英国外務省は1日、英国がロシア産LNGの輸入を完全に停止したとTwitter上で発表。
Kplerによると、22年の英国のLNG輸入量は1899万トン。うち、ロシア産LNGは36.4万トンに過ぎない。
21年に英国はロシアから238.8万トンのLNGを輸入していた。 https://twitter.com/FCDOGovUK/status/1609517291061891073…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:13:22
Stats | Twitter歴 5,340日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,092(63.1件/日) |
表示するツイート :
英国外務省は1日、英国がロシア産LNGの輸入を完全に停止したとTwitter上で発表。
Kplerによると、22年の英国のLNG輸入量は1899万トン。うち、ロシア産LNGは36.4万トンに過ぎない。
21年に英国はロシアから238.8万トンのLNGを輸入していた。 https://twitter.com/FCDOGovUK/status/1609517291061891073…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:13:22
尚、英国が最後に受け入れたLNGカーゴは2月5日にYamal LNGを出港した砕氷型LNG船「Christophe De Margerie」です。
当該カーゴはOAO Yamal LNGからShellにスポット売却され、仏・Montoir港で通常型LNG船「Pearl LNG」に積み替えられた後、3月2日に英国西部・Dragon基地に入港しました。
尚、記憶にある
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:13:25
方もいらっしゃると思いますが、このShellによるYamal玉スポット調達は政府・メディアから大変な非難が巻き起こり、この後に英国にロシア産LNGが荷揚げされることはありませんでした。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:13:27
日本も止めませんか?
サハリン2もアメリカ企業が抜けたのに、なぜ日本政府はロシアにこだわるのか?
55%をロシア産に依存していたドイツが中東に切り替えられた時点で松野官房長官がいう"安定供給"は理由にならないんですよ。
中途半端な対応は西側諸国に誤解を与える。 https://twitter.com/gomatsuo/status/1610298610322903040…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:13:32
英国がロシア産LNGの輸入を早期に停止できたのは、英国で荷揚げ指定された長期契約が存在しなかったためです。一方で、Total Energies(仏)やNaturgy(スペイン)など、ロシア・OAO Yamal LNGと長期契約を締結している事業者は、現在もロシアからLNG輸入を継続しています。
一般に、LNG長期契約は https://twitter.com/GmbnZgBqkH2s3uT/status/1610300408328749057…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:13:35
「Take or Pay」と呼ばれる条項が盛り込まれており、契約の期中解除など、契約で定められた数量を購入しない場合には、それに相当する金銭を支払う必要があります。
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/termlist/1001289/1001301.html…
日本勢はSakhalin Energyと当該条項が盛り込まれているであろう長期契約を締結していますし、止めるのは
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:13:47
言うは易く行うは難し、です。契約を解除することで、ロシアはLNG輸出は行わずにLNG玉は手元に残り、他国に転売できるのに、日本勢からお金はしっかり入ってくることになります。これは、本来のロシア産エネルギー資源輸入を停止する目的である、「ロシアに戦費を稼がせない」と矛盾します。尚、最近は
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:13:51
欧米でも空前のロシアの貿易黒字を目のあたりにして、戦費を稼がせない観点からの、ロシア産エネルギー資源の輸入停止は主張する声が減少していると感じます。
それでも、日本もSakhalin 2からのLNG輸入を止める必要はあるでしょうか。何の政策的成果を得られないにもかかわらず、電気料金・ガス料金 https://pic.twitter.com/CzG5qf9gZa
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:14:02
高騰に直結する手法を採用する理由があるでしょうか。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:14:06
西側体制というのは市上主義社会であり法治主義社会であるので昨日今日で契約(国家間で言えば条約)を反故にすることは(舞台が大きくなるほど)出来ないのだなあ。
posted at 01:18:03
中国商務部は、Sinopec、PetroChina、CNOOC、SINOCHEMの4社に対する石油製品(ガソリン・ディーゼル燃料・ジェット燃料等)の輸出割り当て量を昨年比31%増の1,706 万トンとする通知を行った。
https://neftegaz.ru/news/petroleum-products/765246-v-kitae-zafiksirovano-povyshenie-kvoty-na-eksport-topliva/…
Covid-19の感染拡大による国内需要低迷に伴う過剰在庫が課題となっていると
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:19:41
みられる。尚、国家発展改革委員会は先月20日、国内ガソリン・ディーゼル燃料の小売価格を引き下げることを発表している。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:19:44
12月30日にインターネット上で開催された中露首脳会談において、プーチン大統領から中国向け天然ガス輸出について言及があった。
http://kremlin.ru/events/president/news/70303…
「現在、中国におけるパイプラインガス供給ではロシアは既に2位、LNG輸入では4位である。12月1日までに13.8bcmの天然ガスが極東ルートを通じて
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:36:39
中国に供給され、12月には契約に定められた供給量を18%超過する状況となっている。来年には更に供給量を増やす」
尚、2020年のロシアによる対欧天然ガス供給量は174.9bcmで、中国向けと比べると一桁多いです。 https://pic.twitter.com/vjSegWr4ra
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:36:41
地元でちょっとしたお使いをする話は、別に、主人公が主観的に世界を揺るがすくらいの大事に立ち向かう話とかではないのではないだろうか…… #日常系という言葉で概念化される文脈の延長上の話であり別に運命的主人公とか転載主人公でない凡人系主人公の凡人なりの大冒険の話ではないのではなかろうか
posted at 01:47:13
一個人が一個人の己にとって重要な人生や目の前の仕事や人間関係を強く生き抜き奔走する話は別に流行の波がどうとかでなくはるか昔からただのメジャー話型な気がする
posted at 02:03:27
Marika Katanuma@marikakatanuma
世界で予想外の暖冬が続き、天然ガス危機への不安が急速に後退しつつあります。東京は1月半ばに気温が急上昇する可能性も。
冬が始まる前にはガス不足で停電を余儀なくされ、電力価格に上昇圧力が加わると予測されていました。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-03/RNWM46DWX2PU01…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:03:50
Marika Katanuma@marikakatanuma
米国の天然ガス価格、4ドル割れ-昨年2月以降で初めて via @TheTerminal https://twitter.com/marikakatanuma/status/1610271091725066241…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:03:57
Sweden turns to France as it looks to buy two new nuclear reactors http://www.euronews.com/2023/01/03/sweden-turns-to-france-as-it-looks-to-buy-two-new-nuclear-reactors?utm_term=Autofeed&utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1672764875…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:07:52
英国王立防衛安全保障研究所の報告書によるとウクライナ侵攻計画の最終案はFSBとショイグ、ゲラシモフ、大統領府の共同作業によって作成されたという。参謀本部の作戦部門では東部二州に作戦を限定する案もあったが、この協議の場でFSBの情勢分析に押し切られるかたちで全土への侵攻が決まったのか。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:23:09
参考:https://static.rusi.org/359-SR-Ukraine-Preliminary-Lessons-Feb-July-2022-web-final.pdf…(p. 8)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:23:14
セルゲイ・ベセダFSB第5局長、開戦一か月後に自宅軟禁、レフォルトヴォ拘置所に移送されたと思いきやその後執務室に入る姿が目撃されたりと去就が分からなかったが、2月25日に解任されていた可能性が。現在同局は彼の子飼いであるゲオルギー・グリシャーエフが率いているようなのだが。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:26:56
訂正:ベセダFSB第5局長の自宅軟禁をめぐる情報については昨年3月11日に報じられているので、正確には開戦から一か月も経過していない。
参考:https://meduza.io/feature/2022/03/11/putin-nachal-repressii-protiv-5-y-sluzhby-fsb-imenno-ona-nakanune-voyny-obespechivala-prezidenta-rossii-dannymi-o-politicheskoy-situatsii-v-ukraine… https://twitter.com/Lowenbrau0106/status/1610268703471566848…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:26:59
開戦翌日にウクライナ情勢の分析・政治工作を担当していたFSB第5局長が解任されているということは、一日も経たずにキエフの政府機能を掌握してゼレンスキー政権を転覆させることが可能との読みがクレムリンにあったということか。ウクライナ側の抵抗は全く考慮の外であったか。何とも不思議だ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:27:01
とは言っても、まあ、自分は別に、ロシアについて「誤った情報分析によって成功する筈もない愚かな作戦に踏み出した」とか言うつもりはまったく起きないんだよな。
posted at 02:27:07
今もウクライナについて「汚職まみれの破綻国家」と言い立てる人間は沢山いるわけですが、少なくとも十年前には確実にそれは事実で、2014年にはクリミアを瞬時に征服したし、ロシア軍侵入をロシアが公にした3/1の翌日3/2にはウクライナ海軍総司令官がロシアの調略で裏切るといった経緯も経ている。
posted at 02:35:00
ロシアは今回「も」上手くいくと考えたわけだし、米国など西側もキエフは3日持たないという前提で当初は考えていた。結果的に、違ったというわけで。まあ外側からこれまでの実績/信頼の形を裏切るように評価することは難しいという話ですな。
posted at 02:37:38
H12.11
倉庫内の照明用水銀灯の電球取り替え作業をフォークリフトのフォークにパレットを21段積み上げた上で行おうとして、パレット9枚とともに高さ約9mの位置から墜落した。
2:39
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:39:46
俺も歴史的瞬間というものに立ち会ったんだけど手に取った時に違和感を感じたので二つとも買ってきた https://pic.twitter.com/KFcnJMlcFv
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:17:35
重さ一緒やん。 https://pic.twitter.com/TQHQ0VWhSQ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:17:38
数は減ってるけど量は同じと思われる https://pic.twitter.com/XCBzZVbYSe
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:17:40
あんことパンの比率は変わってるのかもしれない
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:17:44
カロリーで見ると127×5=635。133×4=532。減ってる。 https://pic.twitter.com/kXqbHvhJFn
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:17:46
割ってみた。写真では分かりにくいけど4個入りのあんこの方がテカってる。味も微妙に違う気がする。 https://pic.twitter.com/DWZgmC0YP2
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:18:02
原材料の表記は一緒だしなあ。分析まで出来んわ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:18:06
速報◆4日、連合国賠償会議が決裂。ドイツの賠償金の減額に対し、フランスが強硬に反対した。ドイツは賠償の支払いが滞っており、フラスによる直接介入の可能性も。 =百年前新聞社 (1923/01/04)
関連記事:
https://twitter.com/100nen_/status/1609882478952517635…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:32:48
ルール進駐くるな
posted at 22:33:35