情報更新

last update 12/07 01:19

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,340日(2009/04/25より)
ツイート数
337,092(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年09月27日(火)72 tweetssource

9月27日

@lowbrow22

Lowbrow@lowbrow22

西側の制裁が沿海地方に与える影響を調査するため、露とアジア太平洋地域にあるある国との経済活動に関する機密情報を金銭を対価に受け取ったとして捜査を受け、領事はペルソナノングラータを宣言された。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:35:50

9月27日

@2d_png

2D@2d_png

領事官は、外交官よりも特権免除が弱く、領事関係条約41条にもそれが現れています。

§41(1)領事官は、抑留されず又は裁判に付されるため拘禁されない。ただし、重大な犯罪の場合において権限のある司法当局の決定があつたときを除く。

この但書の射程次第で、当該拘束の合違法が変わります。 twitter.com/okb1917/status

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 01:09:03

9月27日

@akomaki

Akiyoshi Komaki 駒木明義@akomaki

日ロ間の領事の取り扱いについては、日ソ領事条約というのがあって、ジュネーブ条約に一般に定められている以上の特権が保障されている。
18条の1「領事館職員は、公務上の行為については、接受国の管轄権からの免除を享有する」
www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tr

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 11:59:17

9月27日

@akomaki

Akiyoshi Komaki 駒木明義@akomaki

上記のようになった経緯:「特権・免除等において外交官と同様に取扱うべきであるとするソ連の立場と、領事官に国家代表的性格を認めず、従って特権免除についても本質的には領事官の職務遂行に関連してのみ認められるべきであるとするわが方の立場との妥協の上に作られた」
www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tr

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 11:59:22

9月27日

@maesan

MAEDA Takahiro@maesan

国葬の具体的な根拠、結局「最長政権」以外に示されてないよね。それも一つの評価軸ではあるが、でも「政治的成果」ではない。佐藤栄作に匹敵するような政治的成果はない。実は賛成派もそのへんは認識していて、その欠落した部分を「俺たちの安倍晋三!」という思いだけで埋めているのかもしれない。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 14:29:39

9月27日

@kemomimi_oukoku

ねこます@kemomimi_oukoku

AIは水面の反射を「光の反射」として認識してるのではなく「水面の映り込みパターン」として認識してるから、周囲の反射を計算した結果になる事はない。
なので、反射率の高いマテリアル(金属とか鏡)の表面を見ることでAIが作ったものか見分ける事ができる。 twitter.com/jishin_dema/st

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 15:34:57

9月27日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあ今のところは、ということでしょうが。
今のところはパターン処理して類似のもの、連続的に現れることが多いものを連続させたものを作れているというだけなので、知性の機能の一つを再現しているだけという話ではある。

posted at 15:37:35

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

9月27日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

店員受付etcに「どうも」とか「ありがとう」とか「ごちそうさま」とかの類の言葉を発することについて、「お上品ぶりやがって」「カマトトぶりやがって」みたいに反応してキレ出す層というのがいるんですよねなんか。

posted at 15:49:52

9月27日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

医学用語なんじゃないのとは感じるが、臓器や骨盤が正常な位置といった話が当然ながらほとんどで、あとは小説とかで普通に場にあるモノがいつもの位置という用例ばかりだな。ワンチャンドイツ語か……

posted at 18:21:50

9月27日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

90年代の生え抜きというか、90年代に直接の源流を持つある範囲のユースカルチャーというのがあって、その分野の一般層にまでリーチする(少なくとも一般層から開拓・収穫する)ような媒体の担い手がその辺であった、という言い方はできそう

posted at 18:36:46

9月27日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

(まあ、動画とかで知ってるシナリオ展開があらかじめ分かっているシナリオをやりたいというのは、そういう意味でも安心感があるのだろう。話をじっと聞いて状況を理解しなくちゃという重圧がない)

posted at 18:52:42

9月27日

@foxnumber6

はばキツ@foxnumber6

「国葬反対デモに行く」と家族に告げるといつもは穏やかな祖父が立ち上がり押入れを開け「カクマル殲滅」と書かれたヘルメットを取り出し「お前にこれを渡す時が来たようだな……」みたいな儀式が始まる家があったら嬉しい。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 19:03:51

9月27日

@Truppenamt

兵務局@Truppenamt

国葬会場まわりは九段下交差点だけ異常にヒートアップしており、警察官の列を挟み歩道の右と左にわかれた国葬賛成・反対両派がディスりあってストリートラップバトルの様相を呈していた。警察に勝敗判定してもらいなよ

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 19:05:38

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

このページの先頭へ

×