韓国の人と仲良くなるたび、私が韓国の同人誌即売会に行くために覚えた韓国語「여기부터 여기까지 전부 주세요(ここからここまで全部ください)」を披露している
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:28:41
Stats | Twitter歴 5,341日(2009/04/25より) |
ツイート数 337,082(63.1件/日) |
表示するツイート :
韓国の人と仲良くなるたび、私が韓国の同人誌即売会に行くために覚えた韓国語「여기부터 여기까지 전부 주세요(ここからここまで全部ください)」を披露している
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:28:41
スリランカ:デフォルトとインフレと物不足の責任を取って辞任するよう求める群衆が大統領官邸に乱入。ラジャパクサ大統領は脱出した模様。
https://twitter.com/i/status/1545689770650931200…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 01:39:58
大統領が逃亡し首相も辞任表明のスリランカで、暴徒化した市民が首相私邸に放火との報道。 https://twitter.com/ANI/status/1545801163013926914…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:01:21
安保理における投票結果を見ると、冷戦後の一時期と比べ、ここ二年で拒否権、不十分な投票(棄権が多い)、競合決議案(複数の決議案を投票で決める。通常は決議案を一本化して投票にかける)のケースが急激に増えている。 https://twitter.com/SCProcedure/status/1545496579360129025…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:03:47
バカブロック↓ https://twitter.com/Pky3aZWYXZhIQ5K/status/1545775358540419072…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:34:01
「イスラムだタウヒードなどといってるわりに」ではなく、左翼的な帰結として左翼のオルタナティブとしてのイスラムに行ったであろうので、むしろゲバルト範囲の抑制をこそあげつらった方が適切だったのではなかろうか。
posted at 02:37:10
ログ検索をしていた結果、一昨年にアニオタネトサヨ批判をして話題が流れてきたフロリダの政治家のアカウントが閉鎖されていたことがたまたま分かった。 https://pic.twitter.com/oMQcQ0hxSs
posted at 02:50:40
同じちいかわ族間でこんな文化レベルに隔たりがあるの、嫌だよ https://pic.twitter.com/oCkTbE3n2g
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 02:51:38
邸宅のベッドで寝ている者と洞窟のむしろで寝ている者がいますが、パンとサーカスの保証はされているので実際ダイジョウブです #ちいかわ社会
posted at 02:52:23
非公開
retweeted at xx:xx:xx
安倍前総理はヤジの類に寛容というか、単に同じステージに立った応酬だけにしてくれたというだけではという気はする #しょうもないヤジ返しが結果的に本当にしょうもない舌禍として跡を引いたものである・・・
posted at 10:22:36
@Masinissa2016 悪く言えば小物っぽいわけですが、おそらく良く言えば庶民っぽさであり、またあるいは舎弟っぽさなどと連続していて、それが様々な勢力を神輿として糾合したり、また海外元首から個人的な好感を得られた辺りにつながっていたのだろうなとは思います。
posted at 10:33:06
麻生太郎のヤジが安倍政権時とそれ以外の時で発生率が変わっていないかは多少気になる。 #重鎮の最前列ヤジや軽いレスバは流石にこの政権の特徴ではなかったかと思うが然るべきウォッチャーが何というかは分からない・・・
posted at 10:37:51
@Masinissa2016 トランプは狙って演出していた面も大きいでしょうが、安倍前総理は……うーんという感じですね。
しかしまあ、(自分も含めてになりますが)インテリが好まず蔑みがちになる指導者のタイプというものはやはりあるものだな、とはつくづく思うところですねえ。畏敬すべき敵とはまず感じてもらえないと。
posted at 10:54:11
@Masinissa2016 ソーシャルが上手かったですよね。鳩山兄弟はヘタに(出生エリートである上に)試験学歴エリートにもなってしまうような人種だったために政治業では突き抜けきれずに終わってしまったというか。(特に由紀夫の方はインテリが共感するタイプの御仁でしたね。いやまだ存命ですが)
posted at 11:08:42
@Masinissa2016 広い勢力を糾合できるタイプではない気はするので、どうかなとも感じてます。確かに、いつでも機運を掴んで昇りつめてくる可能性がある人物だとも思っていますが。(今のところ、父や小池百合子よりは敵を定めてスケープゴートにする力は高くなさそうですが、フェイスの良さと表裏一体なんでしょうね)
posted at 11:20:07
1891 birds-eye map of Houston. https://pic.twitter.com/IH0rCIX9uT
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:21:19
ズィスイズアメリカという感じの条坊制都市だ
posted at 11:21:32
@Masinissa2016 あと十年でどうなっているかという感じですが、政界で五十歳はまだ若手ということでも別にいい一方、流石に世間には若者では通じなくなっている筈ですから、若い顔の代わりに彼が十年後何を得ているかはたしかに気になります。
posted at 11:28:19
アメリカでは政治の話題がタブーでないと(感じたと)したら、それは階級毎の社会・社団に応じたコレクトな党派が決まっている(ものに応じた話だけを聞かされた)からでしょう。 #出世するごとに所属する教会・会衆も変えていくような社会だからね
posted at 11:58:13
? https://pic.twitter.com/25ymSOw71A
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 11:59:03
桃井裕範 / Potomelli@hironorimomoi
グラスパーが全てのミュージシャンにド正論を吐いてるから字幕つけた https://pic.twitter.com/lfayCnaixp
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:13:20
といっても、近年は「それができる才能や環境という生得的な財にたまたま恵まれた層が努力と言って誇るのは不当」という話にコレクト・エシックスがなってきていますからね…… #まあブラックミュージシャン的にはまったく完全に知ったことではないだろうが
posted at 12:15:03
マワル・スシをキメたくなってきた……スシローにでも行くか……
posted at 12:18:33
ボーッとしていたので今日初めて気付いたけど、Google Driveの課金はGoogle Irelandから課されていたのか。データセンターアイランドだ。 https://pic.twitter.com/IY85NaieeC
posted at 12:25:10
@Masinissa2016 いやまあそれでいいと思います。別に個別意思のあり方を否定して万人を平準化することが倫理的というのは自明でもなんでもないでしょう。
posted at 12:27:32
https://pic.twitter.com/EXtCcNGcFh
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 12:28:19
サンクチュアリ、まあ黎明なる平成維新運動の結晶体だったなという感じですが、HEATではグローバリズムへの隷属なる問題をかなり出してきてる辺り、バブル崩壊からの不況期以降だなってカンジですよね。
posted at 12:33:18
@Masinissa2016 大丈夫です。社会的な期待値と功利でなく、真善美の見地から見てみてください。そうすれば社会的カタログの諸元に目前の意思決定の言い訳と責任の外部化を求める行為を評価することに一々葛藤せずに済みます(澄んだ瞳)
posted at 13:05:10
白川郷、さすが観光地だけあって電子マネー精算が充実しとる
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:10:17
戦前、朝鮮を中心に店舗があった三中井百貨店のカンカン帽
昔のカンカン帽はひたすらに薄く、硬く、軽く仕上げるために、湿気が入らない真冬に生産されるもので、夏場の追加生産が効かなかった
現代も硬いカンカン帽は売っているがこれほど丁寧な作りはしていない https://pic.twitter.com/UkA7unysmi
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:11:25
この頃の独特の猫の目玉が並んだ様なギザギザの編み方は四菱編み(しびしあみ)というもの
カンカン帽は長い一本の麦稈を渦巻き状に縫い上げて作られており、かつてこの真田紐作りが岡山県などで内職として奨励されていた
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:11:28
最近のカンカン帽はのツバは角が尖ったままのものか、あるいは切りっぱなしてしまうものしか作られていないが、この頃はササくれないようにわざわざツバの先端だけ別の編み方の真田が当てられている https://pic.twitter.com/zPsalCc5hO
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:11:37
戦前までのカンカン帽は冬場にゼラチンに漬けて水圧機で締め上げていたので、現代のカンカン帽とは全く違うビスケットのような質感で、天井を叩くとマジでカンカンという音がするのでカンカン帽という名前がついたという話である
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:11:48
このカンカン帽というものは明治帝崩御の頃から爆発的にヒットし、背広でも着流しでも被っていて嫌な感じがしないというので妙に日本人のセンスにマッチしていた
学生やモダンボーイから田舎の老人に至るまで異常なほどの普及を見せ、鉄道の貨車を貸切にしてカンカン帽の山が運ばれていったとか
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:11:51
こんなに丁寧な作りなのに当時は使い捨てるのが当たり前で、夏が終わると川に投げてしまったという
昭和10年代に入って飽きられはじめ、パナマ帽に取って代わられていったものの、戦時中の疎開のときに大切に持って逃げた人もいたというので実に愛されていたものである
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:11:58
左が現代よくあるやつ(負荷が分散しにくくて割れやすい)
右が昔の編み方でかなり頑丈なつくり https://pic.twitter.com/kcm6umLncx
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:12:11
厳正寺の水止舞、来てます。 https://pic.twitter.com/e3tP1KX7ro
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:21:41
バケツ構えたボーイスカウトやら防水対策したカメラマンやらで賑やかだ
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:21:43
意味わからんくらい興奮する https://pic.twitter.com/G0xOL8fy77
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:21:46
3年ぶりだからか撒く方も加減がわからんらしい(笑) https://pic.twitter.com/9GlmPhMdlm
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:21:49
ブオ〜オブオ〜オ https://pic.twitter.com/yzilHgxEnc
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:21:55
Erika Toh - 藤えりか🖋️@erika_asahi
言うか言うまいか逡巡していたのですがやはりと思い。
安倍元首相の事件に居合わせ取材した弊社奈良総局の上田真美記者の一連の取材や写真、詳細を知らない立場から見ても、本当に尊敬する。
歴史的な現場で動じず、瞬間瞬間をおさえるのはプロでもなかなかできることでない。
https://digital.asahi.com/articles/photo/AS20220708001474.html…
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:22:37
川越市はなああああああああああああああああああ一人が選挙に行かなかったせいでええええええええええええええええええ街が滅んだのだぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおお https://pic.twitter.com/X3InaHslj3
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:33:44
綺麗に終末論的分断社会だなというカンジの絵だ
posted at 13:34:02
縄がパージされていく https://pic.twitter.com/kIq19Iw5eL
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 13:47:11
東京メトロと東京都交通局の財源の違いをまざまざと見せつけられる現場がこちら https://pic.twitter.com/Sb7XBoloAt
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 14:09:36
ゾンビ終末において急遽シャッターが閉ざされた時、血まみれの手が擦り付けられるのはどちら側かという問題が
posted at 14:10:29
ギリシャの哲学・科学文献がアラビア語訳され受容,発展したとされます.そこでホメロスが翻訳されなかったのが不思議だったのですが(シリア語訳はあったそうです),この論文によれば,それにはいくつかの理由があるそう.
①ギリシャの多神教の世界観
②アラビアの詩の伝統に神がいないこと https://pic.twitter.com/E04qliqd6y
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:06:45
③英雄譚を主題とする長大な叙事詩の伝統の欠如
④アラブ人が「詩の翻訳は不可能」と考えたこと
とはいえプラトンやアリストテレスに出てくるギリシャ人の教師としてのホメロスを完全に無視することもできなかったらしく,ホメロスのアラビア文学への影響は議論の主題になるとのこと.
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:06:50
ヘレニズム文学はルネサンスまで眠っていたのではなくイスラーム文化圏に保存されていた,というまとめは気になりますね.
https://hrcak.srce.hr/file/321349
Retweeted by にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab
retweeted at 16:06:52
実際読まないと字面だけではなんとも言えませんが、②、③を見ると?となってしまいますね。
posted at 16:07:42
まあムアッラカートで抽象的神話的な表現が少ないとかはそりゃ言われることですが……(アンタラ・サーガなんかは英雄叙事詩扱いでないということでいいのだろうか) #半神による英雄神話がないといった方向ならまあ
posted at 16:12:58
やはりスーパーアルバイターを目指すような労働者は商品経済にコミットしてますね #ちいかわ社会
posted at 16:20:50
この時間なら普通に入れるだろうと見込んでおもむいた五時前のスシローは普通に混んでおり、ヌルい考えを咎められたわけですが、それはそれとしてファミリーやアベックで混んでいたに過ぎないので普通にカウンターに座れました。 https://pic.twitter.com/wojUglOMuK
posted at 16:53:42
非公開
retweeted at xx:xx:xx
病人は医者にかかる様子もなく「塗ったらスーッとするやつ」を買って塗っただけなので、まだその展開への道は普通にひらけているのでは?
posted at 17:34:17
ここ半世紀ほど遡って政治家は数人(四人くらい?)しか殺されていないけれどアメリカでは二十人くらいは殺られてるし、車爆弾や航空機で政府ビルが吹っ飛ばされているので、まあ日本は圧倒的に治安がいいだろうとは思いますよ。
posted at 17:54:30
日本は基本的に、たまに質的にアレなことが起こるけれど量的には(少なくとも結果)大したことは起きない地域ですな。
posted at 18:00:47
@Saratter まあスパンを広げてもアメリカ大統領の場合だとリンカーンとケネディだけですから、そこは警備の銃撃への慣れとかはまじめにありそうですね。もちろん、日本の総理大臣の在任期間が有意に短いから総数が多いといった話もあるでしょうが。(戦前は地方政治での死者とかは相当にいそうですね)
posted at 18:19:46
@Saratter (まあそれを言ったらアメリカでも昔のローカル政治家は相当撃った撃たれたしてそうですが……)
posted at 18:22:33