情報更新

last update 11/29 10:15

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,332日(2009/04/25より)
ツイート数
336,859(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月18日(火)32 tweetssource

4月18日

@AtsukoHigashino

東野篤子 Atsuko Higashino@AtsukoHigashino

中・東欧諸国の一部(ポーランド、ハンガリー、スロバキア、そしておそらく後にブルガリアも)がウクライナ農産品の禁輸に動いている問題、17日中もポーランド・ウクライナ間、そしてEUと各加盟国との間で協議がもたれたものの、解決の糸口は見つからない模様です。
www.euractiv.com/section/politi

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 17:50:33

4月18日

@AtsukoHigashino

東野篤子 Atsuko Higashino@AtsukoHigashino

かつて農業補助金をじゃぶじゃぶにつぎ込んで、「バターの山、ワインの池」と揶揄された余剰品に悩んだEUは、一念発起して農業改革と補助金の減額に長年取り組んできたのですが、今回の解決策は(一部加盟国に対する緊急措置とはいえ)その真逆の方向を辿るものです。それほどまでに状況は深刻です。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 17:50:42

4月18日

@mishiofukazawa

深沢美潮ーFQ&IQ探偵ムー共に完結しました。@mishiofukazawa

映画版D&D、まだまだやってます。
フォーチュン好きな方もきっと「おー、あるある!」って喜んでくださるのでは?
こういう映画って、こけることも多いと思うんだけど、この映画は違います。
TRPGファンも、やったことない人も、ファンタジー好き、冒険好きみんなー!
dd-movie.jp

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 17:53:10

4月18日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

アメコミ映画の大波を前提としてバリエーションとしてファンタジーものも求められ、トールキンやG・R・R・マーティンに続くブランドが大資本から求められたところに10年代D&Dが乗っかれた……(が係争や新版に伴う版権整理、イメージ闘争等で遅れた……)というようなイメージを勝手に持っている。

posted at 18:01:24

4月18日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

(「こういう映画って、こけることも多いと思う」のは一般層へのキャッチアップに未成熟なままB級映画を引き摺ったノリで行われるからであって、それに成熟した大資本と結びつけたのでこけずに無事(アメリカでは)大ヒットできたのではなかろうか、的なニュアンスの発言)

posted at 18:04:48

4月18日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

B級映画ノリというのはつまり例えばこういったシーンに凝縮されて観測できるものですが、用意したボスがガン逃げする羽目になったりすることもとても(かつての)TRPG的と言うべき事態ですし、クレックスさんの語るDo It Yourself精神も非常にTRPG的だった。でもそれがB級。 twitter.com/nirvanaheim/st

posted at 18:15:05

4月18日

@tetsuginsuzuki

脱「今だけ、金だけ、自分だけ」・鈴木宣弘@tetsuginsuzuki

数年前に「バターが足りない」から増産してくれ、となり、借金して増産したら、過剰だから牛処分しろ、となり、そんなことしたら、すぐに足りない、となって間に合わないと言ったが、案の定、もうすでに、再び「バターが足りない」事態に。何をやっているのか。 pic.twitter.com/raCFKdtqYX

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:23:06

4月18日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 いやあ、まさに礼の社会的作用ですね
(この話を楽に引き戻すと、「楽者審一以定和者」で「足以率一道」ですし、古典芸術の形式主義(への批判)の話題が生じてしまうわけですが、やはり芸術的感性分野においても性悪説と荀子的メリトクラシーは向き合わざるを得ないものというところかもしれませんね)

posted at 18:50:34

4月18日

@i_kaseki

三崎律日@i_kaseki

そのような視点を経て「橋のシーン」をもう一度眺めると、イスラム教徒の格好をした主人公が、インド国旗(のデザイン元の一つ)に守られて炎を凌ぎ、ヒンズー教徒と手を繋ぐという描写に、一つの意図を感じ取ってしまいます。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 19:30:58

4月18日

@i_kaseki

三崎律日@i_kaseki

前述の通り、現代のインド映画を取り巻く状況は政治的な文脈と不可避ですが、そんな中で「異教徒と手を繋ぎ」「歌による革命」を差し挟めたというのは、ラージャマウリ監督の一つの意地だったのではないでしょうか。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 19:31:00

4月18日

@semimaruP

蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中@semimaruP

深夜の敷地侵入・屋外トイレ等の電気コンセントからの盗電・住宅地に響く深夜の大声など、基本ご近所を巻きこんだトラブルになるんで、また刺股装備で巡回せにゃイカンのか(もしくは前回の申し立てで指定から外れているか) pic.twitter.com/uqN0XWPtdJ

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 20:24:43

4月18日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

勝手に世界を二分する秘密結社同士の争いの陣地にされるのはただの迷惑だが、モンスターの類がいる場所にされるのは、境内に神獣の類がいるということだから、護法という名のジムリーダーを置いて狼藉から防衛すべきところになるのかもしれない。 #それも迷惑

posted at 20:27:52

4月18日

@Newsweek_JAPAN

ニューズウィーク日本版@Newsweek_JAPAN

EU、敵に塩を送っている? 実は輸入量が増加、ロシア産LNGの禁輸は可能か
EUのパイプライン経由で供給される天然ガスへの依存は劇的に低下した。一方でEU各国によるロシア産LNGの輸入量は増大。結果的にEUはロシア企業に何十億ドルも送金し……

www.newsweekjapan.jp/stories/busine

#ニューズウィーク日本版

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 23:47:12

このページの先頭へ

×