情報更新

last update 11/29 10:15

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,332日(2009/04/25より)
ツイート数
336,859(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年09月21日(水)98 tweetssource

9月21日

@olivenews

olivenews@olivenews

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が緊急演説を行う。RBCが情報源を引用して報じている。
「プーチン大統領は、9月20日火曜日に、LPR、DPR、ヘルソン、ザポロジエ地域の領土での国民投票について話す可能性がある」と書いている。プレゼンテーションは、その日の終わりまでに予定されている。 pic.twitter.com/K80gpashRV

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:20:07

9月21日

@olivenews

olivenews@olivenews

ラブロフはLDNR、ヘルソン、ザポロジエ地域で国民投票を行うという考えを承認した
ロシアのラブロフ外相は、DPR、LPR、ヘルソン、ザポロジエ地域でロシアへの加盟に関して国民投票を行うイニシアチブは、これら地域に住む人々が自分たちの運命を決定したいという願望を物語っていると述べた。 pic.twitter.com/w1yEjWUk4S

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:20:16

9月21日

@olivenews

olivenews@olivenews

プーチン大統領は国民への緊急アピールを準備している-情報筋
プーチン大統領の国民への夜の演説について、それはドンバス、ヘルソン、ザポロジエでの国民投票の開催、及びNWOに関する戦略の変更に関連すると想定されている。セルゲイ・ショイグ国防相もロシア市民に向けて演説するという報告もある。 pic.twitter.com/2QOkDYQGbQ

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:20:25

9月21日

@olivenews

olivenews@olivenews

モスクワ、9 月 20 日。/TASS/。電話調査の結果によると、ルガンスクおよびドネツク人民共和国 (LPR および DPR) と、ザポロジエおよびヘルソン地域に住むほとんどの人は、住民投票に参加する準備ができており、ロシアとの地域の統合に賛成している。ソーシャルマーケティング研究所が実施。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:20:56

9月21日

@olivenews

olivenews@olivenews

モスクワ、9 月 20 日。/TASS/. 下院は、国民投票の結果を受けて、ロシア連邦に新しい領土を含めることに関連して、必要なすべての決定を緊急に行うことができる。これは、火曜日に州下院管理委員会の委員長であるオレグ・モロゾフによってTASS特派員に報告された。 pic.twitter.com/kqW3HDl0jM

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:21:00

9月21日

@candylight308

飴308@2㌔マン@candylight308

そのイラクの知人は湾岸戦争時にはバグダッドで高射砲兵で従軍、今の同僚に戦車兵居て、米軍に撃破されて、後退中に捕虜になった人。直接聞ければ良かったんだけど、来日7年で日本語まるでダメという、大した御仁で、日本語ある程度出来る高射砲兵にメールを通じてのお話。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:23:05

9月21日

@candylight308

飴308@2㌔マン@candylight308

まず、破壊措置を取らなかった理由は、必死に隠れてても撃たれるのに、ワザワザ火をつけたり爆破したり目立つ様な真似はしたくないと。せめて、ハンマーとかで破壊とかは?と質問すると、隠れてる時は戦車の中でも小声で話す位に、緊張(怯えて?)している。大きな音なんか立てたくない、と。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:23:15

9月21日

@candylight308

飴308@2㌔マン@candylight308

そんで、頑丈な装甲車や戦車で何故逃げないの?と聞いたら、戦車でも撃たれて負けてるのに、そんな目立つので逃げない。軍の車じゃない(民間車)のに乗って、普通の人(民間人)に紛れて逃げるのが1番目立たない、と。

ミリクラ的な思考に染まってると、案外単純な現場の思考に気づかないもんだなと。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:23:27

9月21日

@candylight308

飴308@2㌔マン@candylight308

そんな彼は空爆で戦車が大破、皆で普通の車見つけて、イラクに逃げる途中で車列が空爆受けて立ち往生してたら、米軍の捕虜になったと。

車を手に入れた経緯とかは敢えて聞かなかったけど、イスラム教の彼らが日本で元気に仕事してるの聞いたら、平和が1番だなと。彼らのそんな体験談のお裾分け

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:23:41

9月21日

@ayanakajima3

Aya Nishitani 西谷史@ayanakajima3

米軍とD&Dについては、いつも眉唾で聞かれたものでしたが、絶大な人気のRPG「ウタカゼ」の作者のKさんが、「事実らしい」と聞き込んでくれたおかげで、ようやくホラ扱いされなくなりました。
そういう事例を見ると、たしかにD&Dは社会的には恵まれた人たちによって広まったのかもしれません。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 00:40:47

9月21日

@karategin

露探【円谷猪四郎】@karategin

何か昔中央アジアの某国の大統領選が事実上の信任選挙で投票所には信任と不信任の箱があり、後者の方に投票用紙を入れたら大きなブザー音が鳴る仕組みになってたとかいう嘘か本当か分からない話を思い出した。露はもう少しまともな国だと思っていたが。 twitter.com/karategin/stat

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 01:28:13

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

9月21日

@fujitomi_8740

フジトミ証券株式会社 公式アカウント@fujitomi_8740

・ショルツ独首相「明らかな国際法違反だ」
 マクロン仏大統領は「挑発」だと指摘
 トルコのエルドアン大統領は、「和平の一環としてロシア政府は占領した地域を返還すべきだ」と語った

 IMF当局者は来月、支援について協議するためウクライナを訪問すると、シュミハリ首相が明らかにした twitter.com/fujitomi_8740/

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 09:11:32

9月21日

@livedoornews

ライブドアニュース@livedoornews

【速報】「国葬反対」 総理官邸近くの路上で男性が自らに火をつけ意識不明に
news.livedoor.com/lite/article_d

捜査関係者などによると、男性が自らに火をつけ、消そうとした警察官もやけどを負い、2人は病院に搬送された。男性は意識不明、警察官の詳しい容体は分かっていない。 pic.twitter.com/8CNmSPT15A

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 14:12:47

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

……衆議院の正規の任期分を丸々統治した内閣総理大臣の死は原則国葬をもって遇するということにしたら、「任期満了前に解散権を行使するのが憲政の常道」とか言い出すしょうもないマンチキン的風習を抑える役に立たないかな、くらいのことは思っているところです。

posted at 14:21:48

9月21日

@bad_blade

悪刀残党@bad_blade

秀吉、そもそもが武士じゃないので家(機構)のためには働けないのよね。だから家ではなく血の繋がった我が子を最優先しちゃって、そのせいでヘイトが激増しても気にも留めない。だって我が子の利益が第一だから。そうなった原因、武士じゃないのが理由で幕府も開けなかったというのはあるかもしれん

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 15:44:59

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

秀吉の出身話、「木下弥右衛門を父とする基本資料が彼を足軽だったとしてるから」という話を取るにしても、彼の死後に母の仲(大政所)のところに入り婿に入ったという竹阿弥が引退した同朋衆だというから、正直代々の軍役奉公を担う地侍的なお家ですという話には見えないよね。

posted at 15:49:56

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあ農村でも織田家と繋がりのある上層の存在でしたという話はいいだろうと思うが、下士と言うにもボーダーなのでは……なんにせよ動員可能な親戚ネットワークはなかったっぽいし、土豪というほどでもなさそう。家に下男や奉公人くらいはいたかもだけど。

posted at 15:56:22

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

「よかったですね、市民動員なんていりませんね」としか言いようはないが、それだけ兵が維持できているのに動員しなければ守れないというのは、つまり兵から大規模なサボタージュにあっているということでしょうか。 #横臥

posted at 16:31:34

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあ基本的に、ロシアについて問題を取り上げるだけならロシアの主張の朝令暮改や相互矛盾の推移を見ていればよく、偏向しているなる西側の報道に頼らずともそれについては十分で、ウクライナ集団の話も別にする必要はないんですよね。

posted at 16:36:23

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

(「そこまで露骨にロシアにシンパ的な姿勢は取りたくなく、しかし反米を崩したくない左派中間層的知識人」というのはまあウクライナの瑕を探すことに熱心になるわけだが、仮にそのくらいの層の取り上げる瑕を無批判に容れたとしても、ロシアの瑕の方が圧倒的に大きいとしか言いようはない)

posted at 16:53:26

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

学生闘争後のポスト唯物論的左派でも、中田先生くらいになると、左派という看板が要求してきた自由とか人権とか平和とかの看板の護持もまったく省みなくてもいいようになっているので、平然と帝国史観リアリズムで反米できたりして、つよい。

posted at 16:58:25

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 劉邦と同じように底辺の貧農ではなく、劉邦と違って地元の親分になる類ではなく、人に取り入ろうとしてあれやこれやと働いた男、という風なことは言えそうですね。(少なくとも、武家秩序に引き付けて下士と言えど立派な武士階層みたいなスタンスを取るのは、ただの巷間への反動と言えそうに思います)

posted at 18:02:14

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあ自分はなんだかんだ言って個人主義的近代を内面化した近代的インテリ層ではあるので、女性にも〜氏で統一しているし、基本的にヒラリー・クリントンはヒラリーではなくクリントンと言いグレタ・トゥーンベリもグレタさんではなくトゥーンベリと称してきましたが……

posted at 18:56:17

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

それはそれとして基本的にはこういうことに対しては言葉を増やして対処する方がよいと感じるし(ダイバーシティを内面化しているので)、それらがよくないかよくなくないかで言えばよくなくないと言わざるは得ない。

posted at 18:58:19

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

男でも「ヒロイン」であってよいとする某FEARイズムはもちろん評価してきたが、まあ結局、そういう、広く見れば8-90年代的自由思想ということになろうものは、徒花として排除されつつある現代だからなあという感じではある。(今は新秩序・新制度の確立への邁進がトレンド)

posted at 19:05:23

9月21日

@MyoyoShinnyo

こなたま(CV:渡辺久美子)@MyoyoShinnyo

芋煮会が生き残った理由は、他のイベントは「当市の名産品である〇〇」だの「消費量年間1位であるので」といったこじつけの理由で町おこしイベントやってたんで継続性が無かったのに対し芋煮会は元々親睦を深める野外宴会ってベースがあったから、そのまま大規模イベントとして違和感なく残れたのでは

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 19:15:09

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

これを見て放火が何翻であるか考えていたのですが、素朴な発想でのいわゆる放火、つまり現住建造物等放火罪は三翻くらいにはなるのではなかろうか。符計算次第でそれ単体で満貫(死刑)になるレベル。イメージとしては純全に相当。非現住で食い下がりが起こり、自己所有家屋を燃やすのが通常チャンタ。

posted at 20:09:51

9月21日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあなんにせよ、四分の一であるquartusが「部分」「部分に分ける」の定番語となったことで、兵士が割り当てられる(空間的)区分であるところの宿舎や割り当てること(宿営させること)となったわけで、まあ兵士を四分の一にすると言っても巨視的には間違ってはいないと言える。

posted at 22:08:25

このページの先頭へ

×