しかしpixivFACTORY、いろんな判定(別に政治社会的な話ではない)をどんどん過剰にしていってないか……流石に予備防衛線が過剰になりすぎて手続き行列に悩まされるようだと、その前の手軽さが相殺されてしまうかもしれんな……
posted at 12:41:39
Stats | Twitter歴 5,341日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,082(63.1件/日) |
表示するツイート :
しかしpixivFACTORY、いろんな判定(別に政治社会的な話ではない)をどんどん過剰にしていってないか……流石に予備防衛線が過剰になりすぎて手続き行列に悩まされるようだと、その前の手軽さが相殺されてしまうかもしれんな……
posted at 12:41:39
クレムリンはここへきて国内でのシオニスト機関の活動停止をちらつかせ始めているが、これは親ロシア派路線を基本的に堅持してきたベネット首相からベネット内閣の中でロシアに最も批判的な言動をとってきたラピード首相に交代したタイミングと概ね一致する。同時にウクライナが攻勢に転じた時期にも。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:14:53
正統派ユダヤ教徒でもあるベネット首相と比べて、世俗ユダヤ人で自身もTVタレントだったリベラル寄りのラピードは、ゼレンスキーにはるかに親和的であることは明らか。今回のロシアの対イスラエル政策の硬化はそれに伴うものだったと思われるが、この措置はこれまでの踏み絵的措置の次元を超えている。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:14:55
シオニスト機関の非合法化は旧ソ連時代の反シオニズム政策をモロに彷彿とさせるものであり、ロシア国内に留まるユダヤ人はもちろんのこと、旧ソ連からの「エクソダス」を後押ししてきたイスラエルの多くの人々にとっても、過去のトラウマを想起させる全く受け入れ難い措置とみなされるのは必至である。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:14:57
プーチンの政権基盤もかなり乱れてきてそうだな……
posted at 13:17:07
何なんだよ、この瓦煎餅 https://pic.twitter.com/o9DCIF6uEb
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:17:50
www
posted at 13:17:53
BBCニュース - 【英保守党党首選】 決選投票を前にスーナク氏とトラス氏が討論 税金めぐり激論 https://www.bbc.com/japanese/62301329…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:53:54
しかしまあ、この絵面を見ると、オバマvsクリントンの時と構図は類似なんですな。面構えだけから来るキャラクター性も似てる。まあアメリカにおける「ブラック」とイギリスにおける「インディアン」ではかなり位置づけも違うでしょうが。 #インディアンももちろんあのインディアンではない https://pic.twitter.com/W4xy9ojdBb
posted at 13:57:35
【猛暑】東京23区、熱中症疑いの死者が2年ぶりに100人超える
https://news.livedoor.com/article/detail/22563090/…
東京都監察医務院によると、亡くなったのはいずれも40代以上の男女で、屋外で亡くなった人は5人、屋内で亡くなった人は97人だった。屋内では少なくとも93人がエアコンを使っていなかったという。 https://pic.twitter.com/HnMkQEiTZw
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:59:48
順に読んでいくと、徐々に加藤が人間的コミュニケーションを身につけてゆくのが見えて、興味深かったのである。 https://pic.twitter.com/lla6sjUVpQ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:01:06
「国際金融センター」から「戦争ハブ」へ──「台湾侵攻の拠点化」する香港
既に人民解放軍が1万2000人駐留する香港。住民への厳しい弾圧の背景には、もはや経済的に重要ではないという判断がある。望ましくない住民を追い出し「政治的浄化」し、「台湾解放」を狙う基地に
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/post-99201.php…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:02:51
不夜城香港は文字通り不夜城香港となり、不沈空母香港となる、か…… #フェアウェル
posted at 14:04:32
イランに生息するクマは絶滅の危機に。南東部地域の黒熊、エルブールズ、ザクロス山脈の灰色熊。
https://www.tehrantimes.com/news/475027/
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:10:01
アラン裔説的には、アーサーの危機とも言えるか >イラン熊絶滅危機
posted at 14:12:19
なんというか、「サル痘」という名前がまず罹りたくないよね。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:51:42
なにっ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:51:43
霊長痘だったらかかりたがる人もいるかもしれない
posted at 14:52:05
「電撃がゲームを持ってった」については、そもそもロードス・メディアミックス自体が角川歴彦の仕掛けとかの前提文脈があったりするので…… #その前提だったDnD小説の翻訳も歴彦のプランだし赤箱翻訳担当企業の新和の会議に出たりしていた
posted at 15:04:40
ゲーム(の世界)を中核にコンテンツを生産できる、ゲームをコンテンツ生成装置にする、という発想自体が角川歴彦のもので、それがお家を割って持ってけるものを持っていって作ったのがメディアワークスでそれで電撃ブランドなので、まあそういうブランドになるよなという話はある。
posted at 15:15:52
サブスクに注目集まってるけど、どう考えてもポイントここでしょ。ここを大きく理念というか、方針として打ち出したのは、アイドルマスター、ひいてはIP事業における大きな分岐点では https://pic.twitter.com/ayXlQRgfTP
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:27:16
まあやっぱりこういうのが初音族よな。配信者なんて属性とくっつくのに無理があった。コンテンツとコンテンツ集団生成体制ありき。
posted at 15:29:03
(昨日もした話) https://twitter.com/nirvanaheim/status/1551564986090401792…
posted at 15:29:38
ちなみにロードス(小説)も最初は角川編集勢から「こんな(よくわからん)小説が角川文庫に入っていいのか!」と言われていたらしい。角川文庫にそんな権威性はなかったろうと思うが、まあ文学文芸の担い手になりたくて来てた人たち的には胡乱だったのだろう。 #そしてスニーカー文庫というレーベルが
posted at 15:39:58
●富野由悠季監督:宇宙開発、エネルギー問題「G-レコ」に込めた思い「このメッセージは50年残る」 https://mantan-web.jp/article/20220723dog00m200045000c.html… 〝観光客として宇宙に行って、何日耐えられるのか? 朝昼晩の地球┈それなりに見ていられるだろう┈月や火星への観光旅行は成立するのか?っていう話┈3日も乗ったら飽きる〟
posted at 15:56:21
残念ながらそれは的外れというか特にそれを代表的に取り上げることもないような見解であって、別にそうでない人が無数にいるからリゾート地という概念が成り立つわけだし、長期のクルーズ旅行で一週間どこにも寄港せず船内でのんびりするみたいな旅形式が成立してるんだよね……
posted at 15:59:03
わたし個人としては、例えば「旅行」に行って一日中ホテルでゆったりする生活を送るみたいなのはあまり性に合わない方なので、一日中外を回りがちですし、宿は寝るだけなので別に豪華ホテルとかは全然求めないみたいなのはありますね。 #朝起きて惰性でダラダラすることはまああった
posted at 16:01:48
小林源文@東京コミコン.大阪ショットショー@sakamachi21KN
マレー熊 https://pic.twitter.com/vK93MgQ0v7
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:05:50
やはり熊のオッサンっぽさは群を抜いてるな……(パンダは熊類の中でも特にオッサン臭い)
posted at 16:06:27
パンダを見ても全裸中年男性的な存在としか思えないのでアレがカワイイマスコットになってるのは常に釈然としないが、別にパンダ排斥運動などを殊更に始めるつもりはない。 #だらけた全中オッサンなパンダに比べてゴリラの理知的そうな様よ
posted at 16:09:35
タイトーステーション着いた https://pic.twitter.com/Cso1LrLQPS
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:06:20
ベタなネタの割にちょいバズりましたが、実物の看板の英語表記が思った以上にタイトーステーションだったし、いい感じの掠れ具合のフォントがグッときましたね。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 20:06:21
アニメ映画「神々の山嶺」観ました。超良かった。ザイル一本で宙吊りになったり、垂直な岩壁の真ん中で上にも下にも動けなくなったり、観客の心臓を悪くするようなハラスメント&ハラスメントシーンの連続。夏の納涼映画として劇場で体感すべき。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:07:48
アニメ映画「神々の山嶺」で断然好きなのは、登山の夢に燃える少年とクライミングするところです。ヘレディタリーと同じくらい好き。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:07:50
幽霊は実在しないのであまり怖くありませんが、登山家は実在するので怖い。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:07:52
「神々の山嶺」を観ているあいだ手がぐっしょり濡れてきてビックリしたんですが、帰って映画「アルピニスト」の予告編観ても手が濡れてきたので、登攀シーンを見ると手汗をかく体質らしいと分かったのが発見でした。自分の体、意外と知らないことがある。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:07:54
クリフハンガー(固有名詞)と対照実験してほすぃ
posted at 22:08:42
自分はアニ画版山嶺についてグチグチ言ってきましたしなんならこれからも言うと思いますが、それはそれとして山映画としては普通にめっちゃいい出来なので山に圧倒される感じとかが好きな人は見に行くといいよって感じですよね。
posted at 22:10:54
前も言いましたがそういう意味だと是非大スクリーンで見ておくべきだし、劇場で観られる機会はそうない筈なので、終わる前に劇場で観ておくべき。
posted at 22:12:56
あとこれも前書いたけど、人間ドラマは奇麗にまとめているし奇麗にパンピーにお出ししようという強い意思があるので、岸も血気盛んな舎弟から、自然と「愛い奴め」となれるよう登場から演出された夢に燃える少年になってるので、一般視聴者が岸のフェイタルシーンでちゃんと絶望できるようになってる。
posted at 22:17:03
最近でもないんかもしれんけど、TRPGのシナリオに対して「シナリオに“行く”」「シナリオに“行きたい”」とか、「自陣」「通過」などの言葉が使われるようになってるんかなと感じてて、場所に関連するものが使われるのには、TRPGのシナリオというものの捉え方が変わってきてるんかなとか色々考える。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:41:09
「卓」はTRPGのTやからわかるけど、「部屋」とかの言葉もあるから、TRPGという遊びが、どこかへ行くもの、アトラクションと言うかイベント的なとらえ方をされてるんかなみたいにも思うなー。
こういう感覚みたいなのは面白いすな。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:41:11
有名フランチャイズテーマパーク「クトゥルフ」の定番アトラクションや期間限定パレードとかが有名無名のシナリオ
posted at 22:42:46
kutuluの紙書籍版、クラウドファンディングでそろそろ告知が出ます。ご期待ください。 #KutuluJP
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:57:42