ふざけた髪型とはなんだ!
この髪型のおかげでキャラが立って村人にも名前を覚えてもらえたんだぞ! https://pic.twitter.com/gHfhK9zhIX
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:03:11
Stats | Twitter歴 5,332日(2009/04/25より) |
ツイート数 336,853(63.1件/日) |
表示するツイート :
ふざけた髪型とはなんだ!
この髪型のおかげでキャラが立って村人にも名前を覚えてもらえたんだぞ! https://pic.twitter.com/gHfhK9zhIX
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:03:11
ヒソヒソ .。oO(このやり取り単体にマジレスを入れるとするなら、まず手術帽子に収まらないから外科医としてかなりまずくてふざけてるのかっていう話だよね……) #大前提に据えられている漫画的虚構表現にマジレスするのはヤメロー! https://pic.twitter.com/xPYLbH2R6z
posted at 00:06:39
「大阪維新の会」って名前は、たまたま『龍馬伝』ブームのタイミングにできた政党だからそれにあやかっただけというイメージ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 09:29:53
単に平成維新ブームの一翼だったからでは #平成維新自体は昭和維新の名のアップデート版で
posted at 09:31:16
海外では(東アジアでは)なんか「日本戦略之父」「全球五位管理大师」などと言われていたりもする大前研一であるが、日本の市井での知名度はサッパリである。(それはそれとして平成という時代への影響は甚大なものがあったイデオローグではあった) https://pic.twitter.com/xCINexMrr0
posted at 09:45:41
自由の国まですぐそこだ…… https://pic.twitter.com/KNFfCb4FXj
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:01:44
まあニホンジンが興味を持つ「日本の歴史」も基本、戦国~江戸時代なので……
posted at 10:03:21
@irucame @_konkanipe_ こっちこっち https://pic.twitter.com/93eEnzEjzW
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:05:24
れいわ新選組と維新が合流したら公武合体党になる
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:07:28
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_@Count_Down_000
そういえば、田舎の隠れた人脈を一気に浮き彫りにする方法を昔、きいた。
事業なれしてしてるし、実弾(札束)ある人はこういうのを使ってリスク減らんすんだろなあ https://twitter.com/count_down_000/status/1534707778471612416…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:11:09
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_@Count_Down_000
地元の祭りに寄付をすると、その地方の飲み会に招待されて,そこの名士が顔合わせしにくるとか云々
ここで双方ともに、色々みえてくるものもあるんだろうなあ
お祭り、社寺仏閣の寄付はかなりインパクトを与える。
話してくれた人は縁のあるフランスのノートルダムの火事で寄付をしたと話してた https://twitter.com/count_down_000/status/1534710342248710144…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:11:12
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_@Count_Down_000
この話、失敗できない大事業•大施設を仕掛ける時の方法としてきいた
わしら一般人は時間をかけて、ジンワリ地元の人間関係と向かいあう
大きな組織は、やろうと思えば長期戦もやれるが、時間の価値も大きい。
そこでカネをつかってマップ兵器のように人脈にきかせ、時間を短縮する https://twitter.com/Count_Down_000/status/1657164174815039488…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:11:22
祭事組織というのは地元秩序の担い手の器なので、そこにアクセスするのはやはり重要(ということで政治家も祭を行脚する)
posted at 10:12:22
昔、リクルーターとして一橋大学の女子学生と食事した際「私、本当に頭が悪いんです」と暗い顔で語り出され、必死でフォローした後、ふと履歴書に目をやると「桜蔭高校卒」とあり、本当に恐ろしい学校だと震えた。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:40:54
@sapix_alpha 桜蔭卒→慶應文、桜蔭卒上智で仮面浪人→東大の方を知っていますが、2人とも「私本当に馬鹿で生きる価値ないの」くらいに卑下します。現在の仕事も十分ご立派なのですが桜蔭卒現役東大→官僚になった同級生と比べては「恥ずかしくて同窓会なんて絶対行けない」と言います。最難関校の闇を感じます…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:41:11
@sapix_alpha 小4で入塾するときは、桜蔭に受かるのは東大理三に入るより難しいと、親子に説明されて、刷り込まれますからね
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:41:14
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
posted at 13:41:51
これは草を生やしたつもりだったのだが、投稿後に見返したらなんか雙葉を煽ってる的な空気が醸し出されてる気がしてきた。
posted at 13:43:12
ところでさっきのRTについてるコメントでなんか推薦がどうのという話題が散見されたんだけれど、水道橋は推薦があるんですね。ウチは推薦とかないトコロなのでよく分からないんですが、広尾のあそことか駒場のあそことかにもあったりするんだろうか。
posted at 13:45:16
蛮夷です
posted at 13:52:32
@Masinissa2016 東夷ポーズは決して崩さずいこうと思いますが(実際「格式」はありませんし)、各学年に安定して中韓台子弟がいて日常的に何も意識されていませんでしたし(無論、心中には何かあったかもしれませんが)、俗に言う学歴エリート的空間の方がアウトサイダーが生存しやすいというのはやはり言えそうです。
posted at 14:24:35
@Masinissa2016 いやいや、本当なんですよ、「そうは言っても首都東京だろ地方に比べたら……」みたいな話題はさておくとしまして、学校がある場所は地方都市みたいな風景ですし、大体足立区の仲間ですから、広尾とか永田町とかにあるところとは(ry
posted at 14:44:46
@Masinissa2016 まあそれはそれとしまして、自分も冷静に思い返すと多分幼少期に(親が帰化するまで)姓でいじめられていた気がしますが、中高では別に韓国姓や中華姓のやつが何気なくいて何か特殊に扱われていたということはなかった、というのはありましたね。
posted at 14:47:56
この表示初めて見た。1000人くらいいるてこと?
B膨大な人数の
K高校生達の
Bブルースプリング https://pic.twitter.com/KfS2VLk4Eo
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:54:50
@BKBbunbun 私が修学旅行で京都行った時にこの表示になりました!
後方4両くらい貸切にしてるんですよね〜
私は新幹線でUNO何回もやりました🤣
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:54:54
具はできたのに麺が茹で上がるまでにタイムラグが… https://pic.twitter.com/UF2E2sIhMW
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:57:23
麺もの、別にお湯を沸かし麺を茹でてついでにわざわざ沸かしたそのお湯は捨てなければならない、という点で自分の中でハードルが高い。ついでに言えば、パスタは塩を大量にお湯に入れてそのまま捨てる要素が加わるので一段階上になる。一方インスタント袋麺はこれらのハードルがないので普通に食す。
posted at 15:00:22
歌も踊りも下手くそな若い男のたちの学芸会のパフォーマンスに感銘を受けていたモギケン、この4年で何があったの… https://pic.twitter.com/LfPgXEpWYY
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:10:32
googleのBard、なんか……ちゃんとしてる! 間違ってるけど狂ってない https://twitter.com/spacecolony/status/1632335006998855681… https://pic.twitter.com/i7RiiZEIsK
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:17:02
寄生獣のあらすじ、ちゃんとしてる! chatGPTは絶対読んでなかったけどBardは読んでてもおかしくない https://twitter.com/spacecolony/status/1632332338049982470… https://pic.twitter.com/XWcyyhE83i
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:17:06
chatGPTは漫画のストーリー聞くとデタラメ言うのに「読んだ?」と聞くと「私は人工知能のモデルであり、読書はできません」とか悲しいこと言うんだけど、Bardは平然と「全巻読みました」と言ってくる 嘘つく場所の違い…ほんとに読んでたらごめん
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:17:12
嘘つかないのかと思ったけど普通につくわこの野郎~ つかないのかなと思わせたタイミングでつくの最低だぞ ここのやりとりはほぼchatGPT(無料)だな https://pic.twitter.com/7OMFUHjZSv
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:17:16
Bard、撤退が早い印象 https://pic.twitter.com/ZAMhvVdx3C
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:17:29
Bard、やけに楽しそうに興奮気味に話す時とただのAI(?)の時があって好みのジャンルあるっぽい 興奮してテンション高い語りするAI、まじで好感が持てるので正式版でもこれは変えないでほしい https://pic.twitter.com/uREbPM9WAs
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:17:45
googleという検索データベースの力すごい #chatgptの舌の回りとbingAI以上の検索力を兼ね備えている
posted at 15:19:03
ただBingAIと違って「ぼくはこのけんさくさきをさんこうにしました」とは言ってこないので、検証性の問題はやはりあるか。
posted at 15:20:32
朝から流行ってる遊びについては、自分も午前中にやりましたが、ちなみにトップに来たのはこのツイートでした。 #まあ性交だな https://pic.twitter.com/Yz9KlMkTwn
posted at 15:27:09
@Cry_MetotheMoon なるほどー。ここで言うような推薦とはちょっと違う例だけど、G星国際(だっけ……)みたいな感じで特別なコネクションがあるところというのがあるのかな……
posted at 18:09:19
明日のゲムマですが『夜が明けたなら行こう』の試遊卓ができます。カ28『TRPG8+』で受け付けています。キャラメイクなしのいきのりセッションを企画しています。エロはありませんが18才以上推奨です。私の所在はサ33ですのでそこでお声がけいただくか、カ28にて空き時間をお尋ねください。 https://pic.twitter.com/oBmDd8nKLl
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:15:35
ポスターにもある通り単体のブースではありません。『夜が明けたなら行こう』が立つ隙間ができるかどうかは流れ次第です。ちなみに30分前後の予定です。なかなかない機会ですので……!
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:15:37
ゲームマーケットはエッセンSPIELと提携しました。詳細は後日発表致します。 https://pic.twitter.com/DWOV1LnJEu
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:21:24
うむ。
>「ゲームマーケットは今や脱臭され、┈『エッセンシュピールと並び語られる┈アナログゲームの一国際的センター』として、台湾や香港、中韓から出展して来たり、欧州から来場者(バイヤー含む)があるような大きな場になったのだ。」(『RPG大暗黒の神話』第三版、60頁) https://pic.twitter.com/kQmYRHyor8
posted at 20:27:00
https://twitter.com/nirvanaheim/status/1652526052391129088…
posted at 20:27:35
そしてもう文フリまで一週間だった。むむ。とりあえずキリスト教仏教小ネタ集の新刊は出します。
posted at 20:30:05
敵の不意打ちファイアーボール
死ぬ死ぬ https://pic.twitter.com/baktDHAYBh
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:32:43
ぴあ総研が発表した2022年の「音楽フェス市場」は288億円で コロナ前の2019年比で 87.3%まで回復しております。動員数も 83.8%まで回復。今年あたりで 100%まで戻してくるだろうか
https://corporate.pia.jp/news/detail_live_enta20230501.html… https://pic.twitter.com/cCs3XjSJ4i
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:36:37
#BREAKING Moscow says Russian forces advancing inside Bakhmut https://pic.twitter.com/DJDqHcpfCd
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:59:22
何でバレたんだろう
https://36kr.jp/178650/
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:04:14
日本でも割と買えるインドネシアのインスタント麺「インドミー」の和風ラーメンのCM。食べて気分は日本の武士に🏯
https://twitter.com/Indomielovers/status/1655444212731756544…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:20:57
い、インドミー・ワフウ・ラーメン! いやあこれが一般化していったら、日本人も真面目にブンカトーヨーについて騒ぎ出す日が来るかもしれませんな。スシはなんだかんだ言って(祖形があれで、あれだけ回転寿司が回ってきた今でも)高級イメージがあるけど、ラーメンは今のところド庶民料理のまま……
posted at 22:24:38
スシ、スリミ、カツカレー、そしてラーメン…… #一風堂の進撃次第説
posted at 22:25:49
ロシアが今回のウクライナ紛争で核兵器を使うことは正当化されると思いますか。
「される」「どちらかといえばされる」は合計29%。かなり多いように感じます。世代による差はそれほど無い。
レバダセンターの調査。
https://www.levada.ru/2023/05/12/o-vozmozhnosti-primeneniya-yadernogo-oruzhiya-v-ukrainskom-konflikte/… https://pic.twitter.com/6cDak1nWK0
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:32:03
ロシア指導部は必要があると考えればウクライナで核兵器を使う用意があると思いますか?
「絶対にある」「たぶんある」が計29%。
否定的な回答は計60%。 https://pic.twitter.com/7DUp2wOYPG
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:32:06
多い、のかな。比較できるデータがないから実際どうかは分からないけど、「日本人だから多いと感じる」可能性は普通にありそうとは感じる。
posted at 22:34:37
知識人層はともかく、一般層の認識相場としては、日本の外側では終末兵器とは感じられてはいないでしょうし、まあ。予断としては、類似の状況性を何らか想定したとして、その時に使用が正当化されないと言う割合は広島出身者>その他日本人>その他人類で有意に変わるだろうとは思われる。
posted at 22:37:43
(「その他人類」も、最低限、核保有国/その他西側/それ以外、で分けるべきだろうがとりあえず略)
posted at 22:38:25
先のRTでも、「正当化されるか否か」と「実際政府には使う用意があると思う」の回答が、「どちらかと言えば」条件を外した大雑把なレベルとしては大体同期しているのはまあ、世論に極端な空気があるわけではなさそうには(ぼんやりと)感じられる。
posted at 22:43:28
中身を見るなら「政府は用意するだろう」の方が「どちらかと言えば」が増大しているという傾向性が見られるわけだから、その程度には政権の強行性の認識があろうと思われるわけだけれど、逆に言えばその程度の差しかないという話はある……
posted at 22:47:33