ふー(先日買った群れの一つ) https://pic.twitter.com/iS4Smdymxt
posted at 01:35:37
Stats | Twitter歴 5,339日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,092(63.1件/日) |
表示するツイート :
ふー(先日買った群れの一つ) https://pic.twitter.com/iS4Smdymxt
posted at 01:35:37
まあぶっちゃけ、ヴァイツェンとか書いてあっても大体はピルスナーと大差ないのだが……(これもまあ原材料に大麦入ってるしね)(売れ筋のスタンダードに寄せるのはまあ責められぬ)
posted at 01:37:03
如何に山手線が二分で次が来るといえども、このご時世(季節の雅語)にホームで二分突っ立っていたくないという理由によって、齷齪と停車メロディの鳴るホームに上がろうとすることになる。
posted at 13:10:49
ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer@NJSLYR
◆親愛なる読者の皆さんへ:本日はニンジャスレイヤーTwitter連載の12周年記念日でした。我々は今年もニンジャヘッズの皆さんの奥ゆかしいお祝いツイートによってそれを知り、ゼンめいた第1話を再放送しました。引き続き、爆発するようなパワーを爆発させて、128周年に向けて進んでまいります◆
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:45:04
#NJSLYR 128年が過ぎたら執筆UNIXが過負荷で爆発してしまう
posted at 13:45:59
Aquest君さぁ...... https://pic.twitter.com/RahW1ADNaQ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:48:51
YMM勢は問題ないけどAviUtlからゆっくりボイスを使う方法がほぼ消えるのがきつい
みんなSofTalkなんよ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:48:53
ゆくサクはSofTalkだから終わりか...
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:48:56
なんか知りませんが、まさかそっちの方から「ゆっくり」文化にヒビが入ることになるのか
posted at 13:49:50
@iwamemo 2000年問題で世界中のUNIX(コンピュータを表すほぼ一般名詞)が爆発して技術者が大量死し、そのまま電子戦争と呼ばれる第三次世界大戦的なものが起こって、我々の世界の現代的なテレコムテクノロジーが概ねブラックボックス化しました。
posted at 13:53:38
昨日も俺の知らない謎のゲッシュ概念(fateのやつ?)が出てきて口をつぐんだ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:08:37
pixiv百科事典
それは制約と誓約なのよ……
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B2%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5… https://pic.twitter.com/EgaE2ozMES
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:08:39
アイルランド古典伝承におけるゲッシュとは、大別すると運命的に決められているもの(ダ・デルガの館~のコナレ王やクー・フリンのゲッシュ)と、単なる魔術的な命令(ウシュナの息子たち~におけるディアドラからディルムッドにかけられたもの)の二通りあるかと思います
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:08:42
これらに共通するのは、「ゲッシュを破ると破滅する」ことで、コナレ王やクー・フリンはゲッシュを破らざるをえない状況に追い込まれた結果死にました
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:08:45
一方でゲッシュがあることで何かメリットがあるかというと、何もありません。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:08:47
fateの名誉のために書いておくと、あっちのゲッシュも別に誓うことによるメリットはない(はず)です。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:08:53
誓うことでパワー上げるの、マーズさんもおっしゃってるけど漫画的/ゲーム的ですよね。古くはあれだ、乙女座のシャカが目を瞑ってたやつだ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:08:55
神話世界でこの辺の「制限による強化」を原典からやってるのってあるのかなー。後世の再構成再解釈ならいくらでもあるだろうけど、原典レベルだとなさそう.結構現代人の感覚だよねこれ。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:08:58
短期的な犠牲や生贄、制限を受け入れることによる強化はあるよね、オーディンのアレとか。でも別にオーディンは「片目を使わないことで魔力を得た」わけではない。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:09:03
ゲッシュもまあ根本的には面子の神聖化という類であって、そういう意味では特殊なものではないし、面子が賭かっている者はそうでない者より当然強い的な発想はあろうし、特別な誓約をした者に神々が特に助力を授けがちだったりするようなこともあろうが、別に即物的に力が生えるようなものではない。
posted at 14:12:44
まあ苦行で力を得るようなやつが圧縮されて制約で力を得る的なものになる文脈もあるだろうけれど(シャカはそういう方面っぽいけど、単純に座頭市的な達人文脈もあるだろうしなあ)、ルーンクエストの加護と制約の末裔という文脈も結構太そう。
posted at 14:16:27
まあ、ゲーム的に処理するとどうしても「過程」がなくなって即物的にせざるを得なくなるからね。
posted at 14:18:32
政治犯の死刑執行って、一線を越えたな。ミャンマーの扱いはASEANの中でもさらに苦労することになりそう。 / スーチー氏の側近ら4人死刑執行 ミャンマー、政治犯は76年以来 (共同通信) #NewsPicks https://npx.me/cvtZ/d8Mk?from=twitter…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:30:23
残念ではあるが、西側の望みの行き着いた先でもあるので西側からはなんとも言いづらい……
posted at 14:31:50
合略仮名の「ゟ」(より)とかはUnicode収録されていてコンピュータ上で使うこともできるけども、略字の門とかはUnicode収録とかされないと思うしなあ🤔
簡体字の门がフォントによっては略字の字体になる?
https://glyphwiki.org/wiki/u95e8 https://twitter.com/unamuhiduki/status/1551376665699557376…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:43:36
現代の漢字略記法はデジタル化されないから失われて、代わりにUnicode収録された変体仮名は残るという可能性?
http://codh.rois.ac.jp/char-shape/hentaigana/…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:43:39
逆に書き文字としては使わないけども、デジタル上では使える絵文字みたいなものも存在するので、文字という表現手法についての考察としては面白いところだな🤔
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:43:41
だいたい、略字というのは手書きの際の大変さを軽減する目的で使うので、正字の入力の方がむしろ簡単なコンピュータ上では敢えて略字を使う方が手間なわけで、存在意義からして覆ってるという事情もあり🤔
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:43:42
後世には「変体字」と「正体字」の「使い分け」の研究が興ると見てまず間違いない。 #違う字なんだから違う機能を担っていた筈と考えるのが常なる人情
posted at 14:45:16
北朝鮮、米国はウクライナを始めとする世界各地に怪しい生物兵器研究所を設置し、反米国に厄災をもたらさんとするバイオテロ国家であるとして非難https://ria.ru/20220725/terrorizm-1804686040.html…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:54:43
一方その頃、アメリカのCovid19死者数は百万人を超え、他を圧倒していた
posted at 14:55:36
だいたい「信じさせたいならもっと真剣にやれよ!」という気持ちになる(当人だけが周囲を騙せてると思ってる状況、あまりにも悲しいからね) https://twitter.com/vanmadoy/status/1551192155347382274…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:08:51
はやく「実はぼく、農家じゃないんだ……」って大どんでん返しを炸裂させたいな
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:08:53
破壊神1/4《シヴァ・クォーター》@siva_quarter
これで農家じゃなかったら狂人過ぎて怖いよ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:08:55
どうする?ぼくがTwitterに上げている農業画像が全部ウソだったら…?
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:08:56
インターネットは全部嘘、ぼくは今渋谷のセンター街にいます https://pic.twitter.com/DASdLbbFJ0
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:09:00
破壊神1/4《シヴァ・クォーター》@siva_quarter
ネットで経歴詐称する上で農家を名乗り完璧にロールプレイするやつ、何をどうしたらそこまでの狂った情熱を注げるんだよ 普通に農家しろよ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:09:03
虚偽のためにドローンの訓練するの怖すぎる
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:09:06
自分のことを農家だと騙るために中型特殊(農業車限定)や農業用ドローン免許を取得しようとする人間がいたら……どうする?
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:09:08
農家騙りのために草刈り機エントリを書いたりしてるならもう農家小説を書いた方がよさそう
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:09:13
執拗な農家アピールで作家たちに近づき…(執拗な農家アピール?)
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:09:16
「そんな……農家動画はどこかから拾ってくるとして、フォロワーが食べていた米は……?」
「ククク……その辺で美味そうな米を探して買って送った」
「そこまでして?」
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:09:19
なんか知らないけれど、自分のことを農家だと騙るために中型特殊(農業車限定)や農業用ドローン免許を取得しようとする人間がいたら、物語的には外国のスリーパーエージェントが郊外施設をいつでも破壊できるように潜伏しようとしてるのかなって筋書きを思い浮かべる
posted at 15:11:28
英保守党の党首選で残ったトラス外相は元々中国に対して強硬派だが、そのトラス外相と争うスナク元財務相は中国に対してソフトだ、と批判されてきた。スナクも負けじと中国は最大の長期的な脅威だと主張するようになっている。もうロシアはそっちのけ。
https://www.theguardian.com/politics/2022/jul/24/sunak-to-promise-curbs-on-china-as-uks-biggest-long-term-threat?CMP=share_btn_tw…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:16:26
まあそんなものだ……(ロシアを対等な対抗相手だと見ている列強はいない)(だからロシアはキレる)(「ロシアには中国に対する盾になってもらうべきだからウクライナなんかくれてやれ」理論も出る)
posted at 15:21:25
江戸時代の人ぐらい歩くチャレンジをそういえばやれていない。確か、20km歩くハーフ江戸時代まではやった記憶があるが、40kmのフル江戸時代はまだである。流石にそのぐらいの距離になると、途上での体調不良や怪我があった場合に緊急帰宅する手段がないとなかなか踏み切れない。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 15:28:18
舗装路による足への負担と、靴技術による吸収は、対江戸時代比でどんなプラマイ収支になってるのかな
posted at 15:29:02
お。国立歴史民俗博物館で「伽耶」展やるのか。高句麗、百済、新羅に比べると未知なる部分が多い。たのしみ。 https://pic.twitter.com/Ny7JwqxHKQ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:09:27
よほど強い意志を持って、つまり今からリマインダをカレンダーアプリなどに仕込んでおくのでもなければ、忘れちゃうんだよな…… #少なくとも月一で行け論
posted at 16:10:43
非公開
retweeted at xx:xx:xx
イギリスはセールストークをばらまいた上で「……契約書通りには履行した!契約書同士には矛盾はない!この苦労を分かってほしい!」ってやっただけだから、それをプリミティブなルーズさと一緒にするのは失礼というもの
posted at 17:08:09
(まあプリミティブなルーズさ自体はどこでも普遍的に残存し続けるものだから、ロシアが「俺だけじゃないだろ」と感じること自体は別にそらごとではない。それはそれとして、その上にルーズでないものを別途築き上げてきたから一応違うわけで……)
posted at 17:09:50
ジャンプ漫画に限らず、そもそも「漫画ごとき」と「漫画なんか読んでるやつら」という社会認識並びにそれに対応して成立する空間というのが……
posted at 21:33:48
(もっと広く言えば「フィクションごとき」と「フィクションなんか読んでるやつら」でもあるが……) #今も通用する日本語で言えば絵空事
posted at 21:36:40
シンノ-Illustrator- / VTuber@shinno_Arts
「VTtuberは中の人を取り換えられるのが強みで炎上もないし寿命もない。企業の宣伝広告をさせるのにぴったりです。」
と昔は本気で言われていた。
今は中の人を取り換えるのはタブーで炎上が多く寿命が短いという真逆のイメージになってしまった。
やはり長期的な活動で信頼を得るのは重要だと思う。
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 22:45:51
初音のミクさんのネクストステージとして色々考えられた時代があったけれど、結局「生主」のネクストステージだったなという
いやまあ正確に言えばそうでないものとして組み上げられた「VTuber」もいるわけだけれど、そういう層が優位に拡大していっぱしの芸能界の部分として認知されてしまったと……
posted at 22:48:14
まあ、「Youtuber」という何かとして最適化されてしまったからというのはあろうと思う。配信業が属人化というか、個性の切り売りにならない方が無理だよという。 #二十四時間台本書き読みできますか
posted at 22:50:09
例えば、キズナアイが最初から資本を注ぎ込まれた存在で特定の人格像に七人交代体制で毎日身を捧げ続ける体制みたいなのを作れていたりしたら話は違ったのかもしれないけれど、まあ新興市場だしどうしても属人的になるよねという…… #そしてただのアイドル衣装の一種になった
posted at 22:57:46
そいやこの前のセッションで「東大メタバース工学部」のことを素で「東大マルチバース工学部」と言ってしまい、我ながらD&D multiverseだったら入りたくなってしまう魅力的な学部を創造してしまったと思ったのであった。アメコミの方だとNot for meなのでややこしい
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 23:16:58
このRTでおぼろげに思い出しましたが、これ、metaverseとか書いたらNFT絡みと勘違いされたとかだっけ……(ボンヤリすぎる) https://twitter.com/nirvanaheim/status/1550114044085817347…
posted at 23:18:31