壁掛け時計の電池が切れていたのを放置していたら、日が回っていたのにまったく気付いてなかった。なるほど、「別に時間を知ろうとする時に見ないし……」と思ってナメて放置しちゃったけど、何気なく目線を動かして周囲を窺う時に受動的に知ることによって時間感覚が構成されるというわけね……
posted at 01:34:30
Stats | Twitter歴 5,339日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,092(63.1件/日) |
表示するツイート :
壁掛け時計の電池が切れていたのを放置していたら、日が回っていたのにまったく気付いてなかった。なるほど、「別に時間を知ろうとする時に見ないし……」と思ってナメて放置しちゃったけど、何気なく目線を動かして周囲を窺う時に受動的に知ることによって時間感覚が構成されるというわけね……
posted at 01:34:30
ハチワレがちいかわらとレジャー行為をしたりレジャー行為用の装備を手にしていたりするシーンを見ると、「友情と矜持」といった観念が脳裏をよぎる
posted at 12:58:09
家のデスクトップ、しばらく前(五年は経ってない)に買った「(当時的に)ゲーミングPCのエントリー機になれる、かも」程度のドスパラ製PCで、ゲームをソロで普通にやる程度だと問題ないのだが、それ以上のことを試みると過負荷になってる感はずっとあるので、そろそろアップグレードしたい気はする。
posted at 16:13:25
しかしまだ五年も経ってないし、あと二年前にノートを買ったやろという話もあり、流石に新しい機体を買うのはナシと思うのだが、ヘタに部品を代えるより最新環境の高コスパで組んだ方がいいんじゃないの説も湧き上がってくるので見繕っていいラインはよくよく見極めねばならぬ。
posted at 16:15:33
ちなみにマザーボードのサポート表に載っている最上位グレードのCPUはi9-9900Kで、中古で4-5万円水準を狙えなくはないようなのだが、大丈夫かそれ的媒体でそんな金を出すのは先述のラインは結構越えてないか説は相当ある。 #中古でない場合は当然論外
posted at 16:19:45
@piroki_wod 娑婆とともに歩んでいる証左、事後に大げさだったと感じてしまえるような何事もない平癒をお祈りしております
posted at 16:24:17
死刑廃止を狙って日弁連とかが後押しした裁判員制度、裁判官より裁判員のほうが厳罰化を求める傾向があって完全に思惑が外れてて笑う。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:42:32
「そんなことを言われても、裁判員制度導入の社会的動因ないし社会運動的アピールポイントは『被害者/遺族感情に寄り添わない冷たい司法』だったしナア」感。
posted at 16:43:51
まあ、とは言っても有罪率はビミョーに下がってはいるので、「これはどう見ても有罪的な場合の厳罰要求はあるが、これは流石に惰性とかでやりすぎじゃないのとか一般人的に何が問題(で裁くべき)なのかよく分からないとかいった事件での無罪修正は増えている」とかはひょっとしたらある、の、かも……
posted at 16:48:53
まあ、とはいっても(添付はhttps://yourbengo.jp/keiji/3/からテキトーに拝借した)そんな目に見えるほど下がっているということはないし、微減傾向があると見たとしてもそれは制度導入前から始まってはいますよねという話もある(2009年(平成21年)に初実施) https://pic.twitter.com/npf9Llpvvi
posted at 16:53:57
しょうもない用事で新宿まで来たのだが、どうせだし何かこの辺での映画でも観るかと一瞬思い、近場の東宝シネマのラインナップを見たらククルスドアンの島があったので、ほうと思って一応チェックしたら24時終了のレイトショーで、一応帰れるが終電は別に普通にシビアという話が発覚してうーん流石に。
posted at 17:18:26
ゆるキャンとかその辺でやってるらしいのでまあその辺にしておくか
posted at 17:27:04
はい。 https://pic.twitter.com/uPROLHluur
posted at 17:56:08
なんか前にしたドラゴンボールの武術の落陽の話がRTされてるみたいですが、将来的にクリリンが警察格闘術の祖師となるみたいな展開になったら、うーんこれが武泰斗門派のネクストステージかぁという感じで感慨深いですよね。
posted at 18:05:28
鶴仙人の技を憶えたチンピラみたいなのが裏社会に残ってたらそれが鶴仙流で、クリリンの方が亀仙流の流れということになるんでしょうが。天津飯は自ら弟子を取ったりはしそうにないけれど、誰かがゴリ押しで来たら教えそうな気はするので、非裏社会系鶴仙流が生まれないともまあ限らない。
posted at 18:08:27
あとは悟空ら一党がスーパーヒーロー系亀仙流一枝と言えるかだけど、そこはかなり怪しいのでまあ数えられなさそう。悟飯は主にピッコロの弟子、悟天とトランクスはむしろ生前ベジータの影響を受けてそう、そしてその下の世代のパンもピッコロの弟子だろという。
posted at 18:12:04
肝心の悟空も「基礎はともかく」って感じだし。
posted at 18:15:22
それはそれとして、クリリンは先だっての映画によってスーパーヒーロー概念については「警察ではそんなものは管理できません!」という態度だし、通常の武力に解決できないことは悟空党に任せておけばよいと考えているが、クリリンの次世代からこの前提関係が失われて緊張が起こる可能性が想定される。
posted at 18:23:29
宇宙を治める神々と、その係累としての悟空・ベジータ……を神輿とするサイヤ党は圧倒的な武力を持ち続けるだろうし、地上の民のことは鼓腹撃壌しててくれとスルーし続けそうではあるが、人造人間技術が地球人の彼らに対抗する拠り所であるという事実は「クリリン以降」には不穏の種となりそうである。
posted at 18:27:16
この辺の未来の可能性の話は、かなり星界シリーズのアーヴ帝国&惑星社会の関係に似ているところもあるが、カプセルコーポレーション王朝の統治能力が試されると言えよう。
posted at 18:28:59
悟飯も老死したくらいの未来に、地球人造人間組織がフリーザ党と組んで乱をですね……
posted at 18:35:45
しかしまあ、悟飯らもエインヘリャルとして動員されるのか問題はあるな……悟空らはあの宇宙の代表戦力扱いだから……
posted at 18:40:46
クリリンも閻魔送りにならず界王宮廷に召し上げられて、警察/軍格闘術の永久総師範としての影響力で惑星軍事力が統制されるとかだったらグロいな……
posted at 18:45:51
(いや流石にそんな軽々に地上人の前に姿は現さないだろうけれど)
posted at 18:46:58
@maiicom_7000 言われてみれば、たしかに「悟空さがいないからせめて自分が稽古つけとかないと」的な健気エピソードがあったような……
訂正ありがとうございます!
posted at 21:46:53
@nirvanaheim 悟天ちゃんに稽古をつけたのはチチだよ
ベジータがそんなに死んでない
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 21:47:00
言われてみれば、確かに「悟空さがいないからせめて自分が稽古つけとかないと」的な健気エピソードがあったような……(訂正ありがとうございます!)
なおベジータの影響というのは、「トランクスはベジータの背中を見て育ってて、あとトランクスと悟天はいつも一緒にいるから」的なイメージでした。 https://twitter.com/maiicom_7000/status/1552239000739463169…
posted at 21:50:21
じゃあちゃんと亀仙流は底に流れ続けることになるのだな。
posted at 21:51:39
というわけでゆるキャンアニ画を観てきましたが、総合芸術としてしっかり作られてるし、原作リスペクトも明らかに高く丁寧だし、ウーンとかオイオイとなったところも概ねちゃんと回収されるので、かなりいい作品だったのではないでしょうか。 https://twitter.com/nirvanaheim/status/1552208938237448193…
posted at 21:57:40
町おこしものにしちゃうのはどうなの的な話題もありましたが、とりあえず「今このファンタジーによって町おこし/業界おこしができているという感覚」の中で作られているなというのは感じられましたし、その上で……
posted at 22:08:10
……それで作られたのが「キャンプで町が大丈夫になりました!」という荒唐無稽なわけでなく、「それぞれに訪れる変化と日常の波で切れてしまっている状態から、再び集まりまた出会えるような場を設けたい」という話だったのは、浮き足立っているわけでもなくいいバランスだったのではないでしょうか。
posted at 22:09:09
まあ「漫画アニメツーリズムによる良い影響も、『実業』的な『実』のものではないんだし、いつまでも続くもんか」的なことを言いたい方もあるかもしれませんし、実際アニ画のキャンプ場も維持運営までは遠距離ボランティアじゃ流石に続かないだろみたいな話もあると思いますが……
posted at 22:14:28
とりあえず、今のところ見せてきた実績から関係先が「このくらいの夢や希望はあってもいいかな」と思えるくらいの塩梅の内容ではあったんじゃないですかね、多分。
posted at 22:16:15
今までRQGでとられてきた「PDFを先行して販売する」施策について、今後どうするか検討している旨がケイオシアムから表明されています
https://basicroleplaying.org/topic/16377-pdf-and-print-release-timing/…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:26:34
『PDFを先に発表すると、本の発表とマーケティングを2回行わなければならず(PDFの発表と印刷された本の発表)、1回の発表のインパクトが弱くなり、1回のキャンペーンが大きくなってしまう。印刷された本は、発表されたときに最も大きな反響を呼ぶ必要があります。』 理解
ただCoGの発売は遅れそうだ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:26:37
(あ、維持運営の話は、キャンプ場の少なくとも日常の受付管理等が地域住民のゆるい参画で担われてるとか全然普通だと思うので、別に実際問題だといった話ではまったくないです。大垣はかなり入るだろうけど、岡崎さんとか近隣の方々が様々やってくれるでしょ)
posted at 22:37:22
@maiicom_7000 なるほど、ありがとうございます
posted at 23:01:14
ふー(帰宅&水浴び)
posted at 23:02:30
先程の話をまとめて?おくと、まあ、別に町おこしをする話ではなくて地元振興部署の末端を機会に使って新・グレーター野外活動サークルをやろうという話だったけれど、ファンタジーとリアリティのバランスがまあいい塩梅だったのではないか、くらいで……
posted at 23:18:00
.。oO(悪人がいないとかその手の話題については、まあアニ画神々の山嶺にも悪人はいなかったしな……みたいな方向性で……)
posted at 23:19:01
物語の内容について云々するのもアレなので小ネタとして、各務原なでしこが住んでるっぽいところは多分拝島とかあの辺だし、「地元山梨を捨てて大都会東京に出ていった」的に言われるような風では流石にまったくないなとは思った。
(添付地図の中央とかの多摩川沿い) https://pic.twitter.com/rBHBsfwhTK
posted at 23:30:26
今ストリートビューを散策したところ、拝島町の範囲内の川辺は森森していて川が見えないことが分かりましたので、もうちょっと北の福生市の方かな。まあ多分どこかで誰か識者がちゃんと同定していることでしょう。
posted at 23:41:49