何故か仕送られてきた(最近実家でこの手の缶詰を大量通販しているらしい)緑豆スープ缶を食べている。
おそらく見た目から想像できるだろう味をしています。豆を煮て少し水に砂糖を効かせたものです。それ以上ではなく、素朴な味です。 https://pic.twitter.com/HgrtMPoG8q
posted at 20:21:01
Stats | Twitter歴 5,340日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,092(63.1件/日) |
表示するツイート :
何故か仕送られてきた(最近実家でこの手の缶詰を大量通販しているらしい)緑豆スープ缶を食べている。
おそらく見た目から想像できるだろう味をしています。豆を煮て少し水に砂糖を効かせたものです。それ以上ではなく、素朴な味です。 https://pic.twitter.com/HgrtMPoG8q
posted at 20:21:01
こういう水煮(煮た水ごと)の素朴さを思うと、おしるこ/ぜんざいというのは(相対的に)複雑な料理であることよ。
posted at 20:27:41
思えば、中華圏で○○注意と言う時の「小心○○」という表現、火の用心とかの用心と近いのかな。いや別に「注意」もほとんど変わらんけど。でも○○に心を用いたり意を注ぐのと、○○と対するに心を小さくせよというのはやはり微妙にニュアンスというか、ポジション性は違うな。
posted at 22:22:14
@Masinissa2016 たしかに。この時だけは自我を抑えて外側を見ろ、的なニュアンスですしね。自分なんかが小心地滑とかを見ると、大抵は小心どころか無心だから滑るのではとか思っちゃいますが……(もちろん満心状態でも滑りそうですが) mind the gapとかのmindも注意よりはまだ瞬間的な印象ですね。
posted at 23:05:12
@Masinissa2016 なんてことをwww(心という何かについての対象の取り方にバリエーションがあって面白いですね)
posted at 23:21:03
@Masinissa2016 wwwww
posted at 23:21:14
外国人名言集@GLOBALPOWER@_GLOBALPOWER
「フライドチキン食べたくて韓国に帰る事があるくらいで、ビール飲む時にはチキン、チキン食べる時にはビールみたいな習慣があります。チメクといってチ→チキン、メク→メッジュ(ビール)です。あー、ちょーチメクしたい!」韓国出身女性より(2013年)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:50:05
メッジュは「啤酒」でなくて「麦酒」か。日本語音を経由したせいで音訳性が潰えた……?とか一瞬思ったけどなんか発音動画を聞いたらほぼベッジュにも聞こえるのでどうでもよかった。 https://www.youtube.com/watch?v=3fDCIafQqDc…
posted at 23:54:58