情報更新

last update 06/09 04:37

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,159日(2009/04/25より)
ツイート数
329,632(63.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月17日(金)53 tweetssource

3月17日

@yubais

柞刈湯葉(いすかり・ゆば)@yubais

昔のAI観ではまず「知性そのもの」みたいなのをコンピュータ内に作って、それと人間が会話するためのインターフェースを別途作るようなイメージだったんだが、インターフェースであるはずの言語に知性っぽいものが内包されていたんじゃないか、と現状を見ていて思う

Retweeted by にるば

retweeted at 00:25:28

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

昔はコンピュータ=情報処理装置→データ集積装置の延長として人工知能というものが考えられたわけで、だから集積したデータとその組み合わせを生成するものが人工知能の本体で、その本体とのコミュニケーションのミスマッチが人工知能に関するイマジネーションの本丸だった。

posted at 00:28:59

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

しかし今は、まずデータの集積というものは普遍化して社会全体の中に埋没し、データは自然物のようになり、「コンピュータの中のデータ」という観念は特殊視を受けるものではなくなった。

posted at 00:30:59

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

(電子的)データの処理という観念も、すっかり人間の日常の中に埋め込まれ、処理機能はイマジネーションへの特殊性を失い、「相対的に何か高級なもの」という程度の位置づけしか持たなくなった。

posted at 00:35:46

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

そして、AIと称されるただの情報処理・近未来変動予測装置はその辺の業界で運用され続けているわけだけれど、それはイマジネーションとは無縁なただの社会実体であったところ、まず画像合成装置が現れて新AIブームを起こしたと。

posted at 00:37:48

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

これは、「デジタルな(離散的な、あるいはカタログ的な)情報集積・処理装置である筈のAI」観とのミスマッチが人心にアピールするものがあり、無数の情報項目というイメージとかけ離れていたと思われていた芸術分野に現れたことでショックを起こしたと思われるけれど……

posted at 00:42:19

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

そこで、絵画の如く自然に日常言語を操っているように見えるChatGPTが出現して、新AIブームを一部の=絵描きの領域にしか関わらない他人事目線から引き離してある種の臨様感を伴う領域に移行させていったと。

posted at 00:47:03

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

これらは新たな画像・新たな発話を人間に提供することを目的とした装置なわけだけれど、そこにおいて、かつて「身体(昔で言うコンピュータの記憶装置)」に集積されていた「客観的」なデータというものに価値はない。処理から得られたパターンが本体で、利用者が入力したものだけが客体。

posted at 00:59:52

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

過去の情報入力から得たパターンが本体で、パターンを元に新たな入力に新たな出力を創造するというのは非常に「人間的」で、常に集積されたデータに依拠し照合する存在であったかつてのイマジナティブAIの「知性」像とはかけ離れていると言える。

posted at 01:03:22

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

もちろん「AI利用」の社会的実態としてはパターンの元となるデータパッケージ(とその更新)は非常に重要なわけだし、画像合成の方では露骨な社会的問題を引き起こしているわけですが……

posted at 01:08:39

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

ハイパーインフレーション、生殖には立ち戻るのか。一部の人が叩きそうだけど、まあ冒険を終えて国造りという日常的創造の世界に立ち戻るわけだしね。

posted at 01:15:09

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

まあ最初のRTに即した話をするならば、まず現今の環境における画像合成AIの方の役割を無視すべきではないという話はありつつ、(どちらかと言えば)思考に言語が先立つというのがここ一世紀のメイントレンドであろうので(サピアの提唱が1921年)、そういうことを言いたくなるのは分かる。

posted at 01:25:44

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

それはそうと、日常言語・日常思考から離れて常に知識・情報とそれが集積されたテキストに依拠するという規範で存在してきた学者なるもの*やその外殻的知識層が、「人工知能」がいきなり日常言語・思考に寄ってきたことにショックを受け知性論をぶち出してしまったとしても、ありそうなことではある。

posted at 01:33:49

3月17日

@kurotodo2136

黒トド@TRPG@kurotodo2136

最近のD&D騒動にちょいと関連する愚痴だけど。正直4版以降のワールド資料が足りなくて、その土地の人々の文化とか生活とか衣食住とか、民族ごとの家族スタイルとか社会のあり方とかが解像度上がらないんよね。
まぁ2版や3版の旧サプリや古い雑誌記事や小説から読めばええのかもだけど、ちと辛い。

Retweeted by にるば

retweeted at 01:36:10

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

4thはそもそも「そういうゲームじゃねーから」とやったタイトルだったからというのもあるけど(だから反発されたのだが)、そもそも今の米国で「土地ごとの暮らし」や「民族ごとの家族スタイルとか社会のあり方」を規定しようとすること自体が可燃性高いので、まああまり期待しない方がいい気はする。

posted at 01:38:35

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

「『ワン』と『オォン』辺りを組みあわせれば人間にも伝わるように二進数で表現できたのではないですか?」

posted at 01:50:11

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

今のところの「AI」の人間に対する特徴として、「思考を放棄してボーッとすることができない」点を見られなくもなさそうだが、まあもちろん今のこの問題は「目の前の入力を無視することを許されていない」ことによっているわけで、立場的なものではある。

posted at 02:03:14

3月17日

@lena_06_6

水無月レナ@lena_06_6

ロシア、タタールスタン共和国。
生徒たちと何かの練習をしているようだが…

「私はロシア人だ。言いなさい。君たちもロシア人でしょ?違う ?まぁロシア人じゃない子もいるのはわかるけど、国籍もロシアだしロシア人でしょ?でないと早く国出るしかないよ?」
「愛国者少なすぎるでしょここ」 twitter.com/oldLentach/sta

Retweeted by にるば

retweeted at 02:20:34

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

左派知識層の老人(比喩でなく高齢の人)というのは、ロシアにソ連の影を追いがちで、ルーシ・ネーションの確立・統一を目指した同化思想・政策を普遍主義的革新思想と思い込む傾向にあって、ナショナリズム批判をしつつナショナリズムを奉じてしまったりするわけなのだが……

posted at 02:38:08

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

まあ常々言っているように「中国にしておけ」というのが私のこの問題へのアドバイスなのですが、結局年齢が上がるほどに中国の格を低く感じるような環境に長く生きてきたわけだから、なかなかそうもいかないのだなあ。

posted at 02:40:18

3月17日

@mtgjp

マジック:ザ・ギャザリング@mtgjp

【製品情報】

" 一つの指輪は、すべてを統べ。"

『指輪物語:中つ国の伝承』の英語版コレクター・ブースターから出現する「一つだけ」の《一つの指輪》は、マジックの歴史の中でも本当に特別なアイテムとなるでしょう。製品詳細は記事をご確認ください。

mtg-jp.com/reading/public
#mtgjp #MTGxLOTR pic.twitter.com/MryTsTWDd0

Retweeted by にるば

retweeted at 08:40:05

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

●『指輪物語:中つ国の伝承』ファーストルックまとめ mtg-jp.com/reading/public 〝唯一無二の1枚としてシリアル番号が付与されたこの「いとしいもの」は、┈サウロンの暗黒語で書かれている。このカードは、『指輪物語: 中つ国の伝承』の英語版コレクター・ブースターのうち1パックだけ封入される〟

posted at 08:41:19

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

あまりに「Wizards of the Coast」が魔国(Witch-realm)を意味しすぎる勢いで胸が熱くなった。入手した人は指輪の王(Lord of the Rings)と呼ばなくては。

posted at 08:46:21

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

それはそれとしてフロドは別に市民ではなかろうしサムも別に農民ではないのだが、どうにかならなかったのだろうか。他エキスパンションの共用で致し方なくとかいう話だろうから仕方ないにしても。 pic.twitter.com/kotp9nuzWb

posted at 08:54:11

3月17日

@jemibiozoms

T長@スマ逆②巻紙でも出たよ〜@jemibiozoms

#殺し屋はスマートウォッチに逆らえない
3/17(明日)のお昼11:00まで、無料公開ゾーンが拡張中です
いつもの1〜3話+最新2話に加えて、

4話 ゴリラ回
5話 ミッド初登場回
6話 ルポッポ回

が今なら無料で登録とかもなしで読めます。気になってたんだよ!という方ぜひ!↓
comic-walker.com/contents/detai pic.twitter.com/aDvNOQQCtn

Retweeted by にるば

retweeted at 09:01:32

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

流石産経と言うべきなのかは分からないが、絶妙にイヤな写真を持ってきた。しかし久々に志位委員長の図像をまじまじと見たが、いつの間にかすっかり老人の面になっていますねえ。小さい頃に不破哲三委員長という社会的存在について聞いたことのある世代として感慨深い。 pic.twitter.com/eBSA5hSI2F

posted at 09:09:23

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

まあゐきぱえぢやによると今68歳らしいし、当然か。こういう「The・おじさん」的風貌から脳内イメージをアップデートしておかなくては。安倍元首相と同年生まれらしいが、これも少壮の頃だったのだなあ。 pic.twitter.com/mLHA9B7JfY

posted at 09:12:17

3月17日

@nabe1975

Watanabe@nabe1975

智牛(ち・ぎゅう)
中国の高僧。酪農を振興し、僧でありながら民衆の健康のため肉食も奨励した。飯の上に肉とチーズを載せた栄養豊富な丼を食す人々は、彼の高僧に因み「チー牛」と尊称されるのである。
(民明書房刊『温玉タバスコで味変大全』より) pic.twitter.com/OJenwDTdor

Retweeted by にるば

retweeted at 09:20:36

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

それはそれとして、こうやってちゃんと慢心を挫きたゆまぬ上昇志向を植え付ける教育が効いたことによる結果論として、万年一武人の孫悟空が出来上がったというか、他人を導く=落ち着いて後ろを見ることはできない孫悟空に落着したという気もする。

posted at 09:37:42

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

まあ後進育成の道に入ろうとした頃に一度死んだことで、落ち着く前に神に召されし永遠の闘士(エインヘリヤル)になってしまったからという話ではあるが。

posted at 09:41:33

3月17日

@kanou1

kanou@kanou1

ウーブが悟空の初めて身内以外の弟子となるのが無印のラストであったのだが、超とかでもやっぱり色々都合が悪いので端に追いやられておる

Retweeted by にるば

retweeted at 10:13:59

3月17日

@kanou1

kanou@kanou1

ウーブの存在は最初の悟空と同じ悪としての暴力をうちに秘めた少年でそれを教導するところで終わるラストでしたが超はやり直しなので消えてしまったライン…

Retweeted by にるば

retweeted at 10:14:01

3月17日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

「あんな嬉しそうな悟空は久しぶりに見た」(ピッコロ)というのに、なかったことにされて超次元で永遠の闘争に喜びを見出す悟空に……

posted at 10:14:42

3月17日

@trademark_bot

商標速報bot@trademark_bot

[商願2023-24867]
商標: [画像] (標準文字) /
出願人: 株式会社バンダイ /
出願日: 2023年3月9日 /
区分: 35類(新聞広告・雑誌広告・新聞折込広告・ラジオ広告・テレビ広告・インターネット広告に関する情報の提供,商品の販売促進又は役務の提供促進の… pic.twitter.com/lixhMONXh6

Retweeted by にるば

retweeted at 11:04:33

このページの先頭へ

×