Valheimで最初期からの拠点主広間(三枚目)が流石に手狭になってきたので、ベッドを別に移したい的な話があったところ、別棟で、新家具の玉座を置きつつ、かつ玉座的な立派な椅子がありつつベッドを置くにはどうしたものかと思ったが、なかなかいい感じになった。 #なお寝室概念は喪失されました https://pic.twitter.com/iTRUKD27pn
posted at 00:49:03
Stats | Twitter歴 5,275日(2009/04/25より) |
ツイート数 334,314(63.3件/日) |
表示するツイート :
Valheimで最初期からの拠点主広間(三枚目)が流石に手狭になってきたので、ベッドを別に移したい的な話があったところ、別棟で、新家具の玉座を置きつつ、かつ玉座的な立派な椅子がありつつベッドを置くにはどうしたものかと思ったが、なかなかいい感じになった。 #なお寝室概念は喪失されました https://pic.twitter.com/iTRUKD27pn
posted at 00:49:03
うーんどっちがいいかな(背もたれトップ)。ジャップ的には右の普通の木の棒がバランスいいと思うが、左の丸太も英米ダイナーみがあって悪くはない。 https://pic.twitter.com/GxsusHEz6v
posted at 00:50:32
このベンチシートになっている藁ぶきのものがValheimの基本ベッドなのだが、このゲームにはデフォルトで座るキーが設定されているので、ちゃんと座れる(夜にはここでそのまま寝る)。 https://pic.twitter.com/OLiGHxs3Tk
posted at 00:53:02
なお進行段階はまだ沼です(実質初回プレイ) https://pic.twitter.com/IVWbiU7tCc
posted at 00:56:11
なお今の作業の少し前まで、わたしはこの工房区画の片隅にあるベッド(画面中央カーソル右上の藁ぶき)で寝ていました。 https://pic.twitter.com/A94IcVclnZ
posted at 01:03:46
工房寝台から見える風景 https://pic.twitter.com/MAltuOuPOD
posted at 01:05:36
共産党の民主集中制の件、結社の自由なんていうブルジョワ的権利の構成にしちゃいけなくて、元来はスト破りの禁止と同じ話で考えてたわけですよね。労働者が足並みを乱したら資本に各個撃破され分断されて支配される。だから足並みを乱さないために強固な隊列を組む必要があるんだという話だったはず。
Retweeted by にるば
retweeted at 01:12:47
分派がなぜダメかと言えばそれは「第二組合」になるからだろ、という話が通じなくなって、共産党も総資本に対する総労働を意識しなくなってるんでしょうね。
Retweeted by にるば
retweeted at 01:12:48
そういう意識もなくなってるくせにいまだに党首公選不可とか言ってるのは本当にダメだと思うのですよね。
Retweeted by にるば
retweeted at 01:12:50
一応散発的にこういう筋でぼんやりと「反論」している共産党地方議員ツイートも見られましたよ #所詮はぼんやりと散発的にされているだけだったが・・・
posted at 01:14:06
事実なら共同通信の世界的スクープかな。まだ他メディアでは出てないようです https://nordot.app/1009793925395349504…
Retweeted by にるば
retweeted at 01:32:07
シンガポール紙が共同通信からと報道
https://www.straitstimes.com/world/chinese-ammunition-used-in-ukraine-battlefields-us-government-sources…
やはり米主要紙が裏取って報じるまで自分としては保留
Retweeted by にるば
retweeted at 01:32:10
@BUNKUROI 以前ウクライナ側にも第三国経由で中国製の砲弾か何かが流れてきたということもあった覚えがあるので現状は続報待ちですかね。
Retweeted by にるば
retweeted at 01:32:22
どうでもいいんですが、K2内科の仙人のこのコマ、あれだけ多様な症例がたて続けに発生する村なら、アクネスにも遭遇できたんじゃないのという気はしますよね。 https://pic.twitter.com/ie8rrNafiQ
posted at 01:43:35
ブルーアーカイブの銀行強盗、銀行強盗という形で出力されてるだけでそこに籠められている物は「かつて紡いだ絆」「在りし日の思い出」「忘れることのない大切な宝物」「君達の旅は決して無駄なんかじゃなかった」だから感動的なんだけど出力が銀行強盗なんだよな
Retweeted by にるば
retweeted at 01:48:10
非公開
retweeted at xx:xx:xx
グローランサの定番習俗で、かつて欧州の民俗社会に見られ今もアフリカなどで見られる(そして銃が普遍化しているのでひどいことになる)牛泥棒文化がキヴォトス世界で相当するのが……銀行強盗ってコト? #そこまで普通ではない筈
posted at 01:52:57
他の概念に紐つかない独立した「ファンタジー文芸」ジャンルの誕生、おそらくは「指輪物語ブームネイティブが作者側に回った時期」ということなのだろうな
posted at 01:57:40
ワグネルは露の各主要都市に事務所を開設しており、プリゴージンは5月半ばまでにさらに三万を動員できると豪語
https://t.me/astrapress/23212
Retweeted by にるば
retweeted at 02:42:46
ぐ、軍閥
posted at 02:43:01
ホラーものが苦手な私が抱えているゲームのトラウマ(1/2) https://pic.twitter.com/1eMVElRJJr
Retweeted by にるば
retweeted at 10:05:56
ホラーものが苦手な私が抱えているゲームのトラウマ(2/2) https://pic.twitter.com/L5SpSM6yJa
Retweeted by にるば
retweeted at 10:05:59
記事はこちらから↓
https://taikutsublog.jp/archives/31846507.html…
Retweeted by にるば
retweeted at 10:06:01
H8.5
6段積パレットをフォークリフトで高さ1.7mまで上げ、その上に登り自動扉制御盤の電源スイッチを入れようとしたところ、墜落した。
9:52
Retweeted by にるば
retweeted at 10:10:35
K2、2週したけどわからん
難問過ぎるだろ、親父か村井執事か https://pic.twitter.com/nlFdpn2vKb
Retweeted by にるば
retweeted at 10:47:28
あの密にネットワーク化されている村で直に正面から見た人もいるにも関わらず村人も誤解するほどに似ています #後ろ姿だけだったらマントのせいで済んだのだが・・・ https://pic.twitter.com/Lnz1cospDq
posted at 10:52:54
まあ一郎健在時の村井さんは前髪に触角が出ていなかったから、触角で一郎さんと間違われたのかもしれない。 https://pic.twitter.com/KkMMox6Rzg
posted at 10:55:45
ちなみに一人に修行をつけるシーンでは既に触角が出ているので、村井さんは一郎さんに代わる鬼師匠になるためにこの時点で既に一郎さんの扮装を開始していたのかもしれない。 https://pic.twitter.com/rUII1mxWQE
posted at 10:57:22
しかしこの村井さんが「鬼」になるシーンですが、この時の一人は「まだ」18歳で…… https://twitter.com/nirvanaheim/status/1637272015806824449… https://pic.twitter.com/jToBefmPiJ
posted at 11:15:53
この当時の一人は「は……はじめます」とか「ハ……ハイ!」とか「カ……カンシ」とか露骨に未熟者で、さらにK氏医道精神のイロハも身に着けてなさそうな素人ぶり。18歳でこれだと、その後の「現代」の若者世代の十代からの覚悟のキマリっぷりを見ていると格差がすごい。 https://pic.twitter.com/MJkyZISCTG
posted at 11:20:29
でありながら一人は初手術が10歳であることが──長期連載の彩とかでなく村井帰還直後に──明かされており、十代の一人の成長速度は微妙なものだったのかもしれない。いやK2の頭も頭の段階で少年時にKEIの手術をしてるからそんな筈はまったくないのだが…… https://pic.twitter.com/bHtxOAi9MB
posted at 11:23:05
まあ言葉の上のアレさは両親失踪で精神的に動揺していたからしょうがないということにして、糸の件とかは初手術から八年かつ過去に傷跡が残るのを避けるために髪の毛で固定した人間にしてはアレなので、やはり一郎先生の教育がなってない説が……
posted at 11:27:53
村井さんへの一人の感動ぶりなんかも、明らかに要するに父親はそうではなかったということであろうから、「村井さんがやったああいう圧迫指導は初めてだったから『ハ……ハイ!』みたいな反応になった」説ある。
posted at 11:29:34
一人の圧倒的な師匠力は繰り返し示されている通りなので、それだけ現世代の覚悟キマリっぷりは一郎先生と一人の指導力の差を示してしまっているのではないか…… #一郎先生ホントに海に対して鬼になれるんですか? https://twitter.com/nirvanaheim/status/1633826496275185666…
posted at 11:32:17
ついでなので別な話もしておくと、この縫合はK村医道特有のものなわけですが…… https://twitter.com/nirvanaheim/status/1637277833537126406… https://pic.twitter.com/2KPD7QFMm6
posted at 11:59:13
一也とかの縫い目が特にそれを受け継いでないのは(SSは船上にて一也が初の「公開」オペをした時のもの)、「表社会に出たからにはもう特有の縫合法は不要になった(ので一人も後進に受け継がせなかった)」という感じで趣深いよね。 #別に作者が忘れた設定とかそういう話では・・・ https://pic.twitter.com/TzNshFPtxW
posted at 12:02:58
文化によってウケるウケないが変わるの、めちゃくちゃ難しい問題で、例えばあの名作スラムダンク!は中国でも韓国でも台湾でもクッソ人気が高い(私も好き!)なんですが、なんとバスケの本場アメリカでは地味とみなされてそれほどヒットしていないのだとか。マジ~~!?
Retweeted by にるば
retweeted at 17:22:37
スラムダンクが地味と言われると「まあ派手ではないな……」くらいの反応しかできないのでまあ #まあ
Retweeted by にるば
retweeted at 17:22:38
まあ、バスケットものとしても、不良ものとしても、アメリカの社会文化上のそれに比べたら地味なのではないか。殴り合いくらいしかしないし……
posted at 17:23:44
やっぱ三井グループからマリファナくらいは出てこないと……
posted at 17:30:03
ミツイがヘッドコーチ・アンザイをはずみで銃撃してしまう展開でどうか
posted at 17:36:18