おお、これは、完全に業務用商品ですが、このくらいやればハナマサビニール袋を買うよりお得になりそうですね。つまり素直にハナマサビニール袋を利用すべきですね。 >レジ袋50号 (関西サイズ) マチ付 乳白半透明 ブロック付(吊り下げタイプ)100枚×10パック ゴミ袋 https://store.shopping.yahoo.co.jp/magokorooroshi/9000.html…
posted at 00:42:08
Stats | Twitter歴 5,341日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,082(63.1件/日) |
表示するツイート :
おお、これは、完全に業務用商品ですが、このくらいやればハナマサビニール袋を買うよりお得になりそうですね。つまり素直にハナマサビニール袋を利用すべきですね。 >レジ袋50号 (関西サイズ) マチ付 乳白半透明 ブロック付(吊り下げタイプ)100枚×10パック ゴミ袋 https://store.shopping.yahoo.co.jp/magokorooroshi/9000.html…
posted at 00:42:08
事業用の量を買えば事業者がベンキョーしたコストを提示してくれているサービス消耗品のコストに敵うというまったく無意味な話であった。
posted at 00:49:09
ふれあい街歩きのベルファスト、ナレーターが何も知らない設定なんだろうけど、危うくてハラハラする。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:51:06
「イギリスなのにアイルランドの文化も混じってるんですね」とか現地の人に言ってたぞ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:51:09
右も左も分からないレベルやないか
posted at 11:51:55
次はパレスチナに行こう
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:59:44
「ユダヤ人国家なのにアラブの文化も混じってるんですね」 #わらべにライターを持たせて鉄火場に行かせるのはよせ
posted at 12:01:47
訴訟大国の悪い見本みたいな裁判だ:カップ入りマカロニの「3分半で完成」は偽りと主張、米消費者が約7億円の賠償求め提訴 https://www.cnn.co.jp/business/35196694.html… @cnn_co_jpより
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:15:14
“訴状の中で原告側は、3分半で完成という同製品の説明について、「虚偽であり誤解を招く」と主張。電子レンジで3分半という加熱時間には、準備に必要な他の4段階の手順、すなわち、蓋とソースの袋を取り、水を加え、電子レンジで加熱してかき混ぜるという手順が含まれていないと訴え、”
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:15:16
“この手順があるために、わずか3分半でマカロニ&チーズを完成させることは不可能だとした。
クラフト・ハインツ・フードの広報は28日、「このくだらない訴訟については認識しており、訴えに対して強く反論する」とコメントした。”
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:15:17
●カップ入りマカロニの「3分半で完成」は偽りと主張、米消費者が約7億円の賠償求め提訴 https://www.cnn.co.jp/business/35196694.html… 〝原告は宣伝された時間を理由に「本来支払うべき金額よりも高い金額で同製品を購入したが、真実を知っていれば購入しなかったか、もっと安い金額を支払っていた」と訴えた〟
posted at 12:15:46
まあ、ハインツ側の言うようにまさにくだらない訴訟だが、人々にとって訴訟・法廷が身近なものになるようにしておくというメリット(を重視する場合)にとっては甘受しなければならないコストではある #くだらないし悪質だがそうでないものとの間に明瞭な境界があるわけではないからな・・・
posted at 12:19:11
それはそれとして、「そういう社会的イシューにおけるコストというのは、全体に薄くくるわけではなく偶発的に特定の個人・法人に課される」ことをよく表出している問題でもある。
posted at 12:20:30
秋田浩之(日本経済新聞)Hiroyuki Akita (Nikkei, Commentator)@Hiroakitanikkei
事実とすれば、極めて異例な動き↓
「英フィナンシャル・タイムズは29日、中国ネット通販最大手のアリババ集団創業者の馬雲(ジャック・マー)氏が約半年にわたって東京に滞在していると伝えた。家族とともに滞在し、地方の温泉やスキー場を訪れたという」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM300I80Q2A131C2000000/…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:32:34
秋田浩之(日本経済新聞)Hiroyuki Akita (Nikkei, Commentator)@Hiroakitanikkei
「報道によると、馬氏は東京都心の丸の内や銀座の会員制クラブを中心に活動している。米国やイスラエルも訪問したという。馬氏は最近は公の場にほとんど姿を見せておらず、動静が伝えられるのは珍しい」
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:32:37
イランの選手は可哀想だな…。地政学的な宿敵にアメリカとの試合で、国歌を歌うかどうか、全国的な注目を浴びるなんて…。 https://twitter.com/bbclysedoucet/status/1597665882960166913…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:43:12
チンワト橋の上なるアル・トゥマーマ・スタジアム
posted at 16:44:33
日本最古のボードゲーム「古代盤双六」の体験会を開催します✨
貴重な江戸時代の双六盤一式を使って遊ぶ事ができます。
ボードゲームの大元である古代双六盤を実際に体験できる貴重な機会です😀
是非ご参加下さい!
🏫四條畷図書館
⏲️12月1日・8日 12:00~16:00
http://www.lib.osakac.ac.jp/2022/11/30/bansugorokunawatelibrary2022/… https://pic.twitter.com/L39OnJtNCZ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:53:19
囲碁と盤双六のどちらがより古い(古くに渡来しているか)は特に根拠もない気はするが、まあいいイベントでありそうなのは確かだ。
posted at 16:56:15
江沢民?
posted at 17:43:02
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
江沢民、日本ではいわゆる反日・愛国主義政策で非常に評判の悪い人物ですが、中国国内的には制限はありつつも政治経済両面でリベラルな改革を進めた人物でもあり、このタイミングでの死去は、ともすれば非常に大きな意味を持ち得る気がします。不用意な連想を書けば、1989年4月の胡耀邦の死去のような https://twitter.com/ysd0118/status/1597874083831562240…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:55:39
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
江沢民そのものの死よりも(彼はこれまでしょっちゅう死亡説が出ていて、また死んだとか言われてました)、このタイミングの死がもたらす影響の方が気になる。今夜の新宿南口ほか、ウルムチの火事追悼集会をやる在日中国人のネットグループ見ても、やはり天安門事件前の胡耀邦を連想している人がいる。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:15:58
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
新宿南口。小雨。開始まであと30分あるけどスタンディングじまった、 https://pic.twitter.com/SveFMOMWx1
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:08:08
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
現時点ではいつもの反共デモっぽい絵になってるのはちょっと残念。チベットやウイグルの旗や、日本人活動家がもってきたプラカードが目立ちすぎでは。 https://pic.twitter.com/yGGWNlXFb4
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:08:11
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
蜀独立を訴える謎の中国人活動家が演説してる。ジャックされてませんか https://pic.twitter.com/gJTGDmL4Te
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:08:17
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
一応、ルミネ側から見て右の方ほど穏健、左の方ほど過激と言う設定らしいですが、右の方からも「自由をくれ!」コールが連呼されてる https://pic.twitter.com/MTyL2QSXp1
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:08:25
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
穏健区域は穏健。いい感じに棲み分けてきてる https://pic.twitter.com/UpETRfy6MB
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:08:27
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
ルミネから見て右側、最穏健地域 https://pic.twitter.com/13rBpQuPeh
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:08:38
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
日本の反中市民運動、もはや2008年のフリーチベット以来の14年の歴史を持っており、そして全体的に言えばイケていないので、新しく始めた中国人の運動があってもすぐにそれを上書きしてジャックしちゃう(そしてイケてない雰囲気にしてしまう)んだよね。左翼の運動がダサいのと同じ構図がある。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:08:40
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
もともと友達の中国共産党に批判的な参加者(活動の分裂とかのエージェントじゃない人)でも引いたと言ってたので、これは大きな課題やねえ。港獨疆獨活動家と日本人ネトウヨを抑えつつ親中派も抑えつつはかなりしんどいと思う。主張自体は健全でもこの二つの旗がバックなのは… https://twitter.com/daichi_ishii/status/1597917359221526528… https://pic.twitter.com/izpLXc5F5g
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:09:01
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
これ、日本人のネトウヨですね。
(あらゆるデモに来るうえ、出たがりなので活動の中心に立て看板を立てて乗っ取る)
※香港のデモでも https://twitter.com/nishimuraumiush/status/1597918062577319941… https://pic.twitter.com/yHkyDHyq2X
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:09:08
個人的なカンでしかないが、
白色革命は失敗する可能性高そうに思える。
動態清零政策や、それに伴う人災についての反対に的を絞れていたなら別だろうけどね。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:09:21
安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書@YSD0118
少なくとも日本(東京)の活動は、変な活動家をシャットアウトしないと(でもそれができるなら苦労しない)しんどいですね。 https://twitter.com/nishimuraumiush/status/1597919553069404162…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:09:23
デモという運動形態の問題はある社会の中ではどんな方向性の問題のデモンストレーションでも同じと言える
posted at 21:12:49
色んな意味で、現代民主制社会における前衛党的集団の形成方法が五里霧中状態にあるという問題はあると思うのだが、台湾のひまわり運動は今のところ最もこの問題で成功に近いところまで行けたと言えそうではある。
posted at 21:30:39
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
場が保育園であることで含蓄が出ている
posted at 22:16:09
物語で言えば、『シュトヘル』はこの衝突(別に元RTの両人という具体的個人が衝突していたという話ではなくて)をよく表現したと言える。(主人公サイドの掲げる文字の永遠と、ハラバルの「生み、育てる営み」による不断の縁の繋がりの対立)
posted at 22:20:30
まあ「どうせ死ぬ」を超えるための人の一般的な営みはもう一つありますが、今の巨大社会を生きる人間が不朽の名声、歌に謳われる英雄的いさおしを信じることはほぼ不可能という話もある。 #一般的の範囲を超えると宗教的な永遠の話になります
posted at 22:25:07
明治期なんかだとテロという発想自体がないので爆弾投げつけられて片脚吹っ飛ばされた大隈重信が犯人の来島恒喜の葬儀に出向いて、「男子たる者かくあるべきだ」などと言ったりする。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:27:59
いさおしを信じられた時代の逸話だ
posted at 22:28:22
19世紀から20世紀頭はまだ全然荒野や遠洋に男が分け入って己が王国を(ギャグでなく)主張できた時代でしたね
posted at 22:37:26
反戦側の人は何故か兵器に反対する場合に「欠陥品だ」と脊髄反射で口走るケースが多いのですが(F-35とかオスプレイとか)、トマホーク巡航ミサイルほど実績豊富で信頼性が高い兵器は他に無いと思うんですけれど・・・そも、兵器が優秀であっても反対は出来ると思うのですが。 https://twitter.com/idefukiko/status/1597906925181874177…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:44:40
オスプレイもF-35も欠陥品なんかじゃない。オスプレイの事故率は統計的に普通の数字だし、F-35は戦闘機として今一番売れている。トマホークに至っては欠陥品だというレッテルは意味不明過ぎて何を言ってるのか理解できない。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:44:45
兵器が優秀というのは人殺しと破壊の効率が優秀という意味なのだから、兵器が優秀であるからこそ反戦平和を理由に反対する意義が出て来るわけで、欠陥品の兵器なら反対する行為は反戦平和ではなくなってしまう。それなのに何故か反省平和の側が欠陥兵器というフレーズが大好きなのは、理解できない。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:44:46
「兵は欠陥の器にして、君子国の器にあらず」
posted at 22:45:08