情報更新

last update 10/03 05:48

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,276日(2009/04/25より)
ツイート数
334,413(63.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月29日(水)31 tweetssource

3月29日

@fukuikensaku

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku

中国でついに海賊版サイトを刑事摘発。
2年前の「漫画BANK」の行政摘発の際は、アクセス数では更に多い最大月間1億件でしたが、より重い刑事摘発には一歩届きませんでした。それだけに、数年越しの努力でベトナムに次ぐ海賊版大国の一角を崩した関係者に、敬意を表します。
www.nikkei.com/article/DGXZQO

Retweeted by にるば

retweeted at 08:58:04

3月29日

@FilDrain

ナイアード(EX-WIZ)@FilDrain

実際世間のイメージってどうなんだろ?
ドワーフのキャラがいたとして、剣と斧、どちらを持たせてもメリットデメリット変わらないなら、必ず斧持たせる?
どう?

Retweeted by にるば

retweeted at 08:59:37

3月29日

@usitoramemo

うしとら@usitoramemo

(一連のRT言及)そういえばドワーフに斧のイメージが定着ってどの辺りからなんだろう、と思ったり(ドワーフ=鍛冶のイメージが定着した辺り、なんだろうけど…)

Retweeted by にるば

retweeted at 08:59:42

3月29日

@collbrande

Earl@collbrande

@usitoramemo まぁ、根拠は「民話とかだとそんなイメージ」ってだけですけれどね。
(ニーベルゲンの歌のニーベルングや白雪姫の小人とか)
 
民話とかで木こりの小人とかいれば、そういう斧は持ってたかも。

Retweeted by にるば

retweeted at 08:59:53

3月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

まあなんでファンタジー文化で「ドワーフの武器」のイメージが斧かと言えば、ギムリが斧を使っていたからという端的な話になると思われますが、トールキンのドワーフ代表キャラがなんで斧を持ってたのかっていう話については、ヴァイキングのイメージを元にしてるからということになるんでしょうな……

Retweeted by にるば

retweeted at 09:01:31

3月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

あとそういうドワーフ像を受け入れた欧米社会の側の「小人」像も森の中にいるイメージが強かったろうから(『七人の小人』とか。まあ坑道の中とか言われてもイメージしにくそうだし)、すんなり斧で受け入れられたんだろうな。

Retweeted by にるば

retweeted at 09:01:33

3月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

世界内の理屈を探求するならまあ鍛冶のための薪取りに斧を使うんですよという話と、そのために慣れた刃物が斧だから斧をよく使う、みたいな話になるんでしょうが。

Retweeted by にるば

retweeted at 09:01:38

3月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

トーリンも実際オーク戦争の時に斧を使ってたけど、『ホビット』でオルクリストを手に入れたらこっちを普通に使ってたように、別に斧にこだわりがあるわけではないと思う。『ホビット』で言えばダインがドワーフ軍を引き連れてますけど、ドワーフ軍の基本装備は両手持ちのヘビーピック。

Retweeted by にるば

retweeted at 09:01:43

3月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

でもツルハシ(ピック)は兵士集団の一人として揃って振り下ろすとかならともかく、個人の戦士として使う場合は敵の武器を受け止めにくそうだし、あと斧よりユーティリティ力低そうだから、ギムリらのように地上の野外を旅したりする際には普通に斧を持っていく、ということなのではないか。

Retweeted by にるば

retweeted at 09:01:47

3月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

日本の核武装は波及的影響が大きいので損得は計上しづらいところでしょうが、別に金正恩政権の核開発が始まってアメリカが攻撃しようとした経緯があるので、まあそこはという感じですネ。(韓国の外交努力によってそれは無事回避され無事核開発が成功した、外交努力の輝かしい成果)

posted at 12:02:30

3月29日

@ganrim_

雁琳(がんりん)@ganrim_

中国主席のウクライナ訪問を招請─ゼレンスキー大統領=AP通信 jp.reuters.com/article/ukrain
ウクライナは一帯一路最大級の参加国だった訳だが、堂々と構想を踏み躙ったロシアに対して実は無茶苦茶怒ってそうな中国に対するこういうアプローチはかなり巧い。習近平が行けばアフリカでも鞍替えが出る。

Retweeted by にるば

retweeted at 20:35:53

3月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

中宇は全然蜜月だったし、露宇関係も常に移ろってきたものだったところ、まあ今回ロシアがチキンレースでダイブして関係性のクラッシュに至っているわけですが、とりあえず日本を含む西側からこれだけ資源を注ぎ込まれたからには、しれっと中宇蜜月に戻られても困るという都合はある——という話になる。

posted at 20:43:01

3月29日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

とは言え、まあ大勢力から資源をせしめつつ対抗大勢力間を都合よくふらつくのが中小国の基本戦術だしなという話はあるので、それを許さないという話にしたいなら西欧も腹を括ってNATOに入れるほかないだろうが、それもそれで(現実性は)なあ

posted at 20:46:33

このページの先頭へ

×