@Masinissa2016 まあデモンストレーション自体が心性的に抑制されている社会よりも、暴動の一つや二つできる社会の方がいいという見方は取り得るかもしれません。
posted at 02:46:19
Stats | Twitter歴 5,332日(2009/04/25より) |
ツイート数 336,859(63.1件/日) |
表示するツイート :
@Masinissa2016 まあデモンストレーション自体が心性的に抑制されている社会よりも、暴動の一つや二つできる社会の方がいいという見方は取り得るかもしれません。
posted at 02:46:19
>ということで揉めるんですが、そもそもサツマイモやジャガイモ、サトイモやヤマイモ、タロイモ、全てのイモは亜熱帯より暑い地域の産物です。
ジャガイモの原産地はアンデス山脈の高地(3000m以上、冬は極寒)です。
現地では昼夜の極端な寒暖差を利用して脱水加工して長期保存します。 https://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1558762037928308736…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:46:32
あっこれは(まだクライアントのTLに残っている筈の箇所を見に行く)
.。oO(やはり先日のRTの人か) https://pic.twitter.com/banXwOwVIT
posted at 02:48:34
>芋というのは「根っこにデンプンを貯めて、乾季や冬に使おうや」という仕組みで出来てるもんなんで、乾季も冬もないヨーロッパ世界ではありえない食べ物なんですなぁ。知らなかったでしょ?
乾季はともかく、ヨーロッパに冬が無い???
ナーロッパではなくて?
https://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1558763147980201984?s=20&t=kWSXs7DsM4fmbogj3DP17A…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:50:05
>私もなんでなのか気になります。何故に北海道=ジャガイモなのか、誰かが調べた方がいいかもしれませんねぇ。
上でも書いたけど、もともと寒冷な高地の作物であり、欧州(特にアイルランドとか北のほう)や北海道など冷涼な気候での栽培に適した作物だからです>ジャガイモ https://twitter.com/Kyouseki_Sasaki/status/1558784628260974593?s=20&t=kWSXs7DsM4fmbogj3DP17A… https://pic.twitter.com/89mQQfWAGF
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:50:10
ジャガイモの原産地や、伝統的な栽培方法については中公新書の「高地文明」がわかりやすくておススメ
アンデス文明という特殊な高山文明を支えたジャガイモ栽培について、詳しく解説されている。
https://twitter.com/rUyaCVtIiRxgC9M/status/1443188697583669252?s=20&t=NCcAav51V8Sgc2L2OjNNMw…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:50:13
なんかよく分かりませんが、ファンタジー小説を売り出す上で背景たるべき中世ヨーロッパ等の知識を豊富に備えてますというセルフブランディングをしたい方がおられて、勇み足で色々言ってはケチがついて消したりしている、みたいな流れが生じているところなのでしょうか。
posted at 02:55:34
いやまあこの数日で二回見ただけなのでそれ以上のことは存じませんが。
posted at 02:56:00
ジャガイモ論争(中世風ファンタジーRPGにジャガイモを出して良いか悪いか?論争)と称される様々なツイートが流れてきたわけですが(といっても出すなというツイートとか論争的なやり取りが流れてきたわけではない)、何故あるのかが説明できればいい以上に言うことはないですね……
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:06:24
#そもそもジャガイモとか主舞台の近場に生えてたからの一言で済むし・・・
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:06:26
大体シャバ憎がイキってるだけでしかないから役に立たないのが問題 >ジャガイモ警察とか
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:06:59
それはそうと、まあ、ジャガイモ的な風体の野菜で太古から欧州亜大陸にあって代表的な食材といえば、やはりカブですね。カブ。まあ古代から日本列島にも渡来してますけどね。
posted at 03:12:01
新大陸からジャガイモとかいうやつが来てから「ゴロゴロと食い出がある野菜」という枠は完全に食われたし、連中と一緒に来たカボチャとかいうやつのせいでハロウィンという晴れの場の出番も奪われるし、カブはもう踏んだり蹴ったりですよ。
posted at 03:18:51
自分が北ヨーロッパ風ファンタジーの食卓に抱いている基本イメージは、実はハロルド・シェイの一巻の冒頭のシーン。多分なんか肉とかパンとかだけの食事で、野菜はないんでしょうかってシェイが尋ねたら一同に軟弱者とかバカにされて、「かぶらのハロルド」ってあだ名を付けられるシーン。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:31:14
Turnip Harold、「カブ野郎」ハロルド。オーディンとかトールとかあの辺の人が「この野菜野郎」とか言ってくる。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:31:23
原文を確認するなどしてきました。シャールヴィ(聖戦の系譜者向けに言えばシアルフィ)の食卓で、主人公シェイの前に大皿に多種類の肉(various meats)と巨大なパン塊(a big slab of bread)がデンと置かれる。ナイフもフォークもなく、野菜的物質は皆無。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:31:32
で、シェイが「あのー、もしよろしければ、野菜がおありではありませんかね?」とか聞いたら、その場にいたシャールヴィとその妹レスクヴァとトールに爆笑され、トールがあだ名をつける。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:31:38
というわけで、サガ風の寒々しい北方西洋ファンタジーの食卓では、野菜を頼んだらなよっちい奴扱いされてバカにされるイメージを持っています。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:32:06
もちろんそこらの村の一般庶民は燕麦をテキトーに煮込んだだけのオートミールとかを主に食べてるんでしょうけど……
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:32:14
この話も何度目だという感じですが、やはりこれなんだよなあ基本像。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:32:22
ていうか多種多様な肉(ソーセージ)とデンとしたパンと乏しい野菜、あとプレオートミール(シリアル)、向こう(のホテルブュッフェ)で実際に見たわ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:32:29
やはりこれなんだよなあ(繰り返し)
posted at 03:32:43
あ、RTでなくさっき書いたカブの話の方は、この小説イメージという話ではなくて、ちゃんと中世の最重要食材の一つであります。
posted at 03:34:31
やはりこれなんスか旦那!
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 03:35:17
そう、これだ #これだ
posted at 03:35:25
ジャベリンを「ゲームチェンジャーや! 他の兵器なんかいらなかったんや!」と持ち上げてた人のハシゴを外しにかかるウクライナ国防省公式 https://twitter.com/defenceu/status/1560952286158938112…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:34:58
ジャベリンそんな持ち上げ方してた人いるの…ワイは詳しくないけどなんか新型のロケランやろ程度の認識やったぞ
#守護聖人とか出てきたせいで神秘主義者が勘違いしたんか
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 08:35:01
ジャベリンで戦車の侵攻を食い止める報に対して「これからはジャベリンや!」「戦車なんていらんかったんや!(だから自衛隊でも調達を減らそう)」みたいに噴き上がる向きがありましたな。
posted at 08:36:17
まあムジャーヒディーンのスティンガーが大型ヘリを蚊とんぼのように撃ち落としたという報が流れたり、ソマリアで小舟RPG-7が大型の船を制圧したという噂が流れたりするたびにこの手の騒ぎは起きてるので、小能く大を制するゲームチェンジャーという幻想に皆憧れているということじゃないでしょうか。
posted at 08:43:21
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
お、ブロックされてたのか
posted at 15:44:34
1544年1月11日、12時(朝5時頃)月食が起こり、14時まで続いた。月食の神秘については全く未知であり、人々を驚嘆させた。何か重大な事が起こるに違いないと言われたが、その後、暴風が木々を根こそぎにし、他にも数え切れない損害を与えたので、皆がひどく驚いていた。(マルチェッリ)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:51:42
めちゃくちゃどうでもいいが、ふと名前で検索したらオッカムの人も同様にブロックされていたらしい。まあそういうこともある。
posted at 15:54:13
シュールストレミング体験イベントきました。大量のチャレンジャーが集っています https://pic.twitter.com/baaDgl9frZ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:24:16
開封の儀が近づいてまいりました
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:24:18
メーカーの人「シュールストレミングは開封すると半径3、4百メートルのハエが全部集まってきます」
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:24:20
https://pic.twitter.com/3Gs4a9xBj0
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:24:23
くっっっっっっっっっっっっっせ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:24:25
綺麗なケーキ屋さんみたいな盛り付けウケる https://pic.twitter.com/LGkNSvBtpB
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:24:28
外国人名言集@GLOBALPOWER@_GLOBALPOWER
「ミャンマーには帰りません。将来、ミャンマーに帰ってIT強国にするのが夢でしたが、もう帰りません。だって彼氏が出来たから。もう帰らなくていいかな。うふふ。」ミャンマー出身女性より
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:35:39
うーん浮世リアリティ
posted at 16:35:48
EM(有用微生物群)についていえば教団を挙げて普及を推進しているのは世界救世教、旧統一教会は宣伝の場を提供しているだけくらい。政治的には、現在は自民党との関係が深いけど他の政党とも接点があって民主党政権時代くらいまでは一番熱心に押していたのは民主党だった。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:54:55
民主党のマニフェストだった沖縄ビジョンでは「有用微生物群」(EM)による環境保全とか謳っていたわけで
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:54:57
手かざしこそ最高の医療で薬は毒を教義とする世界救世教ではその薬毒説の農業への適用として農薬や化学肥料の使用を忌避するため、それがEMの農業導入につながる一方、民主党の支持層でもあった環境系自然農法推進派との協調も可能にしていたわけです。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:54:59
しかしやはり12年の民主党崩れはよくなかったよなあ。崩れ方がよくなかったので平成政治改革運動という潮すべてがねじれてグズグズになってしまった。
posted at 16:56:36
もちろん世界救世教本部は一貫して自民党支持ですがロビー運動のために他の政党との接点は保持しています。また、世界救世教内部にも薬毒説を徹底するならEMも農業に使うべきではないという原理主義者もいたそうです(これは30年くらい前に世界救世教本部の人から直接聞いた)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:56:40
90年代からゼロ年代にかけて琉球大学の二大看板はEMの比嘉照夫教授と「富士山大噴火予測」「与那国島海底遺跡」「沖縄ムー大陸説」の木村政昭教授でした(現在はともに名誉教授)。他の先生方は顔をしかめていたけど
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:56:42
まあ、国立大学と言えども研究内容について学界内部での評価より、事業としての収益とかメディアでの露出とかの方を重視する時代になってたわけだからこれは仕方ない。
https://twitter.com/gishigaku/status/1561190197127442432…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:56:45
片付けている時に出てきた、2004年時の朝日新聞の切り抜き。時の中共自治政府がチベット族の鳥葬の「改革」に乗り出した話です。 https://pic.twitter.com/YNqFpT52GT
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:22:07
まあ原住民居留地の中に詰めて放置するのでなければ、止めさせる方向に向かうわな……「文明開化」なので……
posted at 17:25:23
アメリカに暮らすアジア系の子どもたちがこのシーンを見て「心から救われた」と思ったという記事を前に読んだ
米文化ではたしかに親子で入浴しないので、自分が親と入浴していたのはabuseだったのではと誰にも言えず悩んでいた。このシーンでアジアの文化的風習だったと知り安心した、みたいな記事 https://twitter.com/castle_gtm/status/1560603228001054720…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:35:10
元記事ご存知のかたご教示ください。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:35:12
アジア人のぼくからすると、自立心をやしなうためにアメリカ人は幼児を一人部屋で寝かせるなんて聞くとびっくりするが、まあ「よそはよそ うちはうち」ということで。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:35:15
「トトロの入浴シーン、アメリカだと犯罪だ!」と鬼の首を取ったようにいう人いますが、そんなこといったら拳銃所持は日本では犯罪なわけで。
昔イギリス人が「アメリカ人は映画の性的な描写にはやたら厳しいくせに暴力には甘いよなあ。『ダイ・ハード』なんか、実際にやったら犯罪だぜ」と言ってた。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:35:17
外国のハイスクールエイジの方々の国際修学旅行みたいなものを迎え入れたときに、最初の頃は、このお風呂の入り方を説明したら、
「Crazy」
と言われた。もちろん強制はせず別室を用意。
その後数年たったら、子どもたちが
「自分たちは大丈夫」
って言って浴場に入っていきました。理解は進んでいます https://twitter.com/hirokatz/status/1561231771181522945…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:35:22
そもそもbathに入るというのが古きトラッドなアメリカでは(少なくともdailyというほどには)日常的ではなかったということがあり、またbathtubを使うこと自体も特殊なことだったという要素があり、そして湯船で幼児を放置するとランダム死するという実際的な論点がある……
posted at 17:39:02
社会が豊かになってbathingがまあ「うん?日常だよ?」みたいな空気になり、bathtubもまあ「まああるよ」みたいな空気になってきたとは言っても、文化の基本的な形はそれがなかった環境で形成されているのでっていうカンジである。
posted at 17:41:35
【C101オンライン申込】決済は本日18:00締切!
あと"30"分です!!!
コミックマーケット101への参加をご検討中の皆様、申込書セットをお持ちでなくてもPDF版を同時に購入、お申込が可能です
また申込締切は明日8月22日11:00です
まずは決済だけでも!
↓お申込はこちら↓
https://entry4.circle.ms/
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:46:52
#C101 のオンライン申込、決済締切を過ぎましたので、新規サークル申込は終了です。
カットや必要事項の入力等、申込締切は【明日22日午前11時】です。平日午前という変則的な締切なので、お忘れなきよう、なるべく本日中に申込完了まで済ませて下さい。よろしくお願いします
https://entry4.circle.ms/ https://pic.twitter.com/LBtNj3exJH
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 18:24:08
●金与正氏「尹錫悦という人間そのものが嫌い」…「大胆な構想」提案を拒否(2) https://japanese.joins.com/JArticle//294560 〝「どうか互いに意識せずにいてほしいというのが切実な願い」┈「南北問題を持ち出して口出ししないで、時間があれば自分の国ことでも世話して心配したほうがよいのでは」とし┈〟
posted at 18:51:06
ここ、さりげに南北が分かれた状況を前提に育った世代だなという感じの表現だよね >互いに意識せずに >口出ししないで、時間があれば自分の国ことでも
posted at 18:53:52
40年代前後生まれの正日世代は、その親世代が成立させた「分断民族」「未統一国家」という観念をリアルタイムでヴィヴィッドなものとして動いていたけれど、80年代生まれである正恩兄妹にとってはそのような観念は机上の空論であろう。大韓民国の方でも若年層は「統一」に拘ってはいない。
posted at 18:59:01
まあ、だから、文政権外交のクラッシュは世代間ギャップによるクラッシュでもある。「互いに意識せず、口出しせずに自分の国の面倒でも見てろ」と言う若者と、統一(短期的には連合)だけをひたすら願ったおじさんの間のクラッシュ。
posted at 19:08:28
まあ個人の比喩でいうなら「おまえの親父や爺さんとウチは過去に色々あったが、意固地にならずにまた一族で一緒に暮らそう、うちの扶養に入ろう、な?」と繰り返しラブコールしてくる初老の叔父さん(いとこおじ)と、「うちにはうちの生活がある、帰れ!」と追い返す働き盛り、みたいなもんだしね……
posted at 19:19:07
(その「家」の内部の状態を問題にして介入の大義の基盤を作るのが「人権」問題) #貧しいが独立した生活を送るというだけなら自決の権利とか尊厳の話で済むがDVが起こっていたり外向きにも恐喝や傷害が起こったりするようなら介入の理由になり得るというおはなし
posted at 19:23:18
よし、思い立ったので投稿bot用の文面でもこしらえるか…… https://twitter.com/nirvanaheim/status/1560973118528978944…
posted at 19:35:59
twittbotは最大間隔24時間なのか。まあ別に普通のアカウントで自動投稿させるためのツールではなくて自動運営用アカウントをbotとして制御するためのツールだからしょうがないか。他を探すかな。
posted at 19:52:55
botbirdのテスト
posted at 20:09:09
●遠すぎる未来団の同人誌・ゲーム等の通販はメロンブックス https://www.melonbooks.co.jp/circle/index.php?circle_id=32657…
/メロンブックスで私編冊子を委託販売しております。主には #TRPG や #トールキン その他ファンタジー文化を扱った論説ものですが、神話宗教の小ネタ集や東京郷土史もの等々、他にも色々やっています。
posted at 20:13:42
おお、なんか投稿されてる(まだこれしか登録されてない)(あと2日に1辺くらい投稿されることになっている) https://twitter.com/nirvanaheim/status/1561310569579298818…
posted at 20:15:12
自動化宣伝ですみたいな表示はつけといた方がいいのかな。いろんな意味で。
posted at 20:15:55
あと二日に一遍は多い気もしてきたな。
posted at 20:16:27
宣伝ツイートの類、RTしてくださっている方々にはいつもありがとうとしか言いようのない心持ちですが、これも「普段そういうことしないやつがなんかいざという感じのタイミングでやってるから、どうせだしRTしてやるか」みたいな話であって、自動投稿とかしだしたら「じゃあいいか」となるよね多分。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1561311129514549248…
posted at 20:28:09
それはそれとして自動化しないと100%次のイベント直前とかまで何もしないみたいなのがおそらくあるというか既存の実績としてあるという話があり、委託先とルーズルーズというか努力義務放棄的ななんかになっている…… #いやたまに手動でやれよ
posted at 20:36:43
ハッ、分かったぞ、つまり自分に向かって宣伝せよと指令メンションツイートを発するbotを作ればいいのではないか。
posted at 20:37:23
シラスで23時より緊急突発放送です。ロシアで起きた悲惨な事件と、ロシアの反戦運動の「いま」について。
上田洋子 東浩紀=聞き手「ロシアの反戦運動はこれからどうなるのか——D・ドゥーギナ氏爆殺の衝撃」 @yuvmsk #ゲンロン220821
https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20220821190115…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:40:27
>本番組では、ゲンロン代表で、開戦以来ロシア語メディアの動向を追ってきた上田洋子に、東浩紀が聞き手となって、この事件の衝撃とロシアの反戦活動の「いま」をあらためて伺う。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:40:29
>大まかな流れ。
(1)ドゥーギンとはなにものか。ダリヤ・ドゥーギナとはなにものか。爆殺はいつ起きたか。
(2)ロシア文化人はいまどうなっているのか。愛国派はなにを言っているのか。反戦活動を知るにはどのあたりを見ればいいのか。
(3)今後の展望。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:40:30
契約兵らの除隊願いを握りつぶしている上官の内、副旅団長のプロクラートフ中佐はキエフの近郊に展開中に民間人の殺害を直に命令した人物であったらしい。でもそれは司令官のオムルベコフ大佐も同様で、「所持品からスマホが出てきたものは全員殺せ!」と言ったり、明らかに民間の車でも攻撃を命じた由 https://twitter.com/karategin/status/1561094973004681217…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:45:05
鉄砲水!
初めて見た‥ https://pic.twitter.com/J7vNG6kN8O
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:18:08
鉄砲水という単語一つを見ても、一時期には確かに日本に鉄砲というものが強く根付いたんだなあと思わせられますねしかし。
posted at 21:21:04
まあ冷静にこういう濁流を見ると「てっ……ぽう……?」という感じにはなりますが、鉄砲隊の火薬音は相当に印象的だったのだな(これくらいしか人工の大音がない時代だったのだな)という方向で得心することはできるものであります。
posted at 21:21:40
それはそれとして「鉄砲」の前方検索でこんな単語を見つけてしまったわけですが、「それはてつはうではなくて……?」とか思ってしまうところ、単に小銃類と大砲(大筒)とに明瞭な境界はなかったというだけの話か…… https://pic.twitter.com/JtzwDEwvSc
posted at 21:24:54
はくえー🔱【各国の王侯情報紹介】from:西方元老院@tomoshibi6o6o
ニカラグアの共産党オルテガ政権がカトリック教会を大弾圧へ。 https://twitter.com/Sachinettiyil/status/1560659607067901952…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:38:36
はくえー🔱【各国の王侯情報紹介】from:西方元老院@tomoshibi6o6o
ニカラグアの共産党による宗教大弾圧について、フランシスコ教皇
私は、ニカラグアで生じた状況を懸念と悲しみとともに見守っています。私は、率直で誠実な対話を通じて、敬意と平和の共存の基盤が今でも見出されるという私の信念と希望を表明したいと思います。 https://twitter.com/pontifex/status/1561322231350935553…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:38:42
はくえー🔱【各国の王侯情報紹介】from:西方元老院@tomoshibi6o6o
ニカラグアの左派政府は、自らを「神のいない国」と宣言し、教会とキリスト教のラジオ局を閉鎖しました。地元の警察は、教会で祈りたい信者を排除し、司祭が祝うことを禁じる責任があります。 PTの手に渡ったブラジルのプレビュー。 https://twitter.com/karlakcharla/status/1560009596022013952…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:38:47
はくえー🔱【各国の王侯情報紹介】from:西方元老院@tomoshibi6o6o
ニカラグアの社会主義新政権は教会を大弾圧し、司教たちは各地で公然と暴行を受けています。 https://twitter.com/mabelsusanaherr/status/1558094958363566080…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:38:51
Nicaragua recently shuttered seven radio stations belonging to the Catholic Church. It also launched an investigation into a bishop who’s been critical of President Daniel Ortega. Here’s a look at the tensions between the church and the government. https://apnews.com/article/religion-caribbean-nicaragua-daniel-ortega-a445a59fd605f8089c5e661cb66c2773?taid=62f93908d79b7a00018d0dfd&utm_campaign=TrueAnthem&utm_medium=AP&utm_source=Twitter…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:44:09
The Washington Post@washingtonpost
Federal police stormed the home of a Catholic bishop in northern Nicaragua at dawn on Friday and detained one of President Daniel Ortega’s most prominent remaining critics as the government moved ever closer to silencing all dissent in the country.
https://wapo.st/3AyxQEM
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:44:12
この President Daniel Ortega’s most prominent remaining critics のremainingという表現は、主立った選挙対抗馬はじめ政敵の投獄が既に百件を超えていることによるものと思われます。
posted at 21:47:44
●マイケル・ブースの世界を食べる 似ても似つかぬ日本料理に、こみ上げる怒り 敬意なき「食文化の盗用」に一言いいたい https://globe.asahi.com/article/14339636 /このような文化と人類精神の可塑性を抑圧しようとする輩には、常に批判を向けていかねばならない。少なくとも提示例の限り「盗み」など一つもない。
posted at 22:31:16
国立公文書館の展示「江戸城の事件簿」。刃傷沙汰、地震や火災など江戸城で起きた事件・災害の資料を展示。小規模な無料展示だが、殺伐とした記録の数々が観たい人にオススメ。https://www.archives.go.jp/exhibition/pdf/20220606.pdf…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:35:57
でも、200年以上、腰に刀を差した奴らが毎日登城してたワリには平和ですよね…。刃傷沙汰も数えられるくらいなので。近世人は立派。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:37:23
江戸城内は鯉口三寸抜いたら切腹、抜いたやつに切りかかられて防戦を試みても切腹、何もせずに逃げて後ろ傷を受けても失職改易家禄没収になったりするという過酷な職場だったわけで、野蛮な中世人に常にロシアンルーレットや相互確証破壊を課すことで無理やり平和にしたという江戸幕府の功績が見える。
posted at 22:46:43
テムズ川の源流枯れる 十数キロ下流に「始点」移動 英国 https://pic.twitter.com/GEKIch7KNt
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:52:31
@Masinissa2016 私戦を喧嘩両成敗で抑制しようという政策目標自体は室町幕府初期には成立していたようですから、統治思想として300年かけてついに結実したとか言うべきなのでしょうが、「豊臣政権の重鎮・家康」という昨今重視される観点から見れば、豊臣政権の崩壊の反省という筋はたしかに分かりやすいものですね。
posted at 23:14:05
もしかして鎌倉殿の13人って、ゴッドファーザーになった義時が玉座に座りながら今まで鎌倉のために殺してきた上総介、義高、義経、梶原、比企……などなどを一人ずつ数えて「13人…」って独りごちる、みたいな地獄のタイトル回収があるんかな
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:24:32
脚本家を信じているのでメインタイトルにもダブルどころかトリプルミーニングぐらいある気がする
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:24:33