posted at 00:02:35
Stats | Twitter歴 5,340日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,092(63.1件/日) |
表示するツイート :
2022年08月03日(水)81 tweetssource
普段はドラマを見ている妻が、ニュースにかじりつくぐらいペロシ訪台は盛り上がっている。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:04:13
中国のSNSだと「やっちゃいなよ」的な無責任な盛り上がりが。ここまでテンションあげちゃったので、ペロシ訪台後、中国共産党はみんなが満足するオチを用意しないといけないけど……なんにするかは悩ましい。マクドナルドのピクルス禁止にするぐらいしか思いつかない
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:04:14
聯合報のこのページ、ペロシ来台をめぐる動きのタイムラインが整理されていてなかなか便利です。
flighradar24では、もっか、50万人がペロシの専用機の経路をウォッチしているそう。
https://udn.com/news/story/122972/6506471?from=udn_ch2_menu_v2_main_index…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:04:18
VIDEO: US House Speaker Nancy Pelosi lands in Taiwan despite a warning from China, as tensions between the two superpowers continue to soar https://pic.twitter.com/JxuRmWrQQl
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:05:41
どうでもいい話なのですが、iPhoneだと左のように見えているemojiが、macだと右のように見えることが分かりました。 https://pic.twitter.com/961bqYuTBx
posted at 00:09:08
右の丸影の感じから月の絵文字なのかなと思って検索したら、ちゃんと?満月だそうです。あと右のは「twitterの」表示であって左がAppleのらしいですが、たしかにクライアントからは左になっているっぽい。いやiPhoneでは公式twitterクライアントから見てるのですが…… https://emojipedia.org/full-moon-face/
posted at 00:15:24
4日ー7日の中国軍による演習の範囲がわかりやすい。というか環球時報で「こうすべき」って言ってたそのままですね。 https://pic.twitter.com/samAPtTTNs
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:27:39
タローマンって見てないんだけど、あれは新作だよね……?
「70年代に放送された番組が再放送されて流行った」的なやつは、いつものTLの幻覚だよね?エヴァやらオトナ帝国やらが影響受けてるとかって延々と擦られてたけど、幻覚強度が高すぎて危うく信じるところだったんだ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 00:59:04
インタビューを申し込んだら郊外の廃ホテルを指定してきて、指定の部屋で待っていたら割れた窓から突如飛び込んできて、インタビュー中もしきりに側転したりレッグスイープしたりするフィリップ・ニンジャ・モーゼズは実在する。信じよう。
posted at 01:00:51
ペロシ米下院議長の寄稿(ワシントン・ポスト紙)
"われわれ米議員団の訪問は、中国共産党の加速する攻撃性を前にして、民主的パートナーである台湾が自らとその自由を守るために、米国は台湾を支持するという明確な表明として受け止められるべきである"
https://www.washingtonpost.com/opinions/2022/08/02/nancy-pelosi-taiwan-visit-op-ed/?tid=ss_tw…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:05:50
続)"中国共産党が台湾を、そして民主主義を脅かしているのを、われわれは傍観するわけにはいかない。…ロシアがウクライナに対して計画的かつ違法な戦争を行い、何千人もの罪のない人々を殺している今、米国と同盟国が独裁者に決して屈しないことを明確にすることが重要だ"
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:05:53
ペロシ議長本人も写真付きで現地入りをツイート。
"われわれの訪問は、米国が台湾とともにあることを改めて示すものである"
https://twitter.com/SpeakerPelosi/status/1554496902812602370?s=20&t=UDunD2QRHVu6QThHiwQVrA…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:05:55
Sanshiro Hosaka@HosakaSanshiro
ポーランドがナチスと協力したのが悪い、っていうのは馬渕氏の専売特許じゃなくて、2019年頃に偉大なる歴史家プーチンがロシア連邦文書庁巻き込んで立ち上げた1938年「西側のミュンヘン謀略」のナラティブなんですよね。39年に東欧分割した独ソ秘密議定書から目を逸らさせるためだけのプロジェクト・・ https://twitter.com/hiranotakasi/status/1554534744859328512… https://pic.twitter.com/w2cJMJgPcJ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:42:22
Sanshiro Hosaka@HosakaSanshiro
この内容を2019年12月のCIS首脳会合でプーチンが1時間くらい講義。ナザルバエフとか他の首脳は黙って聞いていて苦痛だっただろう。国内でも歴史の話ばかりするようになった。この辺からプーチン先生の歴史妄想が始まった。 http://kremlin.ru/events/president/news/62376…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:42:24
プーチン先生も六十代後半になって、己が体制をいいかげん「原油の出る東夷・北狄」から「威厳ある大ロシア」にせねばと焦るようになった(なって帝国の聖なるイデオロギーを鍛え始めた)、みたいなのがあったりするのかな……
posted at 14:46:08
プーチンはポスト冷戦の立役者連の中では外見も保ってきた方ではありましたが、今年の近影とか見るとやはり明らかに老いたなってなるよね。二枚目は十年前(12年)、三枚目はそのまた十年前(02年)。目つきもぼんやりしちゃったなあ。 https://pic.twitter.com/Kk2FJWtzNq
posted at 14:58:10
20年前は50歳、元首格としてはまだ若手で「ポスト冷戦・ポストソ連アポカリプスの混迷をひとまず収めた怜悧な若手指導者」として現れた頃だったけれど、10年前の60歳の時は政治指導者としては壮年、まあ大方のプーチンイメージはこの頃のだよね。添付は同年のクレムリン公式画像ですがよく撮れている。 https://pic.twitter.com/XTZ1UcmTOK
posted at 15:07:49
異世界仕事術! https://pic.twitter.com/1eTEFJqFxK
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:18:37
ガープス・コクーンで大体そのまま再現できそうだ(発動時間に一秒ペナルティが入る不利な特徴とか普通にヤバいな)
posted at 15:19:52
メドヴェーヂェフ、露のSNS上で「カザフスタンは元々帝政露の一部から作られた人工的な国家、グルジアも帝政露がイランから奪取するまで分裂していた。宇の次はそちらの露本来の国境を回復させる番だ」みたいなことを書いてアカウントを凍結される https://www.mk.ru/politics/2022/08/02/medvedev-nazval-kazakhstan-iskusstvennym-gosudarstvom-i-udalil-publikaciyu.html…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:51:45
メドヴェーヂェフによると、カザフスタンの主要都市はアルマトゥやアスタナも含めて大体帝政露~ソ連時代に作られたもので、元の住民はスラヴ系が大半だった。それは事実だけど、独立後にスラヴ系人口が減少し続けているのは自発的な露への移住が主で、ジェノサイド云々が原因というのは明らかに虚偽 https://twitter.com/karategin/status/1554425892188966912…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:51:51
米ペロシ搭乗機の飛行ルート、もはや南沙諸島の上空が米国要人搭乗機にとって常に気兼ねなく通れるルートではなくなったということを示していて、今のユーラシア東縁部のパワーバランスを鮮明に映し出す鏡ともなっているんだよな。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:12:00
もっと露骨に言ってしまえば、米ペロシ搭乗機の飛行ルートは九段線が実効的な存在となった現実を浮き彫りにするものに他ならない。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:12:02
KLを発ったペロシ氏のこの迂回は結果的に南シナ海→人民解放軍のプレゼンス、を証明してしまった https://twitter.com/rtaf_jsg/status/1554458602462920705… https://pic.twitter.com/DhQNV37Fdd
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:12:21
中国の出版社の編集者が推理小説家に向けて、今後はよほどの理由がない限り少年犯罪を作品の中に描かない方が良い、未成年が被害者でも、学校のイジメでもデリケートな問題だとを忠告。当局の審査がますます厳しくなっているようだ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:13:59
中国の推理小説(サスペンス小説)を読んでいると、時間の流れの速さに気付かされてくれる要素が二つある。一つは使われている手口。防犯カメラいっぱいのこの御時世、これで警察から身を隠すのは不可能だろうなあとか、コロナ後の今はこんな好き勝手にマンションの敷地内を出入りできないよととか。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:14:02
もう一つが表現。こんな内容の本がよく出版できたなとしみじみとした気分にさせてくれる。前述の編集者も、未成年犯罪を扱ったベストセラー『坏小孩』(悪童たち)をいま出版できるかっつったら難しいだろと言っている。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:14:07
時間の流れの速さというより、中国の発展と変貌の速さだな。防犯カメラとかネットとかのテクノロジーの裏をいくらかこうが、ああ、この時代はこんなやり方で警察の目を誤魔化せたんだなとしか思えない。だからこそ古典的なミステリーがもっと流行りそうなものだが。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:14:14
『スター・ウォーズ』エピソード1〜3を見返したが、「なぜルークがスカイウォーカー姓で育てられたのか」がやっぱり謎。何か賞をとったりして地方紙に載って、ダース・ベイダーが「スカイウォーカー」どググった時に引っかかる、ような可能性もあったはず。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 17:19:06
スターウォーズ銀河のメディアコミュニケーションが現代地球より未発達だったことに感謝するほかないとも言えるが、そこを鑑みてもタトゥイーンでスカイウォーカー姓で育てるというのは隠す意思はないと見ざるをえないので、答えは「隠す(少なくとも隠し通す)気はなかった」を前提にせねばなるまい。
posted at 17:25:34
端的にはオビ=ワン(とヨーダ)は、遅かれ早かれルークの存在が発覚し、半ばはパドメの遺言であるアナキン良心残存説から、半ばは単純にアナキンの野心への燃料として、ヴェイダー/シディアス間の楔となることを期待したトラップとしてスカイウォーカー姓が機能することを期待したのではなかろうか。
posted at 17:30:06
まあ別にラーズ姓に同意した上で時が来たら教えればいい説も無論あるのだが、あの敗走時点ではそこまで将来を計画できなかったろうし、いずれ当人が自然と「立ち上がる」よう仕向けたり、あるいは存在が発覚するという受動的な流れでもいいとも考えて、スカイウォーカー姓を主張することはあるのでは。
posted at 17:34:49
(もちろん、例えば「タトゥイーンの文化では養子は養親姓に入れないものだから」といった可能性はあるが、隠す気があるなら結局そこでスカイウォーカー姓にはしないだろうというのがあるので、オーウェンが相当な保守的信念の人物であり、危険性より義母の名残を重んじた、云々の観念を作る必要が)
posted at 17:40:58
まあ、「ド辺境惑星タトゥイーンでは中央での政変とか内戦とかピンと来ないので、『お前の従兄弟がジェダイを虐殺してクーデター派新政権のナンバーツーに収まったぞ』とか言われても現実味が感じられず、危険性も迫真性はないままルークの物心がつく時期を過ぎてしまった」とかでもいいのだが……
posted at 17:46:28
この場合、「インテリ崩れのベン・ケノービは、こんな田舎でミヤコノシンセイフガーとか訳の分からない知ったことではない話でいつまでもうるさいので、やがて疎んじられるようになった」的アトモスフィアのアングルが成立してしまう……
posted at 17:55:48
「おまえの生みの父は船乗りで、遭難して死んでしまったんだよ。そんなやくざな稼業には目を向けず、わしの農場で暮らそうな」
posted at 17:59:00
うーん、英雄物語だ。
posted at 18:00:53
実際スターウォーズのそもそもの構築原理を考えたら、後からどんどん固められた話から政治劇に意識を向けるよりも、「英雄物語の始まり」を考える方が多分正しいんよな。
posted at 18:05:24
.。oO(オビワンが直接ルークを育てていたらオビワンがジンバ・ラルになっていた可能性が……?) #オビワンへの風評被害
posted at 18:11:49
ルークが普通にダークジェダイ化し、レイアに「鬼子です」とか言われつつ、普通に別なフォースの申し子が現れるのだが、それはそれとして「やはりシスは許せないと分かった」と言いつつシディアスを殺したアナキンを殺すルーク #うーん鬼子だ https://twitter.com/nirvanaheim/status/1554756915749482499…
posted at 18:15:30
会議で「寿司を回転させたらどうでしょうか?」っていう企画が出たら、自分は不衛生だ乾燥するだの言って大ヒットの芽を潰す側の人間だと思っている→「寿司が回るからなんなんだ」
https://togetter.com/li/1925240.
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:13:42
ここで談義されているような事柄で言えば、わたしの言う歴史をやれる人というのは、寿司が回ることの発明時のメリットデメリットはそういう(すっかり陳腐化し、デメリットも出し切られ、メリットもアップデート形になった後の今の人間が素朴に思うような)のではなかったのでは?」と思える人かな……
posted at 19:19:14
(まあ別に、現代世界/当時世界という時間軸上の話だったら歴史という分野になるだけで、生育・生活環境/異邦という空間上の話だったら異文化研究(古典的には人類学・社会学・宗教学……で、今だと地域研究か)になるだけの話なので別に歴史特有の話とかではない)
posted at 19:23:55
ルークが「進学したいのにおじさんが反対してる」言っていたが、帝国軍関係の学校だとすると身バレを恐れたか、単純に非道な帝国に関わらせたくなかったか。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:25:13
育ての親であるラーズ夫妻が殺された時のルーク、結構淡々としてるよね。水滸伝の英雄だったら、衣服を引き裂いて慟哭し、近場の帝国基地に乗り込んで100人ぐらい殺してそう(オビワン抜き) 暗黒面直行じゃん・・・
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:25:15
水滸伝とかに結実する善き侠は義心故にやむなく立場を追われ遍歴せざるを得なくなるけど、ルークにとってオーウェン夫妻は未来を閉ざそうとする半ば毒親入った存在だったし(愛は普通にあったが)、死と破壊のシーンを直接見たわけではなかったのと、「次」は具体的にあったから、というのはありそう。
posted at 19:32:44
(「次に自分がやろうとすることは明瞭だったが、義父母との絆/しがらみでそれに乗り出し切れない」であって「立場が失われ空白になる(することなくうろつくことになる)わけではない」という違いか……)
posted at 19:36:25
突然一族を滅ぼされた人は復讐するくらいしか当座あり得る目的がないのでとりあえず復讐に走るとして、元々何らか目的が出来ててその目的関連で家族を滅ぼされたなら、まあその目的に邁進すれば復讐もできるしな、的な……
posted at 19:38:48
●北大路魯山人 握り寿司の名人 https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/49989_37783.html… 〝昔ならほとんど見られなかった風景である。この調子では今にトマトの寿司、コンビーフの寿司、サンドイッチの寿司、トンカツの寿司など、創意創作がむやみやたらと現われ、江戸前を誇った勇み肌の寿司屋など跡を絶たねばならなくなるだろう〟
posted at 19:44:23
現代に定番化してそうな寿司ネタで相当品を求めれば、それぞれアボカド寿司、ハンバーグ寿司、サラダ軍艦、エビ天寿司……辺りですかね。まあ流石に「飯とパンと同時に賞味できるからだ」なサンドイッチ寿司は現代に影を求めるのは難しそうですが。
posted at 19:47:08
光る看板のおもちゃでアナハイム・エレクトロニクスがまだ小さい会社だったころの看板つくった https://pic.twitter.com/MU9LwkVs46
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:54:16
「文を読んでください」
「ごんぎつね」
「忍殺っぽく」
『「ザッケンナコラー!」ヒョウジュウは瞬時にショットガンを発砲!完璧なアンブッシュだ!「グワーッ!」ゴンの体に重金属弾が突き刺さる!「スッゾコラー!」2発目!「アバーッ!」実際執拗!だが奴は母の仇!慈悲など要らぬ!』
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:57:09
「ではココノセ=サン、続きを」
『「ハイクを詠め。ゴン=サン」ヒョウジュウは虫の息のゴンを冷たく見下ろした。「…ウナギだけは、用意できなかった、先たたぬ、後悔ばかり」「何…?」ヒョウジュウは眉をひそめた。定型を外れた、異様で醜いハイクだ。そして何より、悔恨の表現があるのを訝った。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:57:12
「サヨナラ!」ゴンは爆発四散した。ヒョウジュウは困惑しながらも、自分が仇を討ったことを実感した。だが、おお…見よ!ゴンの死体のそばにあるのはバイオマツタケではないか!?では、最近の不可解な贈り物の主は!?ヒョウジュウは全てを理解した。「アーッ!アッ!アーッ!アイエエエ!!」』
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:57:15
「では、最後の文を。カザキ=サン」
『ショットガンを取り落としたヒョウジュウは項垂れ、涙を流した。(ブッダよ、あんたは冷酷なサディストだ!もう少し早く気付いていれば、こんな運命を味あわずにすんだのに…!)嗚咽を漏らすヒョウジュウの横でショットガンの銃口から煙が昇っていた。』
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:57:17
「お疲れ様でした。これでこのお話は終わりですね。では皆さん、このお話を読んでどう思いましたか?」教師は生徒に問うた。「カナシイと思います」「実際ニンジャならどうにかなったのでは?」「ブッダが悪いと思います」教師は薄く微笑んだ。「では、最後はこのチャントを読んで終わりましょう」
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:57:21
教師は稲妻のような速さで黒板に文字を書き、読み上げた。『ブッダが悪い!ニンジャが救い!』「ブッダが悪い!」生徒が唱和する!『ブッダが悪い!』「ニンジャが救い!」『ブッダが悪い!』「ニンジャが救い!」
おお…、ナムアミダブツ…!何という…何というマッポー的授業風景か!
(終)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 19:57:26
『鬱ごはん』最新話更新されています。鬱野がツイートしまくってます。
https://mangacross.jp/comics/utsugohan/70… https://pic.twitter.com/HjumAXtMZG
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:10:00
とても「ポストこどグルとしての鬱野物語」が凝縮された回で、大変満足した
posted at 20:10:52
涼風紫音/Protest the invasion of Russia@sionsuzukaze
駐日ロシア大使 4日に広島訪問 原爆慰霊碑に献花へ https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000263739.html?display=full… 現在進行形で使用をブラフしてきたり原発を占拠、基地化している国がどの面下げてって感じだがどう対応するのかね
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:11:41
「おまえらの代わりにアメ公にニューク飛ばしてやっからよ、俺らの傘下になれや」
posted at 20:12:14
【悲報】ロシア・サンクトペテルブルクの裁判所、「やおい漫画」(яой-манги ≒BL漫画)のファンコミュニティが「非伝統的な性的関係を促進した」「未成年者の健康を害している」と判断。SNSのグループ「私はナチュラルじゃない」「私はやおいしたい」へのアクセス禁止命令の判決。 https://twitter.com/paperpaper_ru/status/1554451377228845056…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:35:21
VKの「私はナチュラルじゃない」コミュニティは17万4千人、「私はやおいしたい」のコミュニティは3万3千人の会員がいるそうです。
ロシアの同性愛宣伝禁止法は(現在のところ)未成年者を対象としてるが、「18禁マークがなく、未成年者のチェックがない」というのが禁止理由。
https://paperpaper.ru/papernews/2022/8/2/v-peterburge-zablokirovali-gruppy-o-ya/…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:35:27
なお、おそらく今回の判決の根拠法となっている、悪名高いロシアの同性愛宣伝禁止法は、現行では同性愛表現などを「未成年者に見せること」を禁止していますが、これを「すべての年齢の人に見せること」を禁止するように変える大幅強化法案がロシア下院に提出され審議中です。
https://twitter.com/LazyWorkz/status/1534674119416958976?t=uUT3odo2f8tPG7_26R_K-w&s=19…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:35:29
今日の重要情報です https://pic.twitter.com/qcInp9mxvT
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:54:02
こういう際に突然関節がないとか言い出すのがインテリのランダム奇行表の面白いところだよね。
.。oO(アブラハムやロトの前に現れた天使は普通に座っていたのでは……?) #あとヤコブと格闘した天使は関節がないんだったら大変だったね
posted at 20:56:49
AI絵画生成で何かいい雰囲気の神絵を作るのは簡単なのに構造のはっきりした素人(とされてきた)の絵ほど描くのが難しいのは絵の価値観の入れ替えが起こりそう、極端な例ではカイジみたいな絵柄の価値がより高くなるというような
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:17:23
敢えて印象をこう表現すると、印象派以降的なパラダイムの「絵画」はかなり立場を削られてる感ある。まあAIとされる絵画生成システムは現状ボンヤリそれらしい色を配置するのであり明確な基準や目的というものはないから、基準や目的を脱構築しようとするムーブメント自体が結果的にかち合うのではと。
posted at 21:23:07
まあだからといって、あの仕組みで写真のような精密画は書けないとは言っても、それはそれとして切り張りや自動補完のような技術ツリーで写真のようなものを作り出すことも容易になっているわけなので、そこは別にという感じだが……
posted at 21:24:39
そんなわけで、とりあえずイラストレーション的なデフォルメが近未来的にはヒューマニティの一つの牙城になりそうだなという話に
posted at 21:25:30
そういう意味では、次のマイルストーンは「3Dモデルを適切にイビツに歪ませる」自動化技術かな…… https://pic.twitter.com/wLPxDgEhho
posted at 21:30:08
Strayの猫のモデルをディレクターの飼い猫のそれにしてDirector's cat版と銘打って売ったら優良誤認と罵倒の嵐になりそうだなあとふと思った
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:30:57
@Masinissa2016 お、派、ありましたか。民国統治不法派(いまだに日本に施政権がある派)とかは言いそうですね。
posted at 23:06:41
三橋健先生から「神道」を「シントウ」と澄んで訓ずるはポルトガル宣教師記録が証左の一つと習い、國學院の学生が「シンドウ」と濁って読んでは恥ずかしいと思ったら、大学院に出講されてた近藤喜博先生が「シンドウ」を繰り返すので、なんだ濁っても良いのかと読みに拘ったのを馬鹿馬鹿しく感じた。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:06:49
元々は仏僧系の知識人が用いて呉音で「ジンドウ」だったのが、室町期に「濁り」を排除しようと「シントウ」読みが開発されたそうなので、國學院イデオロギー的にはシントウで正しかろうし、シンドウは中途半端な近代俗語ということになるのかもしれない。
posted at 23:12:41
言葉や立場を外付けで飾れば「清濁合わせ飲んだ読み」と自己を正当化し(略
posted at 23:14:01
@Masinissa2016 幼少期に母の実家から高雄に行くことが度々ありましたが、祖母はタカオと言っていた一方、母世代はカオションと呼んでいたことが思い出されます。「台湾人」のアイデンティティの行方自体は諸事情でいまだ不透明ですが、もし「原住民」ケアとして改名されるなら完全新規の「好字」になるんでしょうね。
posted at 23:34:06
自戒として書くのだけれど、教師という仕事の特性上、大したことがなくても「教師」というだけで生徒に対して一定の権力を保持できるので、つまらないプライドだけが積み重なっていくことが往々にしてある
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:34:43
(これ自体は)小役人の発生原理という感じだ
posted at 23:35:22
@Masinissa2016 その表現だと日本etcにも当てはまりそうですがw、この場合は単にアイデンティティと対応すべき実体の形の今後すら(大陸との関係の問題で)不透明だから、程度の話でした。しかしまあ、シンガポール華人の状況などを見ますとやはり概ね仰る通りということになるのでしょうね。
posted at 23:49:47