なんかようつべ開いたら楽園追放が限定公開とかやっていた https://www.youtube.com/watch?v=f0tTV9RpGyE…
posted at 07:43:53
Stats | Twitter歴 5,339日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,092(63.1件/日) |
表示するツイート :
なんかようつべ開いたら楽園追放が限定公開とかやっていた https://www.youtube.com/watch?v=f0tTV9RpGyE…
posted at 07:43:53
知り合いから、斧投げバー、いいっすよとおすすめされる。気持ちいいらしい。来月どこかで行ってみるか。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:34:58
ダーツバー、斧投げバー、アフリカ投げナイフバー
posted at 08:35:17
真面目に検討するなら商売としてなら……スリケン・クナイバーかな……
posted at 08:37:02
原爆投下の道徳的な根拠の一つは功利主義です。実際マンハッタン計画を統括したスティムソン長官は、原爆投下によってより多くの米兵と日本人の命が助かると考えました。「最大多数」の「最大幸福」。これが原爆投下の道徳的な拠り所です。しかしロールズはこれを端的に誤りだと考えました。(7/n)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 09:51:49
事実彼は1995年に“50 Year after Hiroshima”という論文を書いて功利主義原理による原爆投下の道徳的な正当化を批判しています。
彼の功利主義批判の本質は何かというと、「功利主義的は少数者の不幸を道徳的に正しいこととして認識させ、事実そのように行動させてしまう」という点にあります。(8/n)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 09:51:51
アメリカ人だって自国に原爆が落とされるとなったら、いかなる理由があったとしてもどれほどの人が賛成するでしょうか。功利主義は現実の社会運営に支障をきたすほど“ダブスタ”な考え方なんじゃね? それって普遍的な正しさとは言えなくね? というのがロールズの問題提起でした。(10/n)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 09:51:54
「あの凄惨な南北戦争を戦った国民だし、仮に自国に核が使われる段になっても、普通に"やる"のでは…」みたいなことはなんとなく思っていたけど、例の議事堂襲撃事件で、ちょっとその思いが強くはなった。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 09:51:56
「大陸に散在する共同体の集合としてのアメリカ」はやるかもしれないが、「大都市的アメリカ」はやらないかもしれない……くらいが塩梅かもしれない……(そして前者から後者に大きく偏ってきているという巨視的な流れがあり、その社会変化による動揺が起こした反動が議会襲撃事件だとは言える)
posted at 09:56:19
バックパックから斜めに長大段ボールを突き出させたまま背負ってる男、あまりに危ない
posted at 10:45:48
ダイレクトな危なさは斜めに突き立っていることから生じているんですが、それはそれとして、その突き出た段ボールに思いっきり住所氏名が書いてあり、表示伝票が自分のほぼ目の前にずっと浮いているのは別な意味で危なさがある。
posted at 10:53:39
文フリで設営中ですが、新式設営の様々な机上の空論性が確認されていっているところです。 https://pic.twitter.com/WgDMAB1S5d
posted at 11:44:34
文フリでの設営新案テスト、期待したコンセプト的メリット自体はハッキリ機能している。
クランプポールにメッシュパネルを立てかけ、メッシュパネルに展示。裏面から本の状態が見えるようにし、パネルの裏側に在庫を設置。
それはそれとして色々リスク/コストなり、メリット発揮上の問題が分かった。 https://pic.twitter.com/gSsdwWGf71
posted at 13:04:04
今朝から、「『大暗黒』を再販するなら『冬越え』も一緒に統合してしまうんだった」と後悔しているところです。
posted at 14:39:04
しかしアレですね。流石に「文学フリマ」よりはゲームマーケットの方に行くべきなんですかね……とか思って、それを書く前にゲームマーケットの出展料を確認しに行ったら、ああ、なるほど、ゲームマーケットはもう「ファンダム的活動」の出展はお断りする感じな方針にチェンジしてたんですね。
posted at 15:20:00
はいここね(ペーパーか新版『大暗黒』)。ゲームマーケットは今や脱臭され、同好の士の空間ではなくなり、大市場になりましたと。 https://pic.twitter.com/ZNPBku2meG
posted at 15:22:05
(もちろん別に企業向けビジネスエキシビジョンという感じの料金ではまったくないので、新進気鋭のゲームデザイナー志望者とかは気軽に飛び込んでくれればいいが)
posted at 15:33:57
崎陽軒の指定する神奈川エリア
#大神奈川主義 https://pic.twitter.com/byupFsY9Q3
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:38:45
神奈川宿ならびに神奈川県は横浜の植民地だからしょうがない。 #植民地人の哀しさ
posted at 17:41:49
なお別に文フリでの売上に不満があるとかそういうのではなく、別に売上ハードル3レベル(仮定純利(総売上の半額とする)が出展費交通費を賄える)は普通にクリアーできてるのでそれは別にいいんですが、「やはり客層の空気が……?)」感はここでも常にあるので……という程度の話であった。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1594213952845512704…
posted at 17:46:18
イオンのブラックフライデー、なかなかのテクを感じた https://pic.twitter.com/muWPywDb3I
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:03:24
児童書……小学館よ……。
「論破王ひろゆき初の児童書・学習まんが!
…令和時代、最も議論を巻き起こす人物・ひろゆき(西村博之)初の児童書です。…」
⇒西村博之/フタバマリ イラスト
『よのなかの攻略法 学校編 ミライの攻略法』
小学館 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784092272712…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:40:31
「ブラジルで囚人が5年かけて掘ったトンネルがついに看守室まで到達しました」 https://twitter.com/jimrosecircus1/status/1593678257001578496…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:44:39
「正しく努力しないと」という教訓を垂れる寓話だ
posted at 18:46:04
それはそうとハルカはあいつキレ方がパッショーネ構成員にいそうなやつ過ぎて笑うしかないんだよな あいつはブルアカでもいっとう異様なやつだろ!
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:51:32
「お前よぉぉぉぉぉ 俺に『正当な賃金』を支払わなかったよなあああああ 俺に支払われるべき金が入らないってことはお前俺たちパッショーネの『ボス』から金を騙し取ったってことだよなあああああ」みたいなやつ、絶対いるでしょパッショーネ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:51:35
ブルーアーカイブ世界でもパッショーネ構成員は異様らしいという話を学んだ
posted at 18:52:00
ふーーーーーーー
posted at 19:42:54
肉体は実際かなり消耗しているのだが、明日日中までに書き上げた上でレジュメにもしなくてはならないなんかがあるので、とりあえずやらねばならぬ。疲弊している内に短時間睡眠しておくべき説も一応ある。
posted at 19:59:07
ルーン文字のことを勉強しようと思って日本語の書籍を探すと、だいたい占いの本ばかりに行きあたっちゃうのです。本気のルーン文字研究の本ないかなーとお探しの方にこちら「ルーン文字研究序説」。
アニメヴィンランドサガのアドバイザーをして下さっている小澤実先生の編書です。 https://pic.twitter.com/vCQNcSLONJ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:38:47
やっぱ谷口幸男なんだよナア
posted at 20:39:05