情報更新

last update 12/07 01:19

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,340日(2009/04/25より)
ツイート数
337,092(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年01月08日(日)29 tweetssource

1月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

選択肢や課題と成功失敗を問題にする想定とダイスレスというかランダマイザーレスの相性はよくない、というのは歴史が示してきた話ですが、じゃあと代わりに発達したものでは「シナリオの良し悪し」は重要でなくなった、という辺りに(特に説明せずにこの単語を出しますが)すれ違いの核心な気はする。

posted at 00:46:25

1月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

そこを妥協させる知恵がトランプによる判定システム(と難易度開示スタイル)だったのだろうな。ランダム性が混ざり完全な恣意は生じないが、成功失敗をある程度コントロールする権利(というか高い予測可能性)がプレイヤーに生じる、という意味で。

posted at 00:51:14

1月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

システムデザイン史の道行きとしては、妥協とか言わずそこで問題が発生すること自体を回避する、という方向に進んでいったものかと思うけれど、そこから反動としてオールドスクールブームというものが起きた。しかも本邦ではそれが反動というよりは偶発的に起こったので、色々巻き戻っていると。

posted at 00:57:20

1月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

東莞や上海やらで催されてたり各種の大イベントで披露されたりしてたドローン編隊ショーの一つでしかないといえばそうなんだけど、しっとりしたBGMとともにシンプルな一個体として飛ばされるとやはり相当に印象が違ってきますね。

posted at 02:31:39

1月8日

@gomatsuo

松尾 豪 Go Matsuo@gomatsuo

@R3000C 一方で、ロシア性悪説に立つと、市場メカニズムの範疇で欧州にカードを何度でも切れる可能性があります。
売り入札減に繋がるような事象が発生(例えば、今回のようにロシアに寒波襲来)した場合には、極端な市場入札行動(売り入札価格のつり上げor入札量減)を取ることで、西欧向けガス供給量を

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 02:34:34

1月8日

@gomatsuo

松尾 豪 Go Matsuo@gomatsuo

@R3000C 減らし、在欧ガス貯蔵施設の払い出し量を増やすことで、欧州をkWh不足に直面させることができます。
仮に、ロシア軍の作戦行動開始が1月下旬以降だとして、欧州各国がkWh不足でブラックアウト直前、ロシアのガスに頼らざるを得ないといった状態に直面したタイミングで、ロシア軍がウクライナに

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 02:34:35

1月8日

@R3000C

かも@R3000C

@gomatsuo 微妙なところまで踏み込んで語っていただき、ありがとうございます。
自分としてはもし今回本当に政治的意図でやってるとしたら、火遊びが過ぎるという印象を持ちました。
ただ、動機が安全保障≒今を生き延びる事であれば、確かにやりかねない。
私には全然判らないですね…
twitter.com/R3000C/status/

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 02:34:44

1月8日

@gomatsuo

松尾 豪 Go Matsuo@gomatsuo

今検証すると、開戦前の2021年12月に私がツイートしていた妄想は、本当にプーチン大統領が採用した戦術と合致してしまいました。しかも、相当程度に性格だったような…やはり「Energy Geek」は発想が似るのでしょうか。
私も自身が持てなかったので、鴨氏へのリプライでお茶を濁していたのですが、 twitter.com/negitts/status

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 02:35:05

1月8日

@gomatsuo

松尾 豪 Go Matsuo@gomatsuo

まさかの展開でした。
twitter.com/gomatsuo/statu
更に、実は私は森雪さんとの会話で、ザポリージャ原発をロシア軍が占領し、同発電所の運転ができなくなるような展開を想定していました。
これも、ザ原発のロシア軍による占領、その後の砲撃等による解列により、

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 02:36:24

1月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

振り返ってみれば、これはアメリカも巻き込めば割とまじめに押し出していけそうな話な気がしてきたな。アメリカにとっても中国という舞台の方に早くからコミットしてきたわけだし。「ドイツとか脇役、無批判に一次大戦の延長と捉えるのは欧州主役史観で不適切」 twitter.com/nirvanaheim/st

posted at 02:40:27

1月8日

@OPADeath

突然の死@OPADeath

H7.2
ドラグ・ショベルを仮置場に移動中、駐車中のトラックのサイドミラーに接触しそうになったため運転席から右側に身を乗り出してサイドミラーを押したところ、身体の一部が操作レバーに触れ、背後のアームが倒れて運転席の柱との間に挟まれた。
7:03

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 07:14:43

1月8日

@behappybewise

だみを@behappybewise

RT フランスでは共働きで男性も家事!
男女平等!女性の社会進出!って

衛生観念が違うから
タオルや肌着や靴下を
毎日洗う訳じゃないし
共働きなら子供がいようと
インスタントが当たり前
子供が泣いても熱とウンコなきゃ
ドア閉めて放置
シッターに丸投げ

そもそも家事育児に求めるレベルが違う

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 16:36:54

1月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

気候が関係する衛生の問題はさておき(肌かぶれがち)、アメリカ常識トークとかでもよく聞く「幼児が夜泣きしても個室で放置」「泣いても来ないと学習した赤ん坊が安易には泣かなくなる」は本邦にも導入していいのではないかという気もするのだが、個別にやっても虐待親扱いまっしぐらだからな……

posted at 16:40:48

1月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

(安易な号泣でなく真に生死に関わる問題だった事例によって破綻するとかそういう問題はさておいても、そもそも日本の都市住環境では赤ん坊を放置すべき個室を用意するのが困難という問題もある)

posted at 16:42:32

1月8日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 いいですね! いやまあ終わったというには流石に厳しいのでアレですが……w
帝国的欧州の没落もアメリカの登極も、一次大戦で端緒が顕れて二次大戦で本格的に示現するわけなので、実際問題両戦争を切り離すのは困難ですよねえ。

posted at 16:54:35

1月8日

@yT0C0abg

かみや@yT0C0abg

現代に続く乃木将軍批判の経緯はかなり面白いのだよな。反長州閥の陸軍人が乃木無能論を陸大で教えその教材・史料を元に司馬遼太郎が小説にした。つまり皮肉なことに陸軍を憎悪していた司馬遼の思考はなんとそのまま陸大思考と一緒なんだなと。 twitter.com/rUyaCVtIiRxgC9

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 17:17:25

このページの先頭へ

×