情報更新

last update 12/07 01:19

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,340日(2009/04/25より)
ツイート数
337,092(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年11月05日(土)64 tweetssource

11月5日

@nobbypapa1948

nobbypapa武器としてのエネルギー地政学@nobbypapa1948

www.ft.com/content/19ad9f
北西欧からイベリア半島沖合に、総額20億ドルのLNGを積載したタンカー30隻が浮いており、さらに30隻が大西洋を横断中、と報ずる「FT」記事。

元オイルトレーダーは閃いた。

そうだ、HHリンクで購入し、ロングしているカーゴだから、市価が安い今はホールドし、高くなって

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 01:20:09

11月5日

@nobbypapa1948

nobbypapa武器としてのエネルギー地政学@nobbypapa1948

から売ればいい、もし高くならなくてもコストが安いから、得べかりし利益が圧縮されるだけだ。

IEA事務局長は、今年の冬は乗り切れても23/24が大変、今はEU合計で95%在庫があるが、冬の間に消費するので23年3月には65%に減少する、その結果、欧州は23年、30BCMのガスが不足する、と言っている。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 01:20:14

11月5日

@nobbypapa1948

nobbypapa武器としてのエネルギー地政学@nobbypapa1948

ということは、EUには95-65=30%の受け入れ能力がある。
EUの在庫能力は1111.9382TWh≒117.47BCMだから、30%は35.24BCM。
ちょうど「IEA」がいう不足分。
おそらく多くの買主が、23年3月末の在庫水準を高くしたいと思うだろうから、これから3月にかけてガス価は上昇する・・と強気なのでは?

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 01:20:19

11月5日

@gomatsuo

松尾 豪 Go Matsuo@gomatsuo

ここのところ、傭船料は高止まりしているものの伸び悩んでいるが、荷主はどこまで留め置くつもりなのだろうか。流石に3月まで留めおくなら、もっと上昇しても良いと感じる。
私は去年のように、寒気が襲来してからクリスマス前までの駆け込み需要狙いかなと理解。 twitter.com/nobbypapa1948/

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 01:20:59

11月5日

@feltk

ふぇる/塚越冬弥@feltk

『Diapers & Daycares: Parents Handbook, A Parody RPG』
「親となって子を育てるという人生の試練に立ち向かえ!」というコンセプトのパロディRPG。
クラスは、テクノロジーを育児に活用するサイボーグ、子育てを通し自らの子供時代を取り戻そうとするタイムトラベラーなど!
www.kickstarter.com/projects/gamin

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 02:07:04

11月5日

@archiene

あーちえねみー@archiene

アズレン「長い乳!!デカいケツ!!ドスケベロリ!!セックス!!!!!」公式絵師「公式セックス!!!!!!」

艦これ「新アニメはレイテ沖海戦で山城轟沈から始まって天一号作戦で時雨と大和が絶望の中沈むまでを描くね^^絶望せよ提督たち」

どうして……どうして…………

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 04:10:08

11月5日

@mehori

堀 正岳 @ めほり@mehori

大量解雇後のツイッターの車内の様子について取材した話を集めているのですが、

誰がまだ社内システムにアクセスできるのかわからないのでSlackで連絡して返事のある人だけをGoogleドキュメントでリストにして業務を回すみたいな、災害で半数の人が亡くなったかのような混乱ぶりで怖い

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 15:09:00

11月5日

@tirisawa

龍谷ミュージアム元館長のつぶやき@tirisawa

エンサイクロペディアが「百科事典」と訳される以前、「百学連環」と訳されていました。この訳語は西周(にし あまね)の造語。百にも及ぶ学知はひとつの環をなして連なっている、との理解。素敵な訳語だと思います。何事も深く知ろうとすると、断片的な知識ではたちうちできず、知識の連環が必要

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 16:09:32

11月5日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

語義を考え、またこの百学連環という造語を見るならば、ハイパーテキストへの理想というものが分かりやすくなりますが、まあ逆に言えばハイパーテキストもない時代にはいかにも「百科事典」というか、つまり様々な物事についての書が典籍として秩序だって整理されましたよ感に収まることはやむないと。

posted at 16:17:51

11月5日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

それはそれとして、wikipediaによってencyclopediaがwiki(手早いもの)になったという筋はなるほどたしかにというカンジである。(その筋を取るとして、それはハイパーテキストではなくインターネットインフラのせいということになりそうだけど、まあネットの根幹がハイパーテキストだからな……)

posted at 16:40:58

11月5日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

創業来ずっと赤字状態だったけれど、広告が軌道にのって四年前にようやく黒字化した。(なので、広告のプラットフォーム=ソーシャルコンテンツ格付け機としての性能を高めるために、ユーザーのタイムラインの「整理」をずっと推進している)

posted at 16:43:38

11月5日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

●陰謀論、アメリカで拡大 有権者の44%「連邦政府は秘密結社が掌握」 www.nikkei.com/article/DGXZQO /表題のは「中間選挙のためにわざわざ選挙登録してきた人の内」だから、その後の「米公共宗教研究所(PRRI)は2月、米成人の16%がQアノンの陰謀論を信じているという世論調査」の方が参考に足ると思う。

posted at 17:04:08

11月5日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

アメリカの議会選挙は元々投票率が低くて(日本から「高い、すげー!」と見えるのは大統領選挙だけの話)、ただでさえ「政治に熱心な人」割合が有意に高い。あと最近上昇傾向ではあるわけですが、多分その上昇分の中で陰謀論傾向は有意に高いのではと思われるという情勢……

posted at 17:08:17

11月5日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあそれはそれとして、「米成人の16%がQアノンの陰謀論を信じている」についても、別に陰謀論はもっと色々あるわけだから、それ以外の秘密結社論も含めると16%よりは多くなるかもしれないというのはありますね。

posted at 17:09:26

11月5日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

あ、「選挙登録」というのは、選挙当日よりも前に有権者として選管に登録行為を行なわないといけないという話です。登録方法を定める権利は地方政府つまり州に温存されていますから全国同じではありませんが、大抵はネットで登録できるようにはなっている。いずれにせよ、あくまで自分から登録する。

posted at 17:18:56

11月5日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

参考)Increasing Voter Turnout in Local Elections   - National Civic League www.nationalcivicleague.org/ncr-article/in /従来の研究ではアメリカ地方選挙の「投票率は底知れぬほど低い」という。いや底は知れてるんですが、辞書的訳語でなく原語で言えばabysmally、アビス的に、奈落の底めいて低い。 pic.twitter.com/dt7kVU9DHU

posted at 17:45:14

11月5日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

ちな日本では、最高裁判所裁判官国民審査で記録が生み出されるものらしい。 >驚きの投票率1.52%から幻の「100%」まで?!いろんな投票率のお話 go2senkyo.com/articles/2021/ 〝伊江村では衆議院選は50%以上の投票率を記録しているにもかかわらず、国民審査は1.52%と信じられないような低投票率を記録〟

posted at 18:03:29

11月5日

@C_nueno

C@C_nueno

今まで左側の描き順と認識で、これまでも側面の存在を意識しないわけではなかったけど、画面奥側の輪郭と顎と耳の繋がりを意識しすぎて、更にその奥にも輪郭があることを意識してなかったので、側面がめっちゃ狭くて結果的に顔のバランスが難しかった気がする。実際はハッチングしたエリア全部側面 pic.twitter.com/wSg4IspJx2

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:32:53

11月5日

@C_nueno

C@C_nueno

わかんないなーってフィギュアを見つつ、好きなイラストレーターさんの絵をトレスしたり、見ながらアタリとってズレを重ねて確認したら 奥側の輪郭が問題だと思ってたけど、むしろ側面が狭すぎるせいで目の配置が難しくなってたことが原因かもしれない。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:32:55

11月5日

@C_nueno

C@C_nueno

顔の1/4ぐらいが目にあたる、目が大きめの画風の人でも 髪で隠れてたりするだけでアタリとったりなぞってみると、ちゃんと卵型の輪郭だし顔の側面めっちゃ大きい。そして正面は意外と狭い。顔のパーツに目が行ってけたけど、実際の大きさでなぞってみるとめっちゃ違った。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:32:58

11月5日

@C_nueno

C@C_nueno

そうなんだ! 側面あるんだ! 耳と顎ってもっと有機的にうにょーん ぐにゃーって繋がってるだけだから、別に線で繋げなくていいんだ! って思って描き方を意識してみると、今まで見ながらアタリとって重ねても大幅にずれてたけど、かなり似た形になるようになった。おもしろー! すげー!

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:33:05

11月5日

@C_nueno

C@C_nueno

今まで、顎から上の耳の線に繋がる奥が側面だと捉えてたけど、実際は顎と耳はもっと、むにょーんって繋がっており、顔の側面と正面の境目はもっと緩やかな感じ。どっちかというと前髪と横髪の生え際のエリアで意識した方が分かりやすい。今まで正面が広すぎたので、手前側の目が側面まで回り込んでた pic.twitter.com/p6WGNjwqhj

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:33:34

11月5日

@C_nueno

C@C_nueno

もちろん、目をデフォルメで大きく描くと正面が大きくなって顔の輪郭とバランスを取ると側面が狭くなっていくんだろうけど、今まで正面大きい側面狭い&境目が曖昧なので、手前側が大きくなってて結果的に奥も大きく丸くバランス悪かった 気がする。はーん。やっぱ全体を見るの大事だし、なぞるの大事

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 18:33:36

11月5日

@abubu_newnanka

あぶぶ@健全@abubu_newnanka

キラーメイズ観たけど。暇な夫が居間に作った段ボール迷路が殺戮トラップとモンスターが徘徊する大迷宮と化す、っていうのと「ダンボール迷路が舞台なので製作費がメチャクソ安い」ってアイデアは凄いと思ったし導入も軽快なんだけど、それ以降は失速して完全に尺を持て余してたのだ。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 20:15:55

11月5日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

それはそれとして、SCA的なものは日本にもあっていいしさっきの人の会とかもそういうものの一環としての性質を強く有していると思う。まあ、日本についてのAnachronismではなく古代コーカサス憧憬から入っているのがオモシロポイントではあるが……

posted at 20:23:32

11月5日

@issuikai_jp

一水会@issuikai_jp

弊会の国際局次長が石原莞爾将軍の墓所を参拝。手段には賛否があるが、その視野の広さ、そして興亜への熱意は学ぶべき真髄がある。日本は亜細亜であって西洋ではない。米国ばかりに随従して隣国との関係を悪化させるのではなく、東亜の共存共栄を目指すことこそが我が国の繁栄にもつながるのでないか。 pic.twitter.com/IAaT4aXJ6Q

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 22:46:24

11月5日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

流石にタブロイド紙やタブロイドフリーペーパーを引き写して記事にしましたという記事はNG #Newsweekも本当に堕ちたな・・・ >プーチンは「癌とパーキンソン病が進行」との記載が...ロシア政府関係者のメール流出か|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト www.newsweekjapan.jp/stories/world/

posted at 23:01:15

11月5日

@2eet4me

みゅーな@冬コミ新刊『少女愛万華鏡』委託中@2eet4me

マスク氏「日本には素晴らしいコンテンツがある」──買収後のTwitter、その方針は?|DIAMOND SIGNAL signal.diamond.jp/articles/-/1493

> 米国ユーザーが日本人のツイートも見られるよう、Twitterのアルゴリズムをチューニングすることを提案

?!?!?!?!?!?!!!??! pic.twitter.com/FjA0BP8755

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 23:01:58

このページの先頭へ

×