情報更新

last update 12/07 01:19

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,340日(2009/04/25より)
ツイート数
337,092(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年07月30日(土)17 tweetssource

7月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 まあ自然とはいっても自然そのものを重視して写実主義に走ったとかではありませんし、山水画的な山川草木もやはりある種のイデア的なものでは、という気はしますね。神仙思想に関連付けたら仏画と位置づけは変わらないのではとか。(無論、「神仙や桃源郷そのもの」ではないのは確かですが)

posted at 01:31:18

7月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

オウムへの破防法適用&解散命令への反対を主導したのは当然(当時的な)左派ですが、まあ当時とは世界が変わってしまったから、(この件ということでもなく)立場性が要求する言説ジャンルの構成も様変わりしてるんだよな。

posted at 13:36:03

7月30日

@skmt_ku

たくらんけ@skmt_ku

「高雄」をカオシュンとかコウユウでなく「たかお」と訓読みし続けるのにはずっと違和感を覚えていたけど、それを高雄の人に話したら、もともと原住民の言語でタカオみたいな地名があって、それを閩南系の人々がdakao(打狗)と音訳し、さらに日本が「高雄」と音訳・当て字をした流れがあるとのこと。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 13:41:28

7月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 まあもう80歳とかでも民国教育世代ですし、それ以前のことを覚えている世代も口に出すことを抑圧されてきたわけですから、わざわざ言挙げする動機がないのではないでしょうか。原住民由来地名を漢人の側で表記を変えたことで発音が離れた事例とかは他にもあるわけですし。

posted at 15:27:35

7月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

@Masinissa2016 まあ脱中国といっても結局は漢人という限界はありますからねえ。地名は行政と密接に絡みますし、台湾語による置き換えにすら制約はあるのではないでしょうか。(口頭会話を聞く分には、当人たちは北京語と認識しているが実際には台湾語音だったり、ということもありましたので、そこも峻別しにくそう)

posted at 15:49:04

7月30日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

批判的だったというよりは、まずやるべきという社会的論調と、同時に不可避な必然という認識がかつてあって、それに対し「実際に実現したらこうなるだろ、そうなっちゃうけどどう希望を見出すか……無理な気はするけど商業としては希望とか言わんと……」みたいなことをやった物語があったと……

posted at 17:31:12

このページの先頭へ

×