ろくすっぽが神奈川方言だという情報が流れてきて震えてる。 https://twitter.com/uhnpz3ngyzjpqrq/status/1612085580665618434…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:02:27
Stats | Twitter歴 5,340日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,092(63.1件/日) |
表示するツイート :
ろくすっぽが神奈川方言だという情報が流れてきて震えてる。 https://twitter.com/uhnpz3ngyzjpqrq/status/1612085580665618434…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:02:27
ろくすっぽ(ろくそっぽう)は少なくとも江戸時代には文献に残っている言い回しで、大宰など戦前文学にも見られ、ろくに○○ないの類の表現と、そっぽうな○○(そっぽを向くのそっぽ)の類の表現が複合したものではないかと思われます。
posted at 00:06:46
いんたあねつと時代に世相変化が急すぎてないしその時代におけるチャンバー的エコーが一般にあまりに強力になった結果、以前時代に慣用句として伝わってきたフレーズ群の慣用という名目が完全に不可能になり「自分の回りの人が言ってただけ?方言?」という不安を各地で生んでいるような気がする。
posted at 00:10:42
.。oO(前世紀までに慣用句として色々な言葉を教わってきた人々も、実際別にそれを常用しているわけではなくて、慣用されてきたらしい句なる民俗的教養として教育されてきただけだからな……) #口語的慣用句より漢語成句の方がこの変化に対する抵抗力が高いらしいように見えている昨今
posted at 00:14:12
●太宰治 古典風 https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/286_15066.html… 〝「あら、あたし、こんな恰好して、みっとも無いのね。」急に老けた口調でそんな事を呟き、顔を伏せた。「このごろ、ろくすっぽ髪も結わないのよ。」〟/大宰は青森出身ですが、それはそれとしてこの発話者は浅草に生まれ千住や向島や上野で暮らしてきた設定
posted at 00:23:46
しかしこの小説、終わりの投げっ放し感がすごい
posted at 00:26:35
外国人!騙されないで‼ https://pic.twitter.com/aI5g7wdhwe
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:12:22
このネタ画像が流れてくるとまあクスっとなるわけですが、冷や奴が冷や奴なのは、奴(中間)階級の連中が帯びていた紋に似ているからで、奴階級は半グレめいて侠風を吹かしていて河原者(芸人や遊廓界隈)から真似られたわけで、まあストリートのクールガイ扱い自体は一周回って間違ってない気もする。
posted at 01:16:09
新しい「うる星やつら」のアニメ、知り合いの子持ちの人で視聴環境にある(沖縄では地上波放送ないので)人に聞いたら「小学生女子にハマる子多し」なんで、Twitterでの無反応ぶりと対照的で大変興味深い。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:40:17
What makes Turkey the NeNe Leakes of Europe? And why are Ghana and Nigeria beefing over rice? This is @roywoodjr's geography of who hates who. #TDSThrowback https://pic.twitter.com/uDGHDE8gmn
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:40:26