情報更新

last update 12/07 22:18

ツイート検索

 

@nirvanaheim
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

Stats Twitter歴
5,341日(2009/04/25より)
ツイート数
337,082(63.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年07月12日(火)80 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月12日

@GambooTohoFuhai

MasterAsia Gamboo💉💉💉💉💉@GambooTohoFuhai

@tk_takamura ふじすえ候補の演説会で川崎駅に出向いた際、地元選出代議士の田中和徳元大臣こそいましたが、あとは市議会議員とわずかな政党系運動員と追っかけファン的支援者だけで、今にして思えば宗教系の応援者は見当たりませんてました。twitter.com/GambooTohoFuha

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 09:08:01

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月12日

@viola_ringabell

純玲@viola_ringabell

@tk_takamura そもそも今回の選挙で立正佼成会として国政に関わるつもりが無かったんです…
後ろ盾を失った白氏は立民の兵庫県連に所属したり、前回藤末氏に割り振られた西日本の立正票を取りに九州などへ遊説しに来るなど、かなり危機感を持って活動していましたが、厳しい結果となりました

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 09:08:16

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月12日

@hms_ulysses

えいち・えむ・えす・ゆりしーず@hms_ulysses

自民党(の一部勢力)が統一教会と古くて深い付き合いがあるというのはそうとして「統一教会が自民党を牛耳っている」みたいな話になると、えっ、じゃあ最近ずっと自民党と連立組んでる公明党ってどういう背景がある政党でしたっけ、という話になるし、ネットはアクターとして諸勢力があるという話が下手

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 10:53:53

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

様々なアクターということで言えば、例えば古式的「ネトウヨ」の中では朝鮮半島系=サヨクみたいな認知になっている一方で*、今回「サヨクが統一教会統一教会と騒ぎ出した」みたいな話になっているかと思いますが、まあ韓国系の人は両ヨクから両ばさみになって苦心しているでしょうね今回。

posted at 10:59:01

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

*の付け方を誤りましたが、統一教会サヨクゴシップ自体も別に無根の話というわけではなくて、旧民主党の調子が良かった頃は特にですが、統一教会も民主党系の議員と接近していたという話はあって、赤旗でもそれに「警鐘」が鳴らされりしていた過去がある。

posted at 11:02:31

7月12日

@ms06r1a

中村甄ノ丞あるある早くいいたい@ms06r1a

今回は統一教会の元々の違法性なんかもあって、まだあんまりこっちに飛び火してこないけど、いうても我が国の宗教て戦後に一度ガラガラポンされてるので、同じようなムーヴをかました伝統宗教寺院も結構あったから、いずれ良い思いしたことない手前にも因縁ふっかけてくるのがいると思うと面倒。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 11:45:34

7月12日

@ms06r1a

中村甄ノ丞あるある早くいいたい@ms06r1a

うちの寺は親父がその頃にはすっかりアル中で、生活費もあんまりなくってバブルの真っ只中に物凄く貧乏させられたから余所を妬んで生きてたけど、今にして、ああいうムーヴをかます機会を逸したお蔭で罪を免れて助かったとかも思ってる。だからって良かったとは思わんが。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 11:45:41

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

遊興の類、特には外食(あとまあ、性サービス)についての既婚者のうらやみアクションは、開かれた空間で応対するには危険を孕んだ話題と言えるが、まあ根本的には(他の諸属性に増して殊に)既婚者がアトム的な個人ではないからよな。既婚者への言及が即家庭への言及になってしまう領域があるという。

posted at 17:09:56

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

「結婚するまでは半人前」という観念は実にここにストレートに根差していると言えるし、二つの顔を有する家庭共同体の一つの顔に対して一人前になったなと語りかける形になっていると言ってもよいだろうし、また啓蒙進歩主義はだから家庭の解体を一つの究極目標にしてきたわけですが……

posted at 17:13:17

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

そういう話はそういう話として、まあ結婚した友人知人はそれまでの友人知人そのものではなくなるわけだから、遊興にただの個人として参加してくれるよう誘い辛くなるというのがごく素朴なレイヤーにおける話というわけであった。

posted at 17:16:13

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

(もちろん、そういう存在になりつつも個人である属性は持ち続けるしそれを無視することはしばしば大きなダメージになるわけですが……)(それはそれとしてまあたまの娯楽とかいう話はともかく、年末年始に集まる話とかは「えっ大丈夫なのその日マジで」ってめっちゃなるよね)

posted at 17:18:27

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

メタ論議の限りでは論破したことにしても問題はないけど、まあ、実際には「破れた」というのは「生の感情を出すようでは俗人を動かす事はできても、我々には通じんな!」→ 一応通じて、「ここからいなくさせる」ことはできた、というだけの話なので、まあ「論……破?」であるのは間違いない。

posted at 17:36:43

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

「議論」自体は「常に世の中を動かしてきたのは、一握りの天才だ!」「違う!」「カミーユ、退け!」「嫌だ!」「ちっぽけな感傷は世界を破滅に導くだけだ、少年!」で終わってて、まあ論破はできてないんだよな。「退け!」「嫌だ!」→ スイカバー成功、というだけで。

posted at 17:42:15

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

理性を掲げる「天才」たちに向けて生の感情を出すことでスイカバーして退場せしめたけど、その代わりに理性をやられて崩壊したという結末なわけで、要するにクワトロの「君のような若者が命を落として、それで世界が救えると思っているのか!」なわけですが……

posted at 17:44:28

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

まあそこで「世界に人の心の光を見せる」形で再話したのが逆シャアだった、とこの文脈の上では記述することができそうです。つまり、新訳ゼータの存在によって逆シャアの立つ瀬がなくなっているという話ですね。

posted at 17:46:21

7月12日

@KS_1013

Kazuto Suzuki@KS_1013

ゼレンスキー大統領、カナダがノルドストリーム1のタービンをロシアに戻す許可を出したことで怒り心頭。ノルドストリーム1の修理点検が終わらないとドイツにガスが供給されないため、カナダは制裁違反であってもタービンを戻すと判断。結局ゼレンスキーはドイツに怒っているんだろうな…。 twitter.com/MacaesBruno/st

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 21:06:23

7月12日

@hirox246

ひろゆき@hirox246

安倍元首相を暗殺した山上容疑者。
統一教会に母親がハマり、同志社大学の学費が払えずに中退した事で人生が狂った様子。

・カルト宗教を規制していたら
・大学が無償だったら

彼は普通に生活して、安倍さんも生きてたのではないかと。
SPを責めるよりやることがあるかと。
gendai.ismedia.jp/articles/-/97351

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 22:24:51

7月12日

@messiahtam

takeshi mizuno@messiahtam

自由権制約の際に常に付きまとう問題。制約可能な要件を客観的に定めるところから大変だし、さらに「誰が」客観的に判断できるねんってところでも揉める。そんな簡単に自由権を制約できるほど我が国の法はテキトーに作られていない。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 22:24:59

7月12日

@Newsweek_JAPAN

ニューズウィーク日本版@Newsweek_JAPAN

外食は「テーブル長」という名の監視員も一緒──中国の「公序良俗育成」とは?

●6月29日から上海市内では外食できるようになったが、客を管理する責任者「卓長」を配置し、ソーシャルディスタンス、時間制限、マスク飲食などをチェック。これが本当にコロナ対策なのか?
www.newsweekjapan.jp/satire_china/2

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 22:48:05

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

それはそれとして近代的領域観における地図上の線や面はなくとも、勢力圏と、勢力間の自然地理的(相対的な距離感覚による)配列とは当然あり、最も中央を承認される勢力から最も離れた勢力のいる辺りが辺境ということになり、「その向こう」には関係観を共有しない外部勢力がいることになるが……

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 23:32:21

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

もちろん、例えばフランス王やドイツ王(皇帝)から見てローマ方向で最遠部にいる自らの王権に服属する勢力の土地が辺境ということにはならないので、彼らは自らのregnumに至上権を唱える者ではあるが、それ以上の秩序も承認しており、辺境という観念を考える際にはその秩序も勘案する必要がある。

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 23:32:24

7月12日

@nirvanaheim

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab@nirvanaheim

勿論、ドイツ側から見てパリ方面の方が仮に栄えていたとしても別に境界地に辺境伯がいたりはするので単純な繁栄度で考えるのも適切でなかったり、近代に近づくにつれテキトーになっていくものだが、それはそれとして、基本像としては異民族や異教徒の勢力に隣接している地方がMarca(辺境)になる……

Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab

retweeted at 23:32:26

このページの先頭へ

×