted at 00:15:06

6月1日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

今は育児倫理ハードルは上げる方向で社会は進んでるので、自然食セミナーとか反ワクチンセミナーとかもしばらくは隆盛し続けることだろうなあ。

posted at 00:15:25

6月1日

@busyerwin

Erwin@busyerwin

この国の社会には「give and take」や「win-win」といった概念しかない。学術界も同じ。だからこれから中国に移る方達は自らの利益を追求することに夢中になった方がいいと思う。それを楽しめる人にとっては中国は楽園にもなり得る。カネさえあればローカルには王様のような生活ができる国なわけで。

Retweeted by にるば

retweeted at 21:04:57

6月1日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

学会交流といった社交イベントの後に聞かれる「中国の学者」へのかんそうは大体「パワフルで優秀」といったもののように思われますが、まあ物事には色々な側面があるよね。

posted at 21:06:12

6月1日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

(こういう時に露出する御仁というのは、「日本に来る中国人の学者や留学生」とは基本的に別腹)

posted at 21:07:28

6月1日

@archer0817

焼き鳥(AI)@archer0817

「なんか今期で人に薦めて『おっ、通っぽい!』って思われそうなアニメある?」って聞かれたので(もうその考えがダメだろ……)と思いつつスキップとローファー教えてキービジュとか見せて説明したら「アフタヌーンとか好きそう(笑)」って言われましたからね
アフタヌーンなんだよ!!!!!!!!!!

Retweeted by にるば

retweeted at 21:16:00

6月1日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

まあ「おっ、通っぽい!」って市井で思われそうな漫画・アニメって要するに「アフタヌーンに載ってそうな雰囲気の漫画や推定そのアニメ版」のことでしょ。

posted at 21:17:14

6月1日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

このネタもすっかり定番化しましたが、大丈夫です。全部見ていて当然、見ていなければならない、という市井から見て異常な発想も通要素(装飾済み表現)ですから、相手がワンピースをアニメを全部見て漫画も全巻読んでいるという前提で前置きなく話題を浴びせかければ、通だと思ってもらえるでしょう。

posted at 22:10:28

このページの先頭へ

×