著者がジョン・フォン・ノイマンの本を読んだことあるけど、脳がコンピューターのように「算術的」ではなく「統計的」に情報を処理するから、論理的な信頼性があるのだと1958年に見抜いていたの、すごい。
現代人がノイマンにChatGPTの仕組みをレクチャーしてもコンマ数秒単位で理解しそう。 https://pic.twitter.com/Il6EtLkH6A
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:44:20
Stats | Twitter歴 5,332日(2009/04/25より) |
ツイート数 336,859(63.1件/日) |
表示するツイート :
著者がジョン・フォン・ノイマンの本を読んだことあるけど、脳がコンピューターのように「算術的」ではなく「統計的」に情報を処理するから、論理的な信頼性があるのだと1958年に見抜いていたの、すごい。
現代人がノイマンにChatGPTの仕組みをレクチャーしてもコンマ数秒単位で理解しそう。 https://pic.twitter.com/Il6EtLkH6A
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:44:20
J.フォン ノイマン『計算機と脳 (ちくま学芸文庫)』 より
https://amzn.to/3UhUWYN
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:44:27
市川恭佑 Kyosuke ICHIKAWA 🕊@ebi_yade_
@igz0 (すっごいクソリプで恐縮ですが57年にお亡くなりになっていますね、出版か何かとのラグでしょうか)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:44:28
@ebi_yade_ 死の直前に書きはじめて死後に出版された本みたいです!!
なので未完の本ですね!!!
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:44:29
@igz0 ふむ……、ようやくたどり着いたのか。って感じに話しそう
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:44:50
というか、コンピュータはかつてはアナログ計算機が主流だった関係で、一時期までの人工知性もそこまで自明な演繹的原理というか、は想定されてなかったよね。
posted at 11:53:45
今日も一日 https://pic.twitter.com/NNuhYanmk6
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:10:31
.。oO(ひったくり程度ではナメられるからという意味かな……?)
posted at 12:10:54
台湾新旧リーダーの「外遊合戦」が意味するもの
<蔡英文が訪米、馬英九は訪中──2人がどのような成果を上げるかは、台湾の未来と米中関係の今後に大きな影響を及ぼす可能性がある>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101273.php… #ニューズウィーク日本版
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:13:11
.。oO(うーん、「事大党と独立党の対立が選挙一年前に突入したら」って感じだ……)
posted at 12:14:27
弁護人からすると法律・人権無視で強権をふりかざす捜査機関に物申したくなるが、他方で捜査機関側からすると「全く反省せずくだらない言い訳を繰り返して何度でも犯罪を繰り返す者、そしてそれに苦しめられる被害者」という構図に辟易しており、見えている風景が違う
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:16:34
頭では理解していても、複数の視点を同時にもつことは難しい。重要なのは対立する視点から主張を尽くして「では妥当な決着はどこなのか」を慎重に判断することで、ここに中立の裁定者が求められる。人類が1万年かけて作り上げてきた裁判というシステムにはやはりそれなりの合理性があるのだと思います
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:16:35
裁判官と検察官と弁護士の法曹三者が、同じ試験をくぐりぬけ、同じ司法修習を経て育成されるのも、相互の職務尊重という点で重い意味があると思っています。できれば修習後ももっと交流があればいいのだけどね
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:16:37
判検交流を判検弁交流に拡大し…… #裁判官と検事の癒着という批判は回避できるかもしれないが裁判官と検事と弁護士の癒着という非難は生まれるかもしれない
posted at 12:17:46
D&Dの映画で盛り上がっているTLを見て、やはり「トンネルズ&トロールズ ミッション:インプポッシブル」の映画化を発表するには今しか無いと思うのだけど…!
きっとここまで、タイトルの頭から尻までパチモン感溢れる映画もきっと他にはないだろうし…!
無理かなぁ…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:42:05
WotCとハスブロがかつてないほどD&Dの雄飛に賭けB級な世界と決別したがっている今、パチモン感溢れるB級映画でそれを送ってやるのはT&Tに相応しい役割かもしれないな……
posted at 13:43:40
屋号は「イドリブ寿司」らしい。経営者は同胞団系のダゲスタン人で、職人二人も元戦闘員だと>「すし店を開いたからと言って、聖戦を断念したわけではない」と断言する。武装組織の内部分裂が解消され、大同団結が果たされれば、再び戦場に戻る決意を固めている https://www.jiji.com/sp/article?k=2023040200117&g=int…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:31:21
佐遊樹@TS悪役令嬢RTA漫画2巻、9/27発売@syosetsuwokake
多分実際は違うんだけど、TETSUにお母さんの真実を告げられる譲介のここ、K先生までびっくりしてるのが「お前それ今言うの!?」の顔に見えておもろい https://pic.twitter.com/SPkPy3bWQ6
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:22:23
まあ一人さんは唯一ドクターTETSUには情動をあらわにするから、多少くわっと目を見開いても不思議ではない。 https://pic.twitter.com/kwmTc6HQmg
posted at 19:24:07
(※当人に対しては圧が強いだけで、当人がいないところではちゃんと平静公平な認識を示しますので大丈夫です) https://pic.twitter.com/Qgfs4oriOp
posted at 19:25:37
ちなみに一人さんの圧に対するTETSUさんの反応はこれです https://pic.twitter.com/9etNYWr1NW
posted at 19:33:37
スタキャン:スターフィールド銀河サバイバルガイド@Whiterun2330
わたくし「ホワイトランの衛兵bot」は、TwitterのAPI使用有料化を膝に受けてしまったため
ホワイトランの衛兵を引退します。
当botをフォローしていただいたドラゴンボーンの皆様、今日まで長らくありがとうございました。
近いうちに、ただのベセスダゲーム好きのアカウントになる予定です。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:37:08
そういえば勉強机もついに片づけられる日が来るか
posted at 19:37:36
#映画ダンジョンズアンドドラゴンズ はもうご覧になりましたか?
写真は「グランドシネマサンシャイン 池袋」の様子です✨
映画を観てD&Dに興味を持った方も多いのではないでしょうか
ぜひ、ゲームのD&Dもプレイして、実際に仲間と冒険してみませんか🐉🔥
#DnDj #trpg #dungeonsanddragon https://pic.twitter.com/KR8O9dmTne
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:40:09