@Masinissa2016 ガッハッハ(バルバロイ的笑い)
posted at 04:25:24
Stats | Twitter歴 5,156日(2009/04/25より) |
ツイート数 329,560(63.9件/日) |
表示するツイート :
@Masinissa2016 ガッハッハ(バルバロイ的笑い)
posted at 04:25:24
#BREAKING Saudi Arabia, Syria in talks on resuming consular services: Saudi state media https://pic.twitter.com/8clDaTnA3z
Retweeted by にるば
retweeted at 05:11:04
「フォロー中」が「フォロー中」なのだから、「おすすめ」とやらにフォロー中でないアカウントが表示されていてもまあ当然というものではないか、とTLに流れてくる不満を眺めつつ思っている #デフォルトがおすすめに固定されるならとかく固定は修正されたのでまあ無理やり混ぜられた旧体制よりはよい
posted at 05:15:00
M先生へ
おくすりです https://pic.twitter.com/QRNef9Sbzy
Retweeted by にるば
retweeted at 11:14:19
一也のせいで一人先生細身に見えてくるのバグだよ(やっぱり大きいや…)
Retweeted by にるば
retweeted at 11:14:21
一也がデカすぎる
Retweeted by にるば
retweeted at 11:14:23
一応、実態としてはちゃんと一人の方がまだ体格もいいように想定されているとは考えられる。 https://pic.twitter.com/WXwWTMQmt2
posted at 11:15:49
両者に差異を感じているとして、基本的にはおそらく、一也が大人になって柔道シーンなどマッスルに傾倒していったことに合わせ……こう、ボディコンシャスな服装になってきたこと、ノースリーブにするようになってきたことで筋肉が強調されること…… https://pic.twitter.com/O7B2xFe9u4
posted at 11:25:54
そしてマントをしていてもそのノースリーブマッスルがマントの下に表現されるシーンが多いこと、などが原因として想定される。
一人は(半袖で腕の筋肉が表現されていること自体はよく見られるが)白衣を含めて長袖なことが多く、アクションでもマントの下はちゃんとジャケットを着ていたりする。 https://pic.twitter.com/tdwfJHJl2Z
posted at 11:28:49
ちなみにさっきの二人が並んでいてよく対比できるシーンは大学友人連のお宅訪問回だが、この漫画、割とよく深刻げな顔のサブキャラが深刻げに物語的に重大そうだが的外れなことを言うので、実際この二人はただの遠い親戚でありクローン関係等はまったくない。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1639088599818969088… https://pic.twitter.com/A7guCXcDrO
posted at 11:35:05
深刻で重大げに的外れなことを言うシーンと言えば、ジリノフスキがこんなことを言っているけれど、一昭さんは「一族最強最高の男の遺伝子が絶える」ことを惜しんで一族最強最高の男のクローンを作ったわけなので、これも基本的には的外れと言える。 https://pic.twitter.com/2Ax4fTPC7T
posted at 11:42:42
ドクターTETSUは人類の成長拡張を考えるならむしろ、遠い親戚なだけで(師弟関係として深く交わってきたから顔つき表情は似るだろうが)こんなに似て、かつ自動車を持ち上げエレベーターをひしゃげさせるような類の異常身体能力を共通して獲得するようなKの一族の遺伝子を調査・解析すべきだと思う。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1639093445842321408…
posted at 11:48:11
K富=ヒュンポプ問題、マジレスすると、富永先生はポップほど対抗心ぐつぐつだったり兄弟子へツンデレだったりはしない一方、『岐路』回の一人先生はマジで完全に竜騎衆戦で助けにきてガルダンディー譲ったときのヒュンケル
Retweeted by にるば
retweeted at 12:12:48
一也くん、ダイくんなんだな……
Retweeted by にるば
retweeted at 12:12:50
TETSUおじさんにお世話になってる頃の譲介くん、ミストバーンに育てられてる頃のヒュンケル
Retweeted by にるば
retweeted at 12:12:51
大枠的な譲介のヒュンケル性、こういう辺りにある。(自分は影の存在と見なしアバンの使徒で勇者の後継者を後ろから叱咤し支える役を自任する男) https://pic.twitter.com/CtUXatzOW6
posted at 12:16:15
まあでもK2ではアバン一人先生は健在なので、当然影に甘んじたままでいさせるつもりはないのであった。 https://pic.twitter.com/onhIk9qcaB
posted at 12:23:14
中原 鼎(皇室・王室ライター)@NAKAHARA_Kanae
じゃあ他の海外首脳はゼレンスキー大統領にいったい何を贈ったのか気になって調べてみたけど、イギリスのスナク首相は故エリザベス二世女王の葬礼にロンドン塔で用いた使用済みの弾丸ケーシングとのこと(二月訪英時)。
Retweeted by にるば
retweeted at 12:30:04
中原 鼎(皇室・王室ライター)@NAKAHARA_Kanae
首脳同士で何を贈ったかという情報はそれほど表に出てきていない印象。数少ないニュースの中に「ゼレンスキー大統領が撃ち落としたロシアの戦闘機の破片をベルギー国王にプレゼント」というものがあって「お、おう……」となってしまった。
Retweeted by にるば
retweeted at 12:30:07
中原 鼎(皇室・王室ライター)@NAKAHARA_Kanae
こ、これか~……。ロシアの戦闘機の破片をプレゼントすべくベルギー王宮に持ち込んだゼレンスキー大統領。
https://twitter.com/MonarchieBe/status/1623779794151153665…
Retweeted by にるば
retweeted at 12:30:10
これはフィリップ王が空軍だったからの手土産かな。 https://pic.twitter.com/1VHYZybqFk
posted at 12:30:41
それより王の葬送で使った弔砲の薬莢をプレゼントとか、「奴の葬式もしてやれ」という意味だと思うが、非常にブリテンらしい贈り物ですね…… #なんだあいつら
posted at 12:32:29
●ジョブズの声で学習→ChatGPTと融合してスティーブ・ジョブズが蘇った https://www.gizmodo.jp/2023/03/chatgpt-steve.html… 〝音声会話できるようにした┈「子育てのアドバイスをして」とか「あなたのインド旅行について話してよ」みたいな投げかけにも答えを出してくれます〟/きれいなジョブズ偶像がついに製造されたらしい。 https://pic.twitter.com/0ZXHKXzUHE
posted at 12:36:02
Joji Cokumu(狐アイコン唯一の良心。モフモフしたい。赤字貿易経営者!毒の人ではありません)@_596_
みんなもあるあるだと思うけど。
取引先と交渉してて少しやらかすやん
そしたら結束バンドで縛られるやん。
ああいうときちょっと困るよな。
スーツに結束バンドとか
コーディネート的に似合わないし。
でも結束バンドって推進力を利用すると
結構簡単に外れるのよ
貿易商の基礎知識だね!
(続く1 https://pic.twitter.com/X2YjpiG2DI
Retweeted by にるば
retweeted at 12:46:46
取引先と交渉してて少しやらかす
↓
結束バンドで縛られる
で最初はワッハッハとなっていたのだが貿易業であることに気がついて一気に真顔になった
Retweeted by にるば
retweeted at 12:46:48
ワッハッハ #ドラム缶なしに魚の餌になりそう
posted at 12:47:14
アメリカ人だったらヤンキーだけどもヤンキースあるしな…。 https://twitter.com/meilegteitjes/status/1638824441571336197…
Retweeted by にるば
retweeted at 12:55:36
というか普通に「American knights!」って称されても引かんくない?
Retweeted by にるば
retweeted at 12:56:01
アメリカだったら騎士より(神の)戦士/ミレスかな #規律ある民兵 https://pic.twitter.com/4GFLZy9cHs
posted at 13:00:47
ちなみに枢機卿もいます #1900年頃に赤いユニフォームからついたあだ名らしい https://pic.twitter.com/uFbb3ZEAeM
posted at 13:06:29
#夫の実家の地下倉庫から発掘したお宝シリーズ
〜「グローランサ年代記」は五つの古代の写本を集めたものである。これら五つの写本が索引を付けられ、完全な形でまとめて刊行されるのは初めてのことである。〜
グレッグ・スタフォード著
『グローランサ年代記』
天才(バカ)か!!(白目)
Retweeted by にるば
retweeted at 13:08:32
ウェストマーチの赤表紙本を古代語から現代英語に訳した作品ことホビット/指輪物語
posted at 13:09:42
[商願2023-27504]
商標: [画像] (標準文字) /
出願人: 人間力経営株式会社 /
出願日: 2023年3月15日 /
区分: 35類(企業経営に関するコンサルティング,起業に関するコンサルティング,企業の組織再編成・事業再編成・事業再生・新規設立・新規事業参入… https://pic.twitter.com/9FkN1oE7lF
Retweeted by にるば
retweeted at 13:58:54
[商願2023-27505]
商標: [画像] (標準文字) /
出願人: 人間力経営株式会社 /
出願日: 2023年3月15日 /
区分: 41類(人材開発のための訓練,セミナー及び研修会の手配及び運営,セミナー・教育研修・講座・人材開発のテキストの制作,技芸・スポーツ又は… https://pic.twitter.com/2QYOwVnntl
Retweeted by にるば
retweeted at 13:58:56