レトロドット風ゲーの流行りが徒花呼び起こしてしまったということなのか
posted at 02:44:42
Stats | Twitter歴 5,340日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,092(63.1件/日) |
表示するツイート :
レトロドット風ゲーの流行りが徒花呼び起こしてしまったということなのか
posted at 02:44:42
.。oO(スクエニ入社で、黒騎士だけがスクウェア要素で他はドラクエ調で、それで企画がパクられて、それがげんじつに侵攻というのは、スクウェア・エニックスという会社に抱いているなんかという話ととりあえず思ってしまうな……)
posted at 02:53:57
魔王の顔もなあ 艦これ的なソシャゲが現実時間をぬるく支配していることにふざけんなとレトロゲーマーがキレてるんですかとか安易に思っちゃうな
posted at 03:01:35
ところで集英社もジャンプも秋葉原もオノデンもK-BOOKSも宇宙船もJUNGLEも富士そばも何もかもそのまま写してるのに、なんでブックオフだけブックオブなの https://pic.twitter.com/RezeoL7J73
posted at 03:04:26
背景がほぼ完全に写真をそのまま処理している感じなだけに、ブックオブだけ異様に気になる
posted at 03:07:44
別に最後のFだけ色が退色しているということも多分ないだろうと思うが…… https://pic.twitter.com/SYLKTeBTCu
posted at 03:13:22
(やはりブックオフは未だに集英社の中では敵なんだろうな……)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:16:04
wwwwwwそういうwwww?????
posted at 03:16:11
しかしGoogle Earthのスクショから適切に処理することでまったく同じ背景は作れそうだなこれ
posted at 03:18:05
あなたのほしい古書を探すサービスをブックオプの商号で開業するのはいかがかとひらめいたですぅ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:21:37
ハメットに倣っただけで決してゆうめい古本屋のパロディではござらぬと言えるのがブックオプの強みですぅ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:21:39
ブルアカ、新規イベントというのもあってか特攻生徒の少なさが厳しい……(まあイベント期間2週間ならどうにかなるかな)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:23:08
特攻生徒という字面のインコレクトぶり、相当ですね
posted at 03:23:21
@t22204102 指輪物語はイングランドの作品ですが、何かアメリカの流れに関係して生まれたのでしょうか。(創作神話がアメリカで流行った流れなる話自体が、スターウォーズなどの比喩でなければですが、ちょっと存じ上げない話ですが)
posted at 14:09:28
元々ローマ帝国の地中海都市文明圏で生まれたものなので、都市ごとに独立性の高い信徒共同体があって、その都市での最高責任者が「監督.. https://togetter.com/li/1950856#c11124881…
「カトリック教会組織の誰がどれくらい偉いのかを図解したやつがとてもわかりやすい..」https://togetter.com/li/1950856 にコメントしました。
posted at 14:28:46
それが帝国の公式宗教になって、個々の共同体的にも全国的にもヒエラルキーをきちんと整理する必要に迫られたり、また北西ヨーロッパと.. https://togetter.com/li/1950856#c11124882…
「カトリック教会組織の誰がどれくらい偉いのかを図解したやつがとてもわかりやすい..」https://togetter.com/li/1950856 にコメントしました。
posted at 14:28:50
神戸でやべえもん見つけちゃったぜ… https://pic.twitter.com/Q8jk3LxY6j
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:39:05
いわゆる「宗教改革」では「本来の真正なる教会のシステム」を求めた古代研究が盛んで、例えば「エピスコプスは本来プレスビュテルと差.. https://togetter.com/li/1950856#c11124959…
「カトリック教会組織の誰がどれくらい偉いのかを図解したやつがとてもわかりやすい..」https://togetter.com/li/1950856 にコメントしました。
posted at 14:47:26
名古屋の洋食の定義が解せない。 https://pic.twitter.com/EPeFsu9YVG
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:56:47
唐揚げは言うんだったら中華だろまあ感はありますが、エビフライと味噌カツはまあ洋食でいいんじゃないですか普通に。 #まあそれだけ戦前的な洋食が土着化しているということよな
posted at 14:58:45
「和風ハンバーグ」は和食と洋食の臨界の好例か。
posted at 14:59:48
ロシア料理が洋食のうちだとすると、中華料理と洋食の境界線はシベリアのどこかにあるはず
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:03:41
中華居酒屋の「牛すじの田舎風煮」と称する事実上のボルシチをまた久々に食べたくなってきた
posted at 15:04:10
それはそれとして、ロシア料理の洋食性はこのくらいの道行きで担保されるということにしておいて、シベリア横断鉄道がそれを直通で運んでくれるという塩梅でどうでしょうか(天に向かって手もみ) https://pic.twitter.com/fpAQIsLDFF
posted at 15:08:31
非公開
retweeted at xx:xx:xx
まあロシア料理をルーシ・カガン国のエスニック料理と解することもできるといえばできる #エスニック料理とかいうその他類型
posted at 15:23:38
ButtFish、アナルプラグの振動を通じて最適なチェスの指し手をモールス信号で伝えるソフトウェア
https://github.com/RonSijm/ButtFish
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:29:36
背景事情として、最近チェスの大会である世界チャンピオンが異様に強い若手をチーターだと避難して試合を棄権する事件があった。問題はチートした証拠がない。検査をすり抜ける可能性のあるチート方法としてネット上で話題になったのがアナルプラグの振動を介して通信するもの。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:29:39
アナルプラグによるチートという可能性があまりにも笑えすぎてネット上で大はやりとなり、ついに暇つぶしに実装する人間が現れた。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:29:42
不名誉さがすごいw
posted at 15:29:55
(もちろん、肛門に振動器具をはめることが社会で公然と認められるべき「正常」の文化的営為だという話に公論が推移するなら話は別ですが……)
posted at 15:34:17
@t22204102 つまり指輪物語は別にアメリカの流れによって生まれたものではないということでいいですね。あと「ガンダウルフ」は日本産ですね。
posted at 16:38:06
【医療用大麻を解禁へ 使用罪創設も】
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6440137
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:57:56
インボイス反対の声に「これで潰れるような業者はそもそも生き残れない」という意見が見られるけれど、そうやって10年、20年と小さな仕事を見放し潰して、私たちはどんどん貧しくなっていったんじゃないでしょうか
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:28:41
ザ・90年代イズムだ >「これで潰れるような業者はそもそも生き残れない」
posted at 21:29:01
国葬よりコクソンがエエなあと思ったら、だいたいそういう雰囲気だったみたいなので(会場外が)、良かったです。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:34:28
これはマジな話、Twitterの空気に馴染みすぎている我々のようなオタクは見落としがちだが、一般人は、新海誠と細田守の区別どころかディズニーとピクサーの区別もつかないし何よりまず、映画を“監督名”や“制作会社”で選ばない。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:34:39
私は一般人です。深海誠と細田守と新貝田鉄也郎の違いが分かりません。ディズニーとピクサーは同じ会社の別部門です。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:34:41
●Queen Elizabeth's cause of death confirmed - Liverpool Echo https://www.liverpoolecho.co.uk/news/uk-world-news/queen-elizabeths-cause-death-confirmed-25137404… /エリザベス二世の死亡証明書らしい。イングランドの登録法は君主に適用されないが、死亡地がスコットランドなのでスコットランドの出生・死亡・婚姻登録法が適用され、娘のアン王女が死亡届を出したとの由。 https://pic.twitter.com/AtIoKLp3Go
posted at 23:49:28
日付の表記が「年/月/日」になってるじゃないですか。それでいきましょうよ日常的に。
posted at 23:51:28