情報更新

last update 11/28 11:29

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,332日(2009/04/25より)
ツイート数
336,853(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月19日(金)22 tweetssource

5月19日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

見返して思ったけど、今なら蘭州麺の進出も文脈に載せることができるのか。コンソメとか洋風食材とか言っている辺りは美味しんぼラーメン戦争と同じ「洋風」「上品」文脈だけど、和風に寄せとか言っている上で中国風の名前、そこに来るのだろうか。

posted at 00:05:24

5月19日

@syunmyo

しゅんみょ🍥𝕏@syunmyo

偽経、という分類はインド成立かどうかという分類で、論書である釈摩訶衍論(大乗起信論の注釈書)なども、こんなもん偽物だ!という人々と、いやいやこれはマトモな論書でっせ、という人とで当時も分かれた見解。しかし今は大乗起信論ですら書誌学的には偽経扱いされたりね。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 15:39:57

5月19日

@syunmyo

しゅんみょ🍥𝕏@syunmyo

偽経云々は、二転三転する最新研究…もあります。それは昔から行われているのだけども、伝統的教学というのはそこに真理があるか、真理に適うかということを観るのであります…。盂蘭盆経などは今は偽経では無いという説が有力になったんだっけな…??

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 15:40:00

5月19日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあそもそも、一つの死後世界と死後の裁き(手)という発想自体が仏教によってもたらされたもの……というかぶっちゃけ思想・教団的な道教自体が多分に仏教の影響で(従来的な信仰文化が仏教を触媒に、仏教の思想・教団を型にして)生まれたものだろうしな……

posted at 15:42:27

5月19日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

⚫︎G7サミットで「お好み焼き」外交はなぜ?…岸田首相の忘れられない味 www.yomiuri.co.jp/politics/20230 /ま、まさか、広島ゆかりの人物(岸田首相)が、日本国首相という立場を利用して、「OKONOMIYAKI=広島風お好み焼き」というスタンダード観を既成事実化しようとしている……? #これは陰謀だ

posted at 15:48:34

5月19日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 「泰山が須弥山なのではない、須弥山の方こそ泰山なのだ」みたいな泰本須迹説も探せばどこかにありそうですね。「道教には伊勢神宮がなかったが神道には泰山がなかった」みたいなフレーズを作ったとして、存外に意味があるような気もしてきます(富士山が王朝体制的意義を持ったことはないですしね)。

posted at 22:42:29

5月19日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 漢武帝に取り入ろうとした方士たちが封禅を神僊と出会い不死に至る法として売り込んで、武帝がたびたび封禅の儀を行ったそうですが、そういう辺りから「生死を司る鬼神」という観念が発展していったりしたんですかねえ。日本だと皇帝と富士山が交わると言えば竹取物語程度ですが……

posted at 23:17:50

このページの先頭へ

×