情報更新

last update 03/28 17:09

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,453日(2009/04/25より)
ツイート数
338,873(62.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年11月26日(土)103 tweetssource

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

若くて清潔感のあるスマートマン的風貌をアピールしてそうに見えるが、こう、小並感的には橋下徹と小泉進次郎の間で1:2の内分点が取られましたみたいなツラっぽく感じる。 pic.twitter.com/mfMUOwEtPX

posted at 00:03:31

11月26日

@SEI__jou

副主席@SEI__jou

きっと今の高校生大学生からすれば、主に新聞やテレビで情報を得ている世代は「世間が狭く」見えるのだと思う。
インスタやTikTokと、テレビ新聞やひと世代前のSNSとでは、「世間の広さ」の種類が違うだけ。
それでもひとつ大きいのは、もはや国民国家大の社会を前提にした新聞テレビのような twitter.com/nasastar/statu

Retweeted by にるば

retweeted at 00:13:31

11月26日

@SEI__jou

副主席@SEI__jou

メディアは、今の若い世代にはほとんど存在感がないということ。
話題や議論や感情が国民国家大の社会で共有されなくなると、ほんとうに「話が通じない」。でも、話が通じないことを前提に社会を組み立てていくしかない。

Retweeted by にるば

retweeted at 00:13:33

11月26日

@SEI__jou

副主席@SEI__jou

誰だったか、21世紀に入ってから米国では地方レベルでの新聞やテレビ局が潰れたりして、広く社会で話題や議論が共有される仕組みが弱くなったことが、昨今の左右の「分断」の背景にある、みたいな話をしていたけど、まさに今ってそういう時代なのだと思う。ほんと話が通じなくなってる。

Retweeted by にるば

retweeted at 00:13:37

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

「地方レベルでの新聞やテレビ局が潰れる」と「国民国家大の社会を前提にした新聞テレビのようなメディアは存在感がない」は、整合と矛盾で言えば矛盾よりの関係にあるのではないか。まあ前者はアメリカの話で後者は日本の話だろうから、矛盾というよりは違う話をシームレスに繋げているだけだろうが。

posted at 00:15:57

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

「左右の二つに大きく分断されている」という話があるとして、双方が十分に大きいのなら、それぞれの内部では話が通じている二勢力に糾合されたとも見られる話ではないかと思うが、「地方レベルでのメディアが潰れた」ので「広域レベルでのメディア・言論媒体の言論のみに文脈が統合された」なのでは。

posted at 00:19:17

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

まあ欧州で、かつての国民国家の内部の「反中央的民族主義」が今は当時の反中央性を失い、新たな中央であるEUブリュッセルに反対する運動に大方すげかわってしまったように、パブリックに表出し得る「ローカル」の単位はどんどん大きくなっているという西側的な大きな流れはある。

posted at 00:26:45

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

(日本は明らかにそこまでではないものの、後ろからズルズルついて行っているというのはある)(それはそれとしてそのEUから実際にブレグジットしてしまったブリテン氏がへへへみたいな顔で後ろを振り返ってきている)

posted at 00:28:04

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

これが今やってる台北市長選の立候補者の面々で、左がさっきの国民党・蒋万安、右が現市長の柯文哲の作った民衆党の黄珊珊、真ん中が現与党・民進党の陳時中ということだが、外側の野次馬的には、大都市向けのツラという基準からして民進党の陳さんは明らかに厳しそうとしか言いようがない。 pic.twitter.com/WjYsnx0Pv5

posted at 00:42:56

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

それはそれとして台湾政界は今、日本で言えば90年代初頭的な群雄割拠世界に入りつつあるようですが、民進党もいつまでも「かつての存在感の揺るぎなき国民党、を前提に寄せ集まった対抗勢力」ではいられない、ということなんでしょうね。

posted at 00:51:06

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

時代の流れによって、国民党も政党政治の一勢力として生まれ変わってしまったので、「圧倒的な抑圧的体制である国民党」を前提とした正統性は衰えて(当座は「圧倒的な抑圧的勢力の大陸」がその代わりとなることで命脈が繋がっている)、民進党の外に諸派が形成されるようになってきた。

posted at 00:54:08

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

プッチ神父のDISC、現在的なテックから見るとそれ自体アナクロ臭がしてしまうところがあるが、スティール・ボール・ランの存在によって遡及的に回転自体に真理的な重要性ができるようになってるので、計画が失敗してよかったな的な側面が生じている

posted at 00:58:37

11月26日

@focustaiwanjapa

台湾ニュース@中央社フォーカス台湾@focustaiwanjapa

統一地方選前夜 台北市長3候補が最後の追い込み/台湾
japan.focustaiwan.tw/politics/20221

統一地方選の投開票前夜となる25日夜、南部・嘉義市を除く各県市の首長候補が最後の追い込みに入った。首都に当たる台北市では大雨の中、主要3候補が大型集会を実施し支持を訴えた。

Retweeted by にるば

retweeted at 00:59:17

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

現代漢語のさわりだけ見て「えっ」ってなるのは、手紙とかそういうのよりむしろ、「叫」が「呼びかける」(派生として名指す、働きかける)くらいの軽いニュアンスで使われて、頻出助動詞になってたりする辺りかな……

Retweeted by にるば

retweeted at 11:01:29

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

めっちゃ叫びまくってるようにしか(文が)見えないんですけど、でも冷静に考えたら、日本人基準だと中国人が普通に呼びかけとかしてたら叫びまくってるように見える気がしてきました。

Retweeted by にるば

retweeted at 11:01:30

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

一音節単位で必ず音の高低変化(声調)がある関係で必然的に声が大きくなる、ということではないかと思っているが(逆に日本語はかなり音が平板でいい=音の特徴づける必要が薄いから声が小さくなりがち、的な想定)、他の同様の声調言語(タイ語とか)でどうかは実体験が薄いので知らぬ。

posted at 11:09:39

11月26日

@karasumi742_g

唐墨@karasumi742_g

大体の刀剣の企画展って刀身そのものの紹介しかなくて刀装具はほぼ無視されるか申し訳程度しか紹介されてない事が多いように思いますが、この展示ではその辺も紹介されていて面白かったです。正直なところ刀身より外装の方が興味ありますので。

Retweeted by にるば

retweeted at 11:13:06

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

@Masinissa2016 関西弁声調言語説もありますし……(そらめ)
(というか、「標準語」が特に国語教育的な、書記言語を前提とした平板な言語になっているというのはあるんでしょうね)

posted at 12:38:10

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

しかしまあ、特に大阪人とかは東京語(首都圏方言を指すものとする)について一ローカル言語扱いしたがるわけだが(別にそれはそうだが)、江戸東京の言語ははなから極めて政治的、中央政権的な環境性によって規定されてきた混成言語なわけだから、多少共通語面をすることくらい許せという感もある。

posted at 13:07:59

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

支配層の言語である京都語や三河語を中心とした諸語と、土着民だった西関東人の言葉が混ざって成立した言葉、参勤交代や出稼ぎによってひっきりなしにやってくる全国諸語との間の共通語……そうやって形成されていった江戸弁・山の手語のローカル性も、また新たに策定された「共通語」に薙ぎ払われた。

posted at 13:08:27

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

もちろん相変わらず周辺土着民語(関東諸方言)と混ざって新たにローカリティが生成されるのでその「共通語」そのものではないわけだが、いずれにしてもローカルであることを許されにくい言語環境がそもそもあるという話がある……

posted at 13:11:10

11月26日

@Wiz_Tonokuma

カシワのクマ@Wiz_Tonokuma

野蛮な原始大地信仰の供儀再現するなら、Book of Doomはお薦めですよ。

・ASSURE FERTILITY:同種族を生贄にして受胎能力を高める
・EARTH BLOOD:生贄の血の量に応じて大地を肥沃にする(実際には生贄のPOWにより効果変化)
・SACRIFICE SACRED RULER:王や女王を生贄にして共同体を脅威から救う

等々 twitter.com/yelmalio/statu pic.twitter.com/vhUDSWar4z

Retweeted by にるば

retweeted at 13:16:29

11月26日

@tatamullina

タタ村さん🚀ɐɯɐɹnʞɐS ᴉʞnzᴉW@tatamullina

カタールのスタジアムきれいだね!とか、カタール語(!)の挨拶を教えて!とか、カタール料理のレシピを教えて!といったご連絡を以前に増していただきがちな最近。多くの方がカタールとタタールを勘違いしていらっしゃる現実に、まだまだ私の仕事は足りない&やるべきことが多いなあと思うばかり……

Retweeted by にるば

retweeted at 13:25:08

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

現実的な解決策があるとしたら、「カタール」でなく「カタル」を権力的に徹底させるよう働き掛けることですかね

posted at 13:31:00

11月26日

@livedoornews

ライブドアニュース@livedoornews

【色別】ツイッター、金・灰・青色の認証バッジ導入へ
news.livedoor.com/article/detail

マスク氏は「企業には金色のチェックマーク、政府には灰色のチェックマーク、個人には青色のチェックマーク」が付くとツイッターに投稿。来月2日にサービスを暫定的にスタートさせる予定だという。 pic.twitter.com/5Ve1hupnbG

Retweeted by にるば

retweeted at 13:33:39

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

黄金鎚闘士(企業)の血で強化されたので金色(企業)のきらめきをまとう青銅鎚闘士(個人)、シャレにならなくなってくる >個人の認証済みアカウントには、青色のチェックマークに加え、その個人がある団体に所属していることが認証された場合、そのことを示す補助的な小さなロゴも表示されると

posted at 13:39:10

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

ルーンクエストの略称については、フォーマル度合いの多寡によってRQ→ルンクエ→ルンケと使い分けるように認識している

posted at 14:11:38

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

まあ、従前に、アメリカから言ってもらった核心軸という言い方を愛好し、そして米中二大大国の対立のバランサーとして戦略的要地だと主張してきたわけだから、その流れで、「ロシア問題」が勃発したので米露対立のバランサーでもあるとして極東のみならず世界の中枢的要地だという発想になったのでは。

posted at 14:52:27

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

これを見て「まあたしかに、空を悟った者を見て強いと思うかどうかはかなり分かれそうなところだ」とか思ったところ、ふと思ったのですが、修羅の門の「空王」でのシメ、悟空をついでに意識した可能性が微粒子レベルで存在するな。(正格的古典成語)

posted at 15:01:48

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

まあ『超』では、「いやーやっぱ悟れないし、悟った風に戦った方が自分に合っていて強いや(と師から諭された)」という風な話になってるわけではありますが、それはそれで菩薩行という方向に回収できるのでヨシッ

posted at 15:07:37

11月26日

@sawame_ja

sawame@sawame_ja

そういえばマッシュの騎士と化した型月のガウェイン卿、現役時代はジャガイモ無かったわけだけどいつの間に汚染されてしまったんだ……

Retweeted by にるば

retweeted at 15:09:40

11月26日

@AsobininNoShin

岡田伸(遊び人の伸さん)@AsobininNoShin

そりゃ共産主義国家みたいに独裁者を賛美することを強制されて一斉に同じことを言ったりやったりしているのは気持ち悪いけど、スポーツ観戦なんて娯楽なんだから集まった人がいっせいに喜んだり同じリアクションしたりするのは自然なことだろう
sn-jp.com/archives/103072 @sharenewsjapan1より

Retweeted by にるば

retweeted at 15:51:19

11月26日

@Ore_smelting

趣味の砂金採り@Ore_smelting

〜砂金指輪チャレンジNo.30〜 完成‼︎

構想から5年、川で220時間天然砂金を採り、ついに指輪を完成させました^_^
指輪詳細↓
重量  5.28g
厚み  1.55ミリ
横腹  3.53ミリ
サイズ 21.5
品位  約22金(91%金)
費用  232000円(調査も含む)
時間  220時間(調査も含む)
河川数 10河川 twitter.com/i/web/status/1 pic.twitter.com/LJB5WT8h7w

Retweeted by にるば

retweeted at 15:59:44

11月26日

@southmtmonk

kakuyu@southmtmonk

もし天台智顗にインド人の友だちがいて、五時八教説に適切なつっこみを入れられていたら…?みたいなWhat If?にはちょっと興味がありますが、日本仏教の歴史が7割方消えてしまう可能性が…

Retweeted by にるば

retweeted at 17:40:07

11月26日

@southmtmonk

kakuyu@southmtmonk

インド人の友だちがいそうな宗派(三論宗とか)でも教相判釈をやらせると天台とレベルがかわるわけでもないので、こういうのはインド人の友だちがいるかいないかはあまり関係ないのかもしれないな…。教相判釈は別ゲーということなのかな

Retweeted by にるば

retweeted at 17:40:12

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

歴史的には、(てんぷらほどには)衣をつけない揚げ方ということで空揚げとか虚揚げとかの表記が先行していたが、おそらく戦後の中国料理の大衆化の過程の中で「唐揚げ」が主流になっていったのだろうと思われるところ、それはそれとして件の字幕は単に低予算な字幕業者による誤字なのではなかろうか。

posted at 18:17:31

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

青空文庫を見るに、北大路魯山人が渡米中にイタリア料理店で「魚の空揚げ」を食べたが忘れられないと書いている一方、古川ロッパのエッセイに、富士屋ホテルの食堂が戦前と違ってガサツになっており、「アメリカ的影響」の一環として、メニューに「鶏の唐揚げ」があった、頗る平凡だったと記している。

posted at 18:24:34

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

大衆向けに雪崩れるように入ってきたアメリカ下層的アメリカン中華と、戦前の上澄み「一品料理」の空揚げの違い、みたいな話があったりするんだろうか(これだけ見てテキトーに言ってます)

posted at 18:27:02

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

(戦前に入っていたアメリカン中華はちゃんと上澄みだったというのは銀座アスターとかに名残として残ってますね

posted at 18:28:10

11月26日

@kodaigirisyano

古代ギリシャのヘルメス@kodaigirisyano

「謝ったら死ぬ」という心の働きが知られています.そこで人類で「最初に謝って死んだ人」を調べているのですが,これがなかなか難しい.こういった調査は『イリアス』を調べることから始まるのですが,そもそも『イリアス』には「謝罪」がなく,さらに「謝る」というギリシャ語も無さそうなのです.

Retweeted by にるば

retweeted at 18:57:43

11月26日

@kodaigirisyano

古代ギリシャのヘルメス@kodaigirisyano

『イリアス』では,例えばアガメムノンはアキレウスに「償い(apoina)」をします.この償いは相手が被ったものを(回復するために)数倍にして返す,そういう性質のもので,「謝罪」ではありません.謝罪というのは「自分の非を認め詫びる」という意味で,「反省」と深い関係がある行為です.

Retweeted by にるば

retweeted at 18:57:44

11月26日

@kodaigirisyano

古代ギリシャのヘルメス@kodaigirisyano

「反省は自己と魂の対話がなくては起こりえない」とはスネル『精神の発見』の訳者あとがきにある言葉ですが,つまり「反省」というのは時として,自己と魂を烈しく動揺させる行為といえます,それが他者から「強制」されたものであればなおさらでしょう.公衆の面前で自己と魂を動揺させねばならない.

Retweeted by にるば

retweeted at 18:57:46

11月26日

@kodaigirisyano

古代ギリシャのヘルメス@kodaigirisyano

それほどに謝罪というのは覚悟を要する行為であるといえそうです.ここまで来ると「謝ると死ぬ」という心の働きが理解できます.それは自己の魂の分裂・動揺に関わることなのだと.ホメロスの世界には「魂」はなく,ゆえに自己と魂の対話はありません.ですから彼らに出来るのは「償い」だけなのです.

Retweeted by にるば

retweeted at 18:57:48

11月26日

@kodaigirisyano

古代ギリシャのヘルメス@kodaigirisyano

ここからは少し込み入った話になりますが,アキレウスはアガメムノンの「償い」を受け入れません.彼はアガメムノンに「反省」を求めているように見えます.「反省」を知らない人々の中で,アキレウスはその感情に肉薄していた.だが誰もそれを行為にすることができない.それが悲劇を生む.

Retweeted by にるば

retweeted at 18:57:50

11月26日

@kodaigirisyano

古代ギリシャのヘルメス@kodaigirisyano

しかし我々はすでに反省という行為を知っている.
「反省だけなら猿でも出来る」というのは嘘です.反省は極めて高度かつ文化的で,魂と自己の動揺と分裂を経験する崇高な行為なのです.だから「謝ると死ぬ人」がいれば,その人が何に怯えているのかを考えてあげましょう.

Retweeted by にるば

retweeted at 18:57:52

11月26日

@kodaigirisyano

古代ギリシャのヘルメス@kodaigirisyano

そして謝罪を欲している人に,きちんと謝罪が届くように説得してあげることができれば,なお素晴らしいと思います.それこそ『イリアス』における悲劇を防ぐ手立てかもしれません.謝罪を拒否することで生じる「破局」は被害者だけでなく,加害者そして周囲の人にも無関係ではないのですから.

Retweeted by にるば

retweeted at 18:57:54

11月26日

@kodaigirisyano

古代ギリシャのヘルメス@kodaigirisyano

なおアキレウスを怒らせ,戦線離脱を誘発したアガメムノンは,諸将からその責任を追求され,叱られると次のように返答します.
「長老よ,御身が私の愚かさをけなしつけたのも尤もである.迷いであった,それを身とても否みはせぬ」
この素直な「自己否定」に反省,自己と魂の動揺はみられませんね.

Retweeted by にるば

retweeted at 18:57:57

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

そう言われてみれば、アキレウスは割と近代的個人っぽい。 >「なんと気の毒な、あなたもその心中にさまざまな不幸を忍んでこられたのだな」「まあ椅子にお掛けになるがよい。苦しいことごとは、辛いことではあるが、胸の内にそっと寝かせておきましょう」(単身やってきたプリアモス王を迎えて)

posted at 19:00:22

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

「御老体よ、今はもうこれ以上わたしを怒らさぬようにしてもらいたい。…… それでなくともさまざまな悩みを抱えているわたしの気を、さらにたかぶらすようなことはして下さるな」(どうか国に帰ってはくれまいかとプリアモスに言われて)

posted at 19:01:51

11月26日

@nirvanaheim

にるば@nirvanaheim

ヘラクレスはまさに原始時代の英雄という感じで荒ぶる存在だが、アキレウスは既に政治的人類時代の存在で、様々な事情に挟まれて振り回されつつ、政治勢力/豪族を代表しているというよりも神々、特に母テティスと喋ってばかりなので、比較的に「個人」性が高い。まあきちんと古代英雄ではあるのだが。

posted at 19:17:57

11月26日

@kaori0516kaori

福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中!@kaori0516kaori

残念ながら、台北と桃園共に青に奪われ、新竹は白に奪われそうや。敗因は、インフレ、失業問題に向き合ってない、という蔡英文政権へのダメだし。民進党内の微妙な派閥争い。六都市候補全員蔡英文指名なので、この敗北責任が蔡英文にかぶることになる。抗中保台のスローガンに頼りすぎた。

Retweeted by にるば

retweeted at 19:18:44

11月26日

@DEDEMOUSE

DÉ DÉ MOUSE@DEDEMOUSE

群馬のお葬式のお香典には新生活ってのがあって、お返しを辞退するってやつなのですが、20代の頃横浜の知り合いの葬儀に出席する時に親から「新生活って言いなさい!!」と強く念を押されたのですが、新生活って群馬にしか無いようでお香典を渡すときに「新生活です」と言って「?」って顔された

Retweeted by にるば

retweeted at 20:00:27

11月26日

@murasaki_0428

ムラサキ@murasaki_0428

@DEDEMOUSE 関西では法事の際に使う不祝儀袋が黄色なのですが、それを持参して義実家(関東)の法事に出たら烈火の如く怒られました。
「ふざけるのもいい加減にしろ!」と。

Retweeted by にるば

retweeted at 20:00:29

11月26日

@100nen_

百年前新聞@100nen_

速報◆26日午後2時、イギリスの考古学者、ハワード・カーターが、「ツタンカーメン王」と書かれた墓の扉の封印をこじ開ける。扉の隙間にキャンドルをかざし、目を凝らすと、きらびやかな財宝が目に飛び込んできた。 =百年前新聞社 (1922/11/26)

▼墓を開けるカーター博士(右)とカーナヴォン卿(左) pic.twitter.com/3O0OuNAUGx

Retweeted by にるば

retweeted at 20:05:44

残り3件のツイートを見る

このページの先頭へ

×