@piroki_wod フライングバッファローのサイト自体がなくなっていたのはややショックでしたね。(まあ既に量産型の小奇麗なサイトになっていたのでそれ自体を見に行く気はあまり湧かなくなっていましたが)
posted at 00:04:46
Stats | Twitter歴 5,332日(2009/04/25より) |
ツイート数 336,853(63.1件/日) |
表示するツイート :
@piroki_wod フライングバッファローのサイト自体がなくなっていたのはややショックでしたね。(まあ既に量産型の小奇麗なサイトになっていたのでそれ自体を見に行く気はあまり湧かなくなっていましたが)
posted at 00:04:46
ご存じの通り、2年前にFlying Buffalo社はWebbed Sphere社に買収されていたわけですが、今回の移籍で、ブランド名としても消えるのかもしれません。最初の版がMetagaming社から出ていた『Monsters! Monsters!』のIPは已然Ken St.AndreとSteve Cromptonの元にあるようです。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:07:02
ケイオシアムはまあ、一度放逐されたグレッグのところに若い人材が集まってそれが王政復古に伴って結果的にケイオシアムを継承できた関係で、胡乱なガレージ出身の創業世代からの世代交代に上手く成功した形になっているように見えるよね。
posted at 00:17:39
今回のフライングバッファロー屋号の終焉を受けて、以前にちょっと手を動かした生年表を増補しました。
まあレベリオン社の社長(CEO)のキングズリーさんも別に現在若いというわけではまったくありませんが、ガーフィールドやジョナサン・トゥイート辺り、本邦では水野良と大体同世代なようです。 https://pic.twitter.com/g72ARwkbG2
posted at 00:31:10
この辺か。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1555151118727950336…
posted at 00:39:01
(「イギリス人」と備考に書いているのは、単に「指輪渡米」の項目と関係ないからです) https://twitter.com/nirvanaheim/status/1656320984163680258…
posted at 00:42:10
フライングバッファローが買収されたのか……
買収先の出方によっては、SNEがT&T翻訳続けられなくなる可能性あり?
#jrpg https://twitter.com/nirvanaheim/status/1656309925881221123…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:09:45
「フライングバッファローが買収された」ならフライングバッファロー自体はどこかの傘下として残っている状態なわけですが(実際先日までそういう状態だった)、今回は「フライングバッファローの中身(知財)を買収した」なので、フライングバッファロー自体はもうお役御免なわけですね。
posted at 01:11:53
[緊急地震速報] 04:17:01現在
第9報 警報
発生時刻:04:16:42
震央情報:千葉県南部
震源情報:35.2N 140.2E 30km
地震規模:M5.3 最大震度:
予想震度:2.6 猶予時間:あと1秒 https://pic.twitter.com/0586GCeJQh
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 04:18:32
特に新しく置いた本棚にも被害はなかった(寝る)
posted at 04:19:51
こうして速報で起き出してくる(と推定される)人々が可視化されると、警報に効果はあるなと感じられて社会システムへの信頼感がいや高まってきますね(きらきらした瞳)
posted at 04:22:27
中国四川で、10万元(200万円)で雇われた殺し屋がターゲットと打ち合わせし、ケチャップが顔について怪我をしたように見えるターゲットの写真を撮って依頼人に送ったところ、怖くなったターゲットに通報され依頼人共々御用となったという。
殺しの五次請けといい、中国おもしろ殺し屋シリーズやめろ。 https://pic.twitter.com/Hrw39ftvnA
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:15:04
これ、「殺手」って書いてるけど、実際は「ちょっと痛めつけてくれ」程度の依頼だったんだろうな。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:15:05
碓井ツカサ@コミティア146【W33a】@gyunyuburo
エッセイ系でバズった人が破滅するのを何度も見て来たが、やっぱり人間そこまで「面白いこと」って毎日のように起こるわけなくて、それでも高頻度で更新して人を集めるにはある程度平気で人を騙したり人を踏み台にしたりできる人でないとそこまで至れないのではないかなと分析したりする
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:27:44
碓井ツカサ@コミティア146【W33a】@gyunyuburo
なんていうか、「特殊な仕事」とか「闘病」とかのある種のテーマを立てて書かれるコミックエッセイはまだそこまで、という感じがするんだけど、家族や恋人などの他者をキャラクター化して「生活」「人生」そのものをコミックエッセイにしてSNSでバズることにはものすごい危険性がある気がする
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:27:46
碓井ツカサ@コミティア146【W33a】@gyunyuburo
そう思うと、ネタにされてる本人が文句のいいようがないという部分でペットネタは安全だが、SNSバズりを目的にして軽率に飼われて「思ってたのと違った」「ネタにならない」と捨てられたり虐待されたりした動物がおそらく確実にいるだろうなと思うと暗い気分になる
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:27:55
まあ私小説と同じ街区というのもあるし、類似のやらかしが出るのはやむを得ない #心中で自分だけ生き残るとかしないだけヨシッ
posted at 13:30:15
この点、奥さんにいくら怒られてもエッセイを生産するジンサンであることに安住できず、世界革命を幻視しちゃってマルクス批判書を書いちゃう人は信頼性があると言える #別種な問題はある #この点はマルクスに似ているかもしれない #そこで召喚されたクラウドエンゲルス
posted at 13:36:02
T&Tを買収した英国のビデオゲーム会社、最初の声明はまともな感じ
・初版の頃からT&Tが大好き
・具体的にはまだ言えないが、T&Tの強みを生かし、現代化してお目にかけたい
・従来ファンはT&Tの重要なレガシーであり、ファンメイドコンテンツも歓迎する
期待してもよさそう。
https://en.wikipedia.org/wiki/Rebellion_Developments…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:07:11
気持ちを置いておきます
https://twitter.com/RavnicaD/status/1656507763684683776…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:07:13
これ自体はそうなので、直近未来は然程心配していないのですが、ただこの「メッセージ」を出したキングスリーCEOはもう六十歳になろうという人物っぽいので、この人自身よりも現場指揮官になる人の熱量が「これからのT&T」には重要になるのだろうから、そこはよく分からんしなという目線でおります。
posted at 15:11:16
CEO本人には特に何も不安は抱いてないんですよね。(https://www.standard.co.uk/business/secrets-of-my-success-jason-kingsley-obe-founder-of-games-developer-rebellion-a3200611.html… より) https://pic.twitter.com/Zlls0HufM2
posted at 15:14:23
現場指揮官という話で言えば、ケイオシアムもいい加減次の世代が目立ってこないとな……みたいな頃合いになりつつあるよね。ジェフ・リチャードも、グローランサの責任者になった15年前は脂の乗ってる40歳だったけど、もう今年で55になるわけで。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1656542469713199106…
posted at 15:36:50
(ムーンデザイン世代の次の「世代」とは……みたいな)
posted at 15:38:09
とはいえ、公式がいきなり不安なこと言い出すケースもあるじゃないですか。そうではなかったというのはまあ良いニュースということにしとけばいいのでは。あとは続報待ち
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:47:04
それもそうすね
posted at 15:47:12
公式展開他への心配の話題は盛り上がりやすい、ってのも“「苦しみ」はもっとも現実味がある”、からなんだろうな。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:13:22
まあ「ダンドラ」映画の時のTLの「沸き」感は喜びの話題からの盛り上がりだったなあとは思いますが、時事問題と人間関係問題が広域雑談の定番話題というのはありますよね。
posted at 16:16:43
「現実味がある範囲」でかつ「共有可能性が高い」という条件の兼ね合う点なのでしょうけれど、ゲームプロダクト展開という属性を加味して言えば、私的なゲーム展開・ゲーム体験は自分の気力の続き及ぶ限りは再演が可能だが、公的な展開は違う、という点がやきもき・焦れを喚起するというのはありそう。
posted at 16:19:02
posted at 16:20:09
.。oO(いわゆる「後方腕組み」観念と、ゲーセン文化で言う「ベガ立ち」は、かなり性質が重なりつつも、ベガ立ちも本源的には座ってプレイしているべき存在であり潜在プレイヤーである、という留意がある点で異な、る……?) #当事者・第三者関係と創成期コミュニティ内部の中心・周縁関係との違い?
posted at 16:31:13
より広い社会的文脈に移植するなら、後方腕組みポジションにはOB/OG視点などが相応可能と思われるが、ベガ立ち勢は意外に難しいな。特に広くなってはいないが碁会所や各種棋会に似た用語があったりはしまいか。
posted at 16:37:35
pixiv fanboxの判断は表現規制の観点からは危ういと感じる一方、ビジネス判断としては限りなく正しいと感じているのはこれが理由ですわ。爆増し続けるAI投稿がサーバーを圧迫する中、支援金に対する10%の手数料がそれに見合う額なのか?という単純な計算ですわね。
参照⬇️
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/5647880 https://twitter.com/kiyoshi_shin/status/1656341797004791808… https://pic.twitter.com/9YI7BZsuOe
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:48:07
乱投によるダメージがあるのは利用者だけではないというわけね……
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:48:09
量産コストの安さに見合う量販事業ではない、というのはたしかに
posted at 16:49:08
そういう意味では写真ライセンス販売サイトの方があるべき媒体としては近そう。 #一部の人間のアイデンティティ問題は別にして・・・
posted at 16:50:02