@Masinissa2016 大学院旅行で雀卓が開かれるというのは、分野の分野性というのはありそうですが、(少なくともある意味では)風通しがよさそうですねえ……w
大学生と深夜麻雀というのは古来の強い観念連合ですが、大学へ行かない層では今実際どうなのかはかなり興味深いですねえ。親がやってれば伝わるでしょうが。
posted at 00:07:22
Stats | Twitter歴 5,340日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,092(63.1件/日) |
表示するツイート :
@Masinissa2016 大学院旅行で雀卓が開かれるというのは、分野の分野性というのはありそうですが、(少なくともある意味では)風通しがよさそうですねえ……w
大学生と深夜麻雀というのは古来の強い観念連合ですが、大学へ行かない層では今実際どうなのかはかなり興味深いですねえ。親がやってれば伝わるでしょうが。
posted at 00:07:22
これ、すごく図々しく聞こえるかも
知れないんですが。
車椅子専用の駐車場の隣に車を停める時、どうかこの斜線を跨がず駐車してください。
車椅子から乗車する際ドアを全開にしないと実は乗り込む事ができません。
かなり余裕に見えますが
左にギリ寄せても車椅子からは乗り込めませんでした。続き https://pic.twitter.com/moRxMhM4DI
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:10:03
割と高い頻度でこれに遭遇します。
私はわかってほしくて
時間が許す限り、所有者が戻るまで待ち、説明させていただいて、斜線の意味が広がる事を願ってます☺️
今日の方はすごく心の広いお優しい方で「はじめて気がつきましたよ、これは申し訳ない、次から気をつけるよ。」と言ってくださいました🍀
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:10:05
これは表記の方法を業界標準として改めて対応すべき話な気はかなりするな。さあ駐車するかーとだけ思ってる人に単に線だけ見て想像しろというには無理がある領域だろうし(草の根としては「だから少しでも知っていってもらおう」でいいけど)。
posted at 00:12:49
斜線領域は単に「余裕を作っておくか」空間くらいにしか見えないだろうし、普通に白線をはみ出すよりもはみ出る心理的ハードルはないのでは。例えば、こうするだけで多少違うのではと思う。 https://pic.twitter.com/IYnbPJbY3B
posted at 00:30:27
欲を言えば、こう。矢印を引く作業コストはまああるけど、右のエリアに斜線を全部引くのは(まあそっちは単純作業だけど)なくなるわけだし…… https://pic.twitter.com/9WaMl9HdvG
posted at 00:33:01
総作業コストも下げる形でより良い表記にできると思うんだよねこれは。しかし何か適切な投書先とかあるんかねこれは。建設業連合会とか塗装工組合系かというとうーんという気もするが……国交省のどこかとかか……
posted at 00:42:41
トレメールはなんで魔法による不死を目指さなかったのんについては、ヴァンパイアの力を取り込むのが手段ではなく目的になっちゃったで説明つきそうですぅ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:03:18
旧来の延命術が行き詰まってきて、試しにヴァンパイアを使った実験をしたら(永生の仕組みだけを再現するつもりが)失敗してヴァンパイアになっちゃったんじゃなかったっけ。
posted at 01:05:05
菓子の最中は何故最中というのかと思って辞書に聞いたら、日国曰く「餠米で薄く丸く焼いた皮を二片合わせ、その中に餡あんを詰めたもの。形が円形で『最中の月』に似ているところからいう」ということで、要するに、江戸時代に生まれた当初の最中は丸かったので、満月になぞらえて最中と言ったらしい。
posted at 01:10:42
まあ今も「和菓子」としての最中は基本的に丸いのでまだ最中の最中性は保たれていると言えるのだろうけれど、普段接する「最中」存在はアイス最中だったりするのでうーん四角というカンジである。
.。oO(マイクラだと月は四角いが……) https://pic.twitter.com/alSRfdCOUa
posted at 01:13:15
@piroki_wod まだ中世ど真ん中なのに魔法が衰え出したという辺り、アースドーン/シャドウラン的な大きな時代サイクル観を感じますよね。(まあそちらの設定でも、ニューエイジ的な星座時代でも、第一千年紀の終わりで時代が変わったりはしませんが)
posted at 01:35:44
Pakistan ex-PM Imran Khan carried to car after shooting https://bbc.in/3Wt2h8d
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:00:43
まあ、前首相が銃撃されて起こってる騒動がこんな感じな日本は、本当に異常に平和な国だよなとはつくづく思う #異常
posted at 02:02:01
戦後平和主義の成果ではある #正気かどうかはさておく
posted at 02:04:43
(素朴個人としてはありがたいですけどねもちろんそりゃ)
posted at 02:08:16
これらの文書は、#プーチン大統領 にとって痛恨の敗北となった9月の #ウクライナ 北東部からの混乱に満ちた撤退に至るまでの出来事について、新たな事実を浮かび上がらせている。 https://pic.twitter.com/JP4YTXvY3S
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:39:22
Iran International English@IranIntl_En
#BREAKING Germany's Federal Foreign Office @GermanyDiplo has called on all German citizens to leave Iran. https://pic.twitter.com/AifSJGme9W
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:07:52
マ?(主観的にはこんな時間にだが、まあそれはこちらの都合だしな……→就寝)
posted at 03:08:22
🚨IRAN⏩️REISEWARNUNG AKTUALISIERT:
➡️AUSREISEAUFFORDERUNG⬅️
Die Sicherheitslage in der Islamischen Republik Iran ist sehr angespannt. Deutsche Staatsangehörige im Iran werden zur ➡️Ausreise aufgerufen.
⏩️ http://diplo.de / Reise- u. Sicherheitshinweise/Iran
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:11:35
🚨Iran➡️AUSREISEAUFFORDERUNG
Für deutsche Staatsangehörige u. deutsch-iranische Doppelstaater besteht die ⏩️konkrete Gefahr, willkürlich festgenommen, verhört u. zu langen Haftstrafen verurteilt zu werden.!
https://www.auswaertiges-amt.de/de/aussenpolitik/laender/iran-node/iransicherheit/202396…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:11:40
🚨Iran: ➡️Travel Warning Update
Germany🇩🇪🇪🇺updated its travel warning today, calling on German nationals to ▶️leave Iran. https://twitter.com/GermanyinIran/status/1588203598407778305…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:11:44
Yuri Imamura (YouTubeとライブ配信を手がける元新聞記者)@JCyouli
中国人はますます戦争状態に入っている。かつて戦争とは党のプロパガンダのみに用いられ、みな戦争がどういうものか理解できていなかった。”防疫”によってのみ全面戦争の恐ろしさを感じている。人民(天下)は党の人質で、敵で、支持者だ。これは人類の奇跡だ
@remonwangxt
https://twitter.com/remonwangxt/status/1587073873434087424?s=20&t=kzTG46kSsjZedca0JZhDTw…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:41:46
Yuri Imamura (YouTubeとライブ配信を手がける元新聞記者)@JCyouli
@remonwangxt ■ロックダウンの街で3歳児が中毒死、ゼロコロナ政策が生み出した「二次被害」
■#甘粛省 #蘭州市 にある店舗内で3歳の男児が一酸化炭素中毒で死亡。封鎖が原因で適切な救急処置が受けられなかったと父親がBBCの取材受ける。
■地元では大規模な抗議に発展、特警が出動。
https://www.bbc.com/news/world-asia-china-63482682…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:41:53
Yuri Imamura (YouTubeとライブ配信を手がける元新聞記者)@JCyouli
■#蘭州 市の3歳児死亡事件、当局が病院搬送を妨害か
■担当者に助けを求めたが、PCR検査の結果がないことなどを理由に止められた
■父親の投稿は間もなく削除。
■「救急車が来るより書き込みの削除の方がよっぽど早い」との皮肉の声。
https://www.asahi.com/articles/ASQC35S6XQC3UHBI00F.html…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:42:01
Yuri Imamura (YouTubeとライブ配信を手がける元新聞記者)@JCyouli
■湖北省 #恩施市 の幼稚園、園児全員を隔離へ。
園児全員に防護服着せてるとか、もう狂気の沙汰。
https://pic.twitter.com/0alF1YwDYP
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:42:05
やはりあまりに人類の前衛(アヴァンギャルド)なんだよな……
posted at 13:43:39
こういう図で「幼稚園児を集団で隔離施設に送る図」というキャプションがつくような光景、中国でしか見られない。中国が啓蒙革命の本流とは常々述べていることですが、外でこういう光景の現出を抑制しているのが「民主主義」なのは確かに間違いない。反革命のアンシャン・レジーム。 https://pic.twitter.com/wFkko5pJAl
posted at 13:51:03
ゼレンスキーの出身お笑いグループ「クヴァルタル95」が最近、「特別軍事作戦」のパロディを配信しているけど、見た目とか話し方とかの再現度が高すぎて爆笑している。語尾に「ドン」を付けるカディロフとか、じゃがいもを選定するルカシェンコとか
https://youtu.be/8e5tyLj4TAM https://pic.twitter.com/QCrO6RMxTV
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:56:08
ロシア語の後にウクライナ語の逐次通訳が入るんだけど、明らかにロシア語とウクライナ語の内容が合っておらず、そこに面白さがある。視聴者が両方の言語を理解できることを前提としたなかなか高度なギャグだ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:56:10
カディロフのドンというのはチェチェン語の間投詞らしく、英語だとso/anyway/well/yeahという風に解説されていた。弄られ方的には古典「中国人キャラ」でいう「アル」語尾みたいなものと思ったが、日本人が海外で「えー」とかでキャラ付けされてるような感じか。(「えーと」以外に「ええ」もカバー)
posted at 16:06:11
「PLから地雷です!」って言われたこと「その武器欄にあるクレイモアは剣ですか?」って聞いた時くらいしかない
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:09:37
ひつじさん@明るいニュース(3/30 書籍出版)@hitsuji_bright
老化がなぜ起こるのか、詳しい仕組みは未解明だったが、東大等は老化細胞表面の「PD-L1」が免疫細胞から身を守っている事を発見。マウスにPD-L1の働きを抑える薬を投入し、内蔵機能や筋力が回復し、若返りに成功した。
外見の劣化や病気の原因であった老化細胞。死ぬまで若い時代も現実となってきた。 https://pic.twitter.com/DpPL8yY5wN
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:10:13
「介護問題」が改善される代わりに、ここ数十年で人類が獲得した「長い老後」が撤回され改めて「死ぬまで労働者」になる展開が現実化してくるな
posted at 16:14:07
(まあこれが実用化・普遍化するまでかなり時間がかかるだろうし、また普遍化が始まった直後一世代は終生労働と介護の苦労を両方引き受けることになってしまうわけだが……)
posted at 16:14:17
ソシャゲ版SideMが終わるのか。
posted at 16:20:04
(ちょっと違うけど)この辺の問題系 https://twitter.com/bootdale/status/1163750722850058246…
posted at 16:42:54
お前らようやくサンフランシスコ民の気持ちがわかっただろ。ちなみにこの先何が起こるかというと、紙ストローの評判が最悪すぎてストロー自体が廃止になり「プラスチック製の蓋」にちょっと出っ張ってる吸口っぽい飲み口が着く。同じプラスチックなのにストローがダメで蓋がいい理由がわからん。 https://twitter.com/kabumatome/status/1588133094829469697…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:45:18
あ、シェイク系は吸口式では飲めないため紙ストローのままです。
最悪。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:45:22
歴史学上の概念を使う場合の注意。たとえば「都市」というコトバ。「都市」は時代を問わず存在する通時的な概念。だから、
「都市は政治権力の拠点である」
「え?政治権力に関係しない経済都市もあるでしょ?」
「俺の言う都市は古代都城に限定している。他の時代は知らん」
というのは困るのです。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:18:50
.。oO(経済都市は大体周辺共同体を政治的に支配しているのではなかろうか……) #政治権力も普遍的概念とすれば国史的な統治権力の主体にも限られなくなるのではないか・・・
posted at 18:20:58
旧来の延命術が行き詰まってきて、試しにヴァンパイアを使った実験をしたら(永生の仕組みだけを再現するつもりが)失敗してヴァンパイアになっちゃったんじゃなかったっけ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:23:19
@nirvanaheim ですね。魔法が衰えて延命の秘薬が作れなくなったので、トランシルバニアの吸血鬼を用いて開発した永生の儀式(簒奪の祭儀)を行ったら、ヴァンパイアとなってメイジ能力を永遠に失ってしまったという顛末。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:23:21
@piroki_wod まだ中世ど真ん中なのに魔法が衰え出したという辺り、アースドーン/シャドウラン的な大きな時代サイクル観を感じますよね。(まあそちらの設定でも、ニューエイジ的な星座時代でも、第一千年紀の終わりで時代が変わったりはしませんが)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:23:23
@nirvanaheim 魔法の衰退からオーダーオブリーズンの勃興に至る動乱期が中世盛期まっただなかというのが非常に良きです。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:23:25
この、WoDでトレメール派が「紀元1000を過ぎたくらいから、延命エリクサーが作れなくなったって騒ぎ出した件、ニューエイジ的な世界サイクル観を感じるわけですが…… https://twitter.com/nirvanaheim/status/1588200600881491968…
posted at 18:26:42
シャドウランやアースドーンにOriginal CreationやOriginal Game Conceptとしてクレジットされているトム・ダウド(To Dowd)がV;tMにDesign ContributionやらOriginal Creationとして載ってたりするので、彼の発想とかなんですかね。(あとアルスマギカにもDesign Contributionで顔を出してたりする)
posted at 18:29:54
文化史に照応させるなら、なんだろうか。在地的なリアルタイム聖人の時代から(王族を中心とした俗人出身の聖人が多数認定されていた時代でもある)、広域秩序が固まってきて聖人認定が厳しくなり、過去のメジャー聖人の聖遺物「新発見」を中心にした時代へ移り変わっていった変化とかだろうか……
posted at 18:39:24
ビームは実在人物で解放運動の英雄らしいからね、と言いたいが本当にインドでもテルグ語圏内以外ではマイナーな人なので日本に一切資料なさそう
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:41:23
RRRはラーマーヤナをベースにした話だが非ヒンドゥー系のインド少数民族のビームがイスラム教徒に世話になっているなどインド的な配慮のある作品で
RRRは日本人の印象だとプロパガンダ面を強く感じるだろうがインド的にはそこに寄らないようなインド的配慮がある
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:41:24
.。oO(そうはいっても、結局ビームはイスラム藩王国への抵抗運動の指導者だし、edで称揚される独立英雄群の中に盛期ムガル帝国への抵抗指導者とかいるからには、まあいくら「目配せはしてますよ」アピールされてもヒンドゥー正統主義愛国映画性を打消すことは不可能だよなとしか言えんのよナア……)
posted at 18:44:53
ビーム君実在の人物なのかよ!
黄飛鴻みたいな存在感の人なのかな……
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:45:13
ビーム君が実在の人物だとすると、
RRRは若き日の英雄ビームが英雄ラーマに遭遇して啓蒙された(でもラーマはビーム以外には見えていない)みたいな、
ファイトクラブ的な映画として再解釈が可能な気がしました。気がしただけです
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:45:16
ラーマも独立英雄です #単にインド人が近代史で英雄叙事詩をやることに躊躇いないだけです
posted at 18:45:55
学者に広く見られる習性として、素人さんと思った存在から何か言われると、とりあえずどこかしらからそれを否定できるような要素を取り上げた極論を返してピシャリと叩くところから始める、「ナメられちゃあアカン」精神がありますが、無論それ自体は別に学術的な言説のあり方ではありません。
posted at 19:29:24
(まあおそらくは学者に限らず、職業「専門家」一般の振る舞いなのだろうが、このSNS時代、かつては研究室とかに届く謎手紙の謎理論くらいだった「素人さんの詳しいアピール」の出現頻度が異様に上がっているという文脈はあるだろうので、生存術として重要度を増しているとかはあるのかもしらん)
posted at 19:32:53
久しぶりに松屋に行ったら、
「飲食はいつでも戦っている」だの、
タレが何回改良されただの、
肉の厚さのこだわりだの、
玄米からわざわざ自社精米だの、
言わでものことを言い出していたので、没落する兆候な気がする
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:40:28
客に褒められたがりだしたらダメよ
いきなり怪文書となんら変わらんわな
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:40:30
うまいはずの要素ばかり並べ立てて、肝心の「うまいでしょ?」という自信が見えてこないんだよな
本当にうまいと思って出してるか?
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:40:33
@Masinissa2016 そして人民裁判で毒杯を飲まされるんですね!
posted at 19:52:14
ラーメン発見伝を自分のラーメン屋に置くの、めちゃくちゃ自信がないとできない
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:54:05
美味しんぼならセーフという説
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:54:06
バーガーキングが無い地方も日本って言うんですね
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:54:07
>RT https://pic.twitter.com/L7Sz5NrgmI
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:54:09
@Masinissa2016 異様に弁が回り常識を解体してこようとしてくる筋骨隆々の中年男性(慕っている国体出場者などあり)に対抗するには人民裁判しかない……
posted at 19:57:49
バーガーキング、堡王か……
posted at 22:46:20
(参考) https://twitter.com/nirvanaheim/status/1165170009443688448…
posted at 22:47:21
実際にはちゃんとハンも入れて「漢堡王」らしく、思わず「コトダマ強すぎるだろ!」となったが(漢中王めいてる)、公式サイトを見たら漢堡王という文字列はあまり圧し出さないようにしているらしかった。 https://www.burgerking.com.tw/branchweb
posted at 22:51:11
やっぱ文字の、漢字の力はあると思うわ…… https://twitter.com/nirvanaheim/status/1168381844460462082…
posted at 22:56:11
今日はポールダンスショーを観てきます!!!!楽しみー!!!
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:09:04
ポールダンス見てきました!!!すごかった…何というかすごかった…!!男性のダンサーさんがポールの上でブレイクダンスのエアリアルみたいな動きしててすごい衝撃でした。マジでみんなどこで体支えてるんだ????みたいなポーズでくるくる回ってほんとにすごかった…!
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:09:08
ポールダンス、完全に重力が無い世界でメチャ良かったな…脇で挟むだけで体を支えられるってどういうことだ?????
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:09:11
ポールダンス的なもの、世の流れが多少違ったなら、体操競技の周辺プロ業態としてあってもよさそうなくらいのものだとアイススケートとか見て思わなくもないけれど、現実にはどう足掻いてもあり得ないよなという感じである。 #まだバレエ転向とかの方が現実味ある
posted at 23:11:11
●元KGB側近2人がプーチン氏に進言 ウクライナ侵攻「今しかない」―英紙 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022110400908&g=int… 〝軍を統括するショイグ国防相は侵攻に慎重だった。また、ラブロフ外相は、┈2月下旬の侵攻開始の数時間前まで詳細な計画を知らされていなかったという〟/ラブロフさん……(タハー)
posted at 23:28:44
軍に「そろそろクーデターの頃合いっすよ大臣」くらい危機感があってショイグがビビってるのに対して、パトルシェフやボルトニコフ、あとプリゴジンやメドベージェフが、プーチンに楽観論を吹き込んでるんじゃないか。
プーチン連中のなかで悲観論が恐ソ病ならぬ恐ウ病扱いされてる説、ありうるなぁ…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:29:26
最近プリゴジンがショイグ降ろしをやってるのは、作戦上の利害対立ではなく、プーチンのインナーサークルにおける空気づくりのためだと考えると、いろいろ納得がいく。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:29:28
まあつい先日の穀物輸出合意のゴタゴタについても、エルドアンが直接ナシをつけた先はショイグだったっぽいしね。(いやまあ、合意サインの当事者がショイグなわけなんだけど)
posted at 23:34:39
どうして北朝鮮のミサイルは毎回「挑発」で、ロシアの軍事演習は「挑発」じゃないんですか? https://pic.twitter.com/TKtvALlHW6
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:35:40
中国の「挑発」ともあまり言わないですよね。。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:35:44
言わなくはないけどって感じですよね。まあ、北朝鮮関係の情報についてはどうしても韓国の言語感覚が反映されてしまうからという話ではないかと思ってるけど……(韓国の言語感覚にはやはり色々自分たちとのズレは感じる)
posted at 23:37:05