へルソン撤退は「敗走」ではなく、ロシアの珍しく見事な「作戦成功」と軍事専門家……<ヘルソン撤退はプーチンにとって大きな打撃であることは確かだが、軍事的に見れば賢明な選択で、実施も過去の「敗走」とは大違いだった>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/11/post-100150.php…
#ロシア #ニューズウィーク日本版
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:13:24
Stats | Twitter歴 5,340日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,092(63.1件/日) |
表示するツイート :
へルソン撤退は「敗走」ではなく、ロシアの珍しく見事な「作戦成功」と軍事専門家……<ヘルソン撤退はプーチンにとって大きな打撃であることは確かだが、軍事的に見れば賢明な選択で、実施も過去の「敗走」とは大違いだった>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/11/post-100150.php…
#ロシア #ニューズウィーク日本版
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:13:24
「軍事戦略の進化」というよりは単に指揮系統がやっと整理されてきて軍事戦略なるものが(そこに)存在していると言えるようになってきた、といった話なのではないか。
posted at 17:14:22
マスク体制、別に個々の施策の個別の副作用とかを咎めて滅びだとか滅ぶべしとか言い立てるつもりはないが、一つだけ言えるのは、やはりTwitterはもう大事業の代プラットフォームになってしまっているので、スタートアップのスタイルでの試行錯誤は、当然その錯誤が起こす反動が大きいということで……
posted at 17:25:33
既に大きくなってからの君子豹変が許された存在としてジョブズがいたけれど、マスクは別にジョブズほどの現実歪曲フィールドの使い手ではまったくないという点がある……
posted at 17:27:29
ジョブズは別に後世からの神格化とかでなく(後世からの神格化の動きがあるかないかの話ではない)、神話の荒ぶる英雄的な存在であり、前期近代が終わりゆき後期近代という時代性がゆっくり形成されていく混沌たる神話の時代の立役者だったけれど、本当になんだったのだろうかあのジョブズとかいうやつ
posted at 17:40:05
貴種流離説話もやってるし。移民の子から養子に出された辺りも、ちょっと古代建国神話の赤子が流れ着く話っぽいよね。
posted at 17:44:13
日々のあれこれで数値を頭の中で読み上げつつ突合したり入力したりするときは、ロシア語、韓国語、英語などで数えるようにはしている。毎日使うと忘れないし、間違えてはならない場面で使ってこそ緊張感が生まれるし、同じ数字を違う言語で慎重に読み上げることで見間違いや勘違いに気づくこともある。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:47:16
たしかに、数字関係はちゃんと使わないと身につけられない。いや言葉はなんでもそうだけど。
posted at 17:47:56
あ、貴種流離譚の話はもちろんアップル追放と復権・復讐のくだりです。
posted at 17:49:05
エクセルシオールのラージってこんな多かったっけ……いやいいことだが…… https://pic.twitter.com/AKNuSPBEBv
posted at 18:39:46
というわけで明後日に浜松町からモノレールで10分+の東京流通センターで座ってくるわけですが……
【文学フリマ東京35 11/20(日)開催】
T-35「遠すぎる未来団」
イベント詳細(入場無料!)→ https://bunfree.net/event/tokyo35/ https://c.bunfree.net/e/8Jk #文学フリマ東京
posted at 19:35:19
『エルフ耳の転倒』、「あれ別に完売とかでは全然なかったから在庫があった筈なんだが……」と思っていたら、余った分は全部メロンブックスに送り付けたことを昨日思い出したので、若干部刷りました。 #他にも色々やることはあるのだが・・・ https://twitter.com/nirvanaheim/status/1560970772923162624…
posted at 19:37:50
あとまあ、キリスト教仏教小ネタ集の新刊も昨日刷りました。(勢いで全部段ボールに詰めてしまったので家に帰っても特に写真とかは撮れない) https://pic.twitter.com/EQICJBAj5M
posted at 19:39:26
創作者さんの間で、今度はtwitterの運用をどうするか、話題になっているようですね。
別のSNSに拠点を移すのも良いですが、これを機に個人サイトを始めてみるのも良いですよ! 手間はかかりますが、新しい趣味のひとつにもなります。ぜひ検討してみてください。
https://do.gt-gt.org/lets-make-my-site/…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:08:37
まあ、個人サイトを開設する行為、SNS時代の今として相対的に見ると言わばセルフシャドウBANしているようなものだから、ソーシャルにネットワーキングしたいなら結局はSNS上に端末は作らねばならないということにはなりますね。 https://pic.twitter.com/UtZFfT1iz5
posted at 20:11:55
The size of Glorantha: vingkot — LiveJournal https://vingkot.livejournal.com/17189.html?utm_source=twsharing&utm_medium=social&… @livejournalより
諸説あるが、今はおおよそ東西3000マイルということになっとる模様。 https://twitter.com/fimannse01/status/1593118317208047617…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:14:32
@LiveJournal 3000マイルてどれくらい?
確かに米国東西横断ほど。
アジアだと北京からカーブルまでくらい。
https://www.vagabondjourney.com/how-far-is-3000-miles/… https://pic.twitter.com/igKdm4t0Oy
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:14:34
@LiveJournal ドラゴンパスは、聖王国の南岸から忌まわしの森までがおおよそイングランドに相当とな。 https://pic.twitter.com/HG8bvqoAcH
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:14:36
@LiveJournal ジェフの記事の抄訳 https://pic.twitter.com/RpP1a1bRGO
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:14:38
「神話の色が濃い御代には大陸の大きさも観測のたびに伸び縮みしていたが、『神を知る者たち(Godlearners)』の活動により大陸の東西幅は3000マイルに固定された。だが英雄界では今でもクリアワインフォートからダックポイントまでの距離が、ある時には50マイル、ある時には30マイルと変わるという」
posted at 20:20:38
スコルピオン神話のような話だ(混沌たる始原の時代には太平洋の幅も固定しておらず、ニンジャがメキシコからネオサイタマまで泳いで渡るいさおしが成立したが、世界が定まった後には破則のリスクが大きく、ニンジャであっても飛行機や超遠距離ポータルを使わなければ太平洋が渡れなくなった)
posted at 20:26:00
新王国みたい
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:27:34
新王国は混沌の勢力がジッサイツヨイ
posted at 20:27:46
#NJSLYR #ニンジャスレイヤー そこで神話の時代から現代に帰還したアラシ・ニンジャ=サンがジェット機めいた速度で世界を飛び回るAoMなので、やはり神話の時代は違うなという感じですね。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1593566187807379456…
posted at 20:30:20
ジェナーテラ(大陸名の音はヴォルメイン方言とする)の大きさ問題、まあクラロレラのサイズ感は中国に比すると露骨に小さいので、中央〜北東アジアはかなり極端に圧縮する感じにしたらイメージを取りやすくなるんじゃないかと思った。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1131178039574814720…
posted at 20:37:25
そんなに深く考えず比定行為をした図。こんなカンジ?(マニリアは近年の聖王国のインドっぽさとかつてのエジプトっぽさを加味しつつエリュトラー海案内記世界的なアトモスフィア、オーランス人を印欧祖語族的雰囲気で扱いつつインド・アーリヤ人と連続的にし、…… https://pic.twitter.com/5OPaXqSBTj
posted at 21:01:32
……かつ、ターシュを通じて最近ペルシアっぽいルナーにイランを介して通ずるカンジにしつつ旧来のローマっぽさをコンスタンティノープルまで覆うカンジでカバー、プラックスが一番怪しいが、まあ大廃都とかのロマン要素をシャンバラ成分とかで回収していきたい)
posted at 21:02:55
これをベースに、西方のサイズをそのままにしつつ東方側を一気に圧縮したらそれっぽい雰囲気になるのではなかろうか。
posted at 21:06:18
とか書きつつ退店
posted at 21:06:44
(ふとタブ?を移動したら、「ウメハラ」「ウメちゃん」と「ナリくん」がトレンドに入っていた時の表情)
posted at 21:51:15
久しぶりに「あっハイ」という声が漏れた。
https://nordot.app/966303098811334656?c=39550187727945729…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:08:14
お、スポーツ外交の立役者だ(飛来するジュードーブラックベルトイベントフラグ)
まあ、割と真面目に、冷戦下民主主義期世界観で育っているとこうなりやすいのではなかろうか。
posted at 22:15:45
自民党的にもトラッドな一支流ではある https://twitter.com/nirvanaheim/status/1588891161326161923…
posted at 22:15:59
おはキャ https://pic.twitter.com/CRs2DACgjU
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:19:58
一飜市 #とは
posted at 23:20:28
【頻繁かつ定期的な告知がなされる】本垢 @tomnir が凍結されてしまったので、こちらのアカウントのフォローをお願いします。そしてRTで告知していただけると助かります。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:40:38
新陰流広島稽古会@剣術稽古中@kenjyutudouraku
そりゃ似てくるな…
リプ>動画の先生役のトークを聞くと分かるのですが、アラブの剣術は剣舞の形で残っただけで実地向けノウハウは廃れてしまっており彼のアップする動画は日本の剣術を意識したアラブ系武具の実用性再発見と見て楽しむ魅力を取り入れた各種動作の披露・提案シリーズとなっています😃 https://twitter.com/JABLkurogane/status/1550047795431612416…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:52:29