ゴルバチョフの葬儀には出ないが、献花に来たプーチン。報道写真としてのクオリティがすごい。 https://twitter.com/PaperMissiles/status/1565436830731968514…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:44:31
Stats | Twitter歴 5,340日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,092(63.1件/日) |
表示するツイート :
ゴルバチョフの葬儀には出ないが、献花に来たプーチン。報道写真としてのクオリティがすごい。 https://twitter.com/PaperMissiles/status/1565436830731968514…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:44:31
米国人の客にテッカ巻きについて、なぜマグロ巻きじゃないのかと聞かれ、「ヤクーザのカジノは鉄火場と呼ばれ、手を汚さないツナロールがそこで食べられていたから」と教えてあげると、「クール!」と言って喜んで食べていた。こういう話で差別化を図り、自分にお客をつけていくのが、日本人の寿司職人
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:58:19
アイアンファイアロール
posted at 02:58:32
カザフスタン下院の会派「新カザフスタン」、首都名を「アスタナ」に戻すよう提案
https://informburo.kz/novosti/mazhilismeny-predlozhili-vernut-stolice-nazvanie-astana…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:46:27
ヌルスルタンというのはつまりはナザルバエフ(の名)のことだから、まあ彼の権威が無様な形で失われたからにはその前に戻そうという話が出るのは至極当然と言える。
と思いつつwikipeなど見たら、アスタナも1998年からなった名前だそうでめっちゃ最近、へーそうだったんだーとなった。
posted at 03:50:34
ところでアスタナはカザフ語で首都capitalという意味だと説明されているが、元々はペルシア語で……日本語で対応するものを言うと「敷居」、門を建てる土台を指す語で、それが国をここから始める基盤的に「宮廷」として使われるようになった言葉らしい。
posted at 03:58:17
ところで都という意味の名前(しかも外来語)の都と言われると我らが「京」を思い浮かべるわけですが、「京」の解字について白川は「〔『説文』には高丘とあるが〕字は高丘の形でなく、上部も屋根の形である」と言って、「アーチ状の門の形。上に望楼を設ける」と説明している。 https://pic.twitter.com/X9n9vzilrf
posted at 04:03:59
しかし、丘でないのはいいとしても、中国の例の城門説だと甲骨で下ブロックが縦棒でなく横棒になっている字形を説明できないのではないか。と、この字形3を見て「これはむしろ門でなくやぐらの上に楼が立っている字形なのでは?」とか思った次第でした(用例の儀礼も表門よりこちらの方が自然では?) https://pic.twitter.com/G29OOgXUzW
posted at 04:14:43
それはそれとして、白川説だと京とアスタナに門という共通点ができてちょっとイイよね的な話でした。 #おわり
posted at 04:15:29
ちなみについさっきまで寝ていました。 #もう一度寝て睡眠サイクルをがんばってずらすべきでは?
posted at 04:16:49
コナンではじめて東方ジャングルに遠征してきて、ゴリラから厚皮革が採れると噂に聞いていたのですが、文字通りまったく取れずに鋼武器の損耗限界が見える(一度壊してその辺で拾ってた鋼で修理したがまた壊れそうな)のでそろそろ帰ることにした朝。 https://pic.twitter.com/p5eVJl6yuB
posted at 07:51:03
それはそれとして、なんか光る壁状バリアを見て「おおこれはひょっとしてワールドボーダー?」と思い触ってみたのですが、接触即死かよおいおいとなった。 https://pic.twitter.com/XEayONqm4N
posted at 07:54:18
砂漠でなんか野垂れ死ぬという話はまだ分かるけど、これはもはや世界的大結界が張られてますという話にしかならんですな。
posted at 07:55:24
アストラギウス銀河を二分するbot@mikata_no_kiti
おっす!オラ悟空!
天下一武道会もいよいよ決勝戦。
ほんとワクワクしちゃうな。
なんたって相手はヤムチャとクリリンに勝ったあの強い情無用、命無用の鉄騎兵。
この命、金30億ギルダン也。
最も高価なワンマンアーミー。
次回「レッドショルダー」。
キリコ、危険に向かうが本能か。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:09:52
ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪見てるのだが。
エルフに黒人が居たり、ハーフフッドの族長だけ黒人だったり、なんだこのキャスティングは?!
もうポリコレ配慮で雰囲気や種族の統一感ぶち壊しは止めて欲しいですわぁ
違和感有りまくりで全然話に入り込めない
#ロード・オブ・ザ・リング力の指輪
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:10:48
こういうのはもう、アメリカのメディア企業は「アメリカ民族」というもの(「中華民族」のアメリカ版)のための神話を作る仕事を担っている、ということだと認識しているのですが、基本的にはそういうことはSFもの(未来的コンテンツ)でやってもらいたいものだとは思っています。
posted at 08:13:03
まあ巨視的に見れば、アメリカが「移民の国」であることをやめた(だから統一ということが核心的イシューになっている)こととセットの現象として、「フロンティアであることをやめた」ということだと思っていますが。
posted at 08:15:55
それはそれとして、映画版とかドラマ版とかは所詮は二次創作に過ぎないのだから、大資本のそういう動きを大きく受け止め過ぎないことが大切
posted at 08:36:04
アメリカがアメリカに向けて生むものなら単に良い話ですねで終わるんだけどね
posted at 08:43:04
いやまあ、良い話だねで終えられるのは外部だからだが……
posted at 08:45:04
演劇との違いはやはり大きいことだなあ。
posted at 09:08:33
正直、警備失敗で殺害された人の国葬で、国家元首クラスが訪日する中、騒ぎを起こして逮捕で済めば良いよなぁ…とは思います、はい。
ハムが指揮執って、静かに予防拘禁とかも本当にあり得そうですんで。 https://twitter.com/genthalf/status/1565293902948552704…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:27:02
日本の警察は大人しいとか思ってる人多いだろうし、実際諸外国に比べて紳士的で怠けてても何とかなっちゃう治安の良さなんだけど、リアルタイムでオウム事件見たオジさんは、アイツら本気になったら、どんな対象でも、全員合法的に拘束されると思ってますもん。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:27:06
@candylight308 ナンバー灯切れ→道交法違反で逮捕
ウインカー出すのが遅かった→逮捕
転び公妨は当たり前、あらゆる法令を駆使して逮捕してましたよね。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:27:14
@nighthawkf117a 自分の馬鹿な友人(当時大学院生)は、尊師マーチ流してて検問に捕まって、この曲は?って聞かれたら「尊師万歳ですよ」って冗談言ったら、車内検査入って車載工具のドライバーで、凶器になる可能性あるって半日拘束されましたよ。
当時は、周り全員がお前が悪いって断言してましたし、そう言う空気で(
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:27:15
@candylight308 マイナスドライバーは特殊解錠用具所持になりますね。
今回のような場合、捕まるとよりヒートアップするので、会場に近づけないよう歩行者も規制すると思います。当然、デモに必要な道路使用許可は出さないでしょう。
終戦記念日の靖国みたいな警備ですね。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:27:28
@nighthawkf117a 特殊解錠用具の所持云々はオウム事件から遥かに後でして…。当時はピッキングツールの所持自体も合法でした(ラジオライフの通販広告で買って持ってたw)。
とにかく、オウム絡みのやつは全員取り敢えず拘束してしまえって、世論も許してましたよね。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:27:42
@candylight308 ああ、そうだ、ピッキング多発以後でしたね。
当時は実家に住んでたので実際には見たことなかったですが、山梨ナンバー片っ端から職質かけてたらしいですね。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 10:27:52
@Masinissa2016 もちろん、なんであれそういったファン層は時間が進むにつれ再生産力を衰えさせ減っていくでしょうから、こういった派生メディアを出させて随時再生産力を回復させていく必要があるわけですが、こうなるとできるだけ様々な主体から映像化してもらって個々の影響力が相対化されてほしいところですね。
posted at 15:34:16
@Masinissa2016 米国産のものを米国民族の大義で作るのは自由にしてくれという感じですが、米国産ではないですからね。少なくともグローバル文化面をされたら困ります。まあそういう意味で、Middle-earth Enterprisesを買収したのがスウェーデン企業というのは僥倖でしたね。これまで界隈は米国企業ばかりでしたから。
posted at 16:33:28
最近の月餅にあんまり入らないものその2。橘餅と糖冬瓜。
レーズンやクランベリーにとって代わられつつあるものたち。橘餅はみかんを糖蜜で煮ては押し潰しを繰り返し糖化させたもので香りが良い。糖冬瓜は冬瓜の蜜煮でシャキシャキの食感がアクセントになる。それぞれ立派な役割があるのに文字数 https://pic.twitter.com/8lme91anpY
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:37:10
月餅も順調に外来種によって置き替えられていっているのだなあ(まあクランベリーはともかくレーズン菓子くらいなら西域由来のなんかとして歴史のどこかにありそうなものですが)
posted at 16:41:02
●葡萄乾 - 维基百科,自由的百科全书 https://zh.wikipedia.org/wiki/%E8%91%A1%E8%90%84%E4%B9%BE… 〝产地 吐鲁番地区晾制葡萄乾的房子。中国大陆葡萄干的主要产地在新疆。新疆吐鲁番的无核葡萄制成的葡萄干最有名〟/新疆のトルファン地方が中国レーズンの主要産地。うーん何の驚きや疑問のない情報。
posted at 17:12:57
ムクタダ・サドルの世界観を解説した良記事。サダム時代に他のシーア派勢力が国外逃亡する中、イラクに残り、シーア派運動の父ムハンマドバーキル・サドルの遺志を継承した自負。アメリカやイランに攻撃された被虐意識。故に自らがシーア派政治の主たるべき意識が強いと。https://newlinesmag.com/argument/the-trouble-with-muqtada-al-sadr/…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:22:07
ムハンマド・バーキル・サドルはシーア政治運動における巨星で、今の大半のシーア派政党創立に関わりがある。イラクのみならず、ホメイニ師のイラン革命にも影響を与えたとされる。サダム・フセインにより1980年に処刑された。ムクタダ・サドルは彼の従甥。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:22:10
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾@focustaiwanjapa
忠烈祠で殉職軍人らの慰霊祭 蔡総統、追悼の祈りささげる/台湾
https://japan.focustaiwan.tw/politics/202209030005…
国のために殉職した軍人らを祭る国民革命忠烈祠(台北市)で3日、慰霊祭が執り行われ、蔡英文(さいえいぶん)総統をはじめとする政府要人らが英霊に鎮魂の祈りをささげた。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:22:40
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾@focustaiwanjapa
台湾では、9月3日は抗日戦争勝利記念日を起源とする「軍人節」(軍人の日)。この日になると、政府主催の追悼式典が同所で開かれる。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:22:43
台湾の靖国神社ですね(日本時代は台湾護国神社だったので、かなりマジものの中華民国版靖国)
posted at 17:24:13
(当たり前ですが、護国神社を解体して跡地に上書きしたということであって、ベタに神社があるという話ではない)
posted at 17:27:41
@Masinissa2016 少なくとも歴史フィクションとして、「西域都護が中秋節にあたってレーズンなど征服地の産物から作った月餅を長安に献上した」くらいは全然アリっぽいですね。どう呼んでたんでしょうね。まとめて大棗干とかだったかもしれませんが、当時から葡萄干だったりしたのでしょうか(二字にされそうですが)。
posted at 18:03:27
@Masinissa2016 エキゾチックな詩だ。なるほど、蒲桃乾。色々見た感じ、色素が薄い種がデフォなんですね。 https://www.kamsmart.com.hk/index.php?route=product/product&product_id=195…
posted at 18:34:15
ファミレス 閉店相次ぐ…コロナ前から“1000店以上減少”へ https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000267031.html…
東京都内では、24時間営業の店がわずか1店舗だけになったと言われています。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:45:22
江蘇省の高校生の軍事訓練だそう(中国は学生の軍事訓練が義務としてある)。
模擬の迫撃砲やロケットランチャーを撃っています。
親達からは危険だと不評なのだそう。 https://twitter.com/TripInChina/status/1565991825868853249…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:45:37
@Masinissa2016 太原はともかく平陽となると、たしかに一気に場所が様変わりしますね。16世紀の「西人」というとにわかにスペイン人とかを疑ってしまいますが、まあ普通に西の方ということなんでしょうね。「西邊有瑣瑣葡萄,大如五味子而無核」による葡萄乾は、かなり今一般に見られるレーズン通りな予感がします。
posted at 18:59:16